
コメント

ウサビッチ
9ヶ月まで仕事してたので産休はいった臨月から準備はじめました!!
とりあえずは最低限のオムツ、おしりふき肌着なとなどあればチャイルドシートや、ベビーカーなどは落ち着いてからでもいーとおもいます!!

ぶらっくれでぃ
8ヶ月入ってから
揃え始めましたよ\( ˆoˆ )/
ちょうど
年末年始セールあったので!
アカチャンホンポに
買い物一覧表の紙があるので
それを使って買い物しました!
ざっくり分けると
服関係!お風呂関係!哺乳瓶関係!
オムツ関係!睡眠関係!ですかね🤔
-
かな
コメントありがとうございます*
セール大事ですね!(笑)
私もアカチャンホンポが近くにあるので一覧表探してみます!
ありがとうございます💓- 5月31日

はじめてのママリ
わたしも看護師です!
仕事が忙しかったので、産休に入った34wから色々揃えました(^O^)
用意したものはオムツやミルク、哺乳瓶、服、ベビーバス、つめきり、ベビーベッド、抱っこ紐です✨
ちなみに新生児から使えるエルゴアダプトの抱っこ紐買ったんですが、装着が難しく全然使えてないので、産まれてからお店で試着してから買えば良かったなーと後悔してます💦
-
かな
コメントありがとうございます*
仕事が忙しいと休みの日買いに行く元気もなくて😂
産休入ってから買い揃えるのもありですね😊💓
抱っこ紐はまだ悩み中です😭子供が生まれてからの方が良かったと言ってる友達もいました😂旦那と検討してみます!- 5月31日

退会ユーザー
仲の良い友達が産休に入ってから買いに行こうとしていたのに、
32週で切迫早産→そのまま入院→36週で退院することなく出産、となり
全て旦那さんに買ってもらうかネットになってしまったと嘆いていました😱
なので私はチャイルドシートやベビーカー、抱っこ紐、ベビーベッドなど性別問わない&使い勝手が大事&現物見たいものはもう7ヶ月の段階で買い揃えてました!
お洋服やオムツなど、その他細々したものは産休入ってから買いに行きましたね👶🏻✨
すぐには買わなくても、
目星つけておくくらいはもうして良いかもですね👌🏻
-
かな
コメントありがとうございます*
やっぱ切迫リスクも考えると早いうちにってなりますよね😭
助産師さかんから看護師だから仕事柄的に切迫になる可能性大だから!とは検診のたび言われます😂
旦那に全部任せて買ってもらうのは不安なのでやっぱり少しずつ買い集めてみます😂ありがとうございます💓- 5月31日
かな
コメントありがとうございます*
やっぱりオムツとおしりふき、肌着があればなんとかなるんですね😂
ウサビッチ
哺乳瓶もとりあえず1本あれば安心だとおもいます!
完ミにするなら後日買えば間に合うと思いますし!
かな
哺乳瓶ですね!なるべく早く仕事復帰する予定なのでミルクも小さいうちから飲ませる予定なのでたしかにあればいいかもしれないです😆!
ありがとうございます💓