
コメント

✩sea✩
実妹が4/1生まれで、本人に聞いたら、「気にしてない!大人になったら何も変わらない!」と言うので、うちの子3番目は3月末生まれですが、気にしたことないです^^*

はじめてのママリ🔰
親目線だと小さいうちは成長を周りと比較してしまったりする心配もありますが、本人の立場からしたらそんなに気にしないと思います!
周りに3月半ば産まれの友達がいますが大学生くらいから『私が一番若いわ〜』と嬉しそうに話してます。笑
面白いキャラなので全然嫌味でもなく、4月生まれの私からしたら羨ましいです笑
逆に4月生まれはできて当たり前のところがあったので、小さい頃はプレッシャーが凄かったです🥲
-
ももノコ
お返事ありがとうございます。
やはり本人の立場からしたら気にならないものなんですね🤔
大人になれば一番若いわ~ってのが使えますね笑
4月産まれでも悩みが出てくるんですね💦- 6月8日

ちゃぽ
うちは二人とも早生まれですが、確かに上の子保育園行きだしたら同じ学年の子と比べると、どうしてもトイトレなど、うーんと思うことはありますがそのくらいですかね。まあこればっかりは仕方ないし、大人になってもそんなこと気にする人もいないし!くらいの認識です。
-
ちゃぽ
私も体外だったので、時期がコントロールできてしまうからこその悩みですよね。でも一日でも早く出産したかったので移植できる最短でトライしました。
- 6月8日
-
ももノコ
体外受精だと計算ができてしまいますよね💦
早生まれは周りの子達と比べちゃうと差がありますよね。
大人になれば気にならなくなるのは分かっているのですが早生まれはネガティブな情報ばかりで🥹
でも最短で移植妊娠出産!となると気にしてられないと思っています。- 6月8日

🐶
特に気にした事ないです!
2人とも1月で早生まれです☺️
2日前に陽性でてまだ病院行けてないんですけど、このまま順調にいけば3人目も2月中旬当たり予定日で早生まれになります☺️
2人とも周りの子より小さめなのか
クラスの子から色々お世話して貰ったり可愛がって貰ってます😆
-
ももノコ
色々お世話してもらえる🤭
妹的な感じになるのかな?
想像できます可愛いですね!
デメリットが多いと思っていましたがメリットも多いですね。- 6月8日

ママリ
授かりものですし気にしてられませんでした。
親からしたら児童手当が少ないとかはありますね。
小さいうちはやっぱり成長の差が顕著だとは思います。
うちの子は1歳児クラスで1人だけまだ歩けないので、みんなが立ってダンスしてる中先生が側で手を繋いで声掛けをしてくれたり気にかけてくれるのは個人的メリットに感じてます。自分より成長の早い子が多いので良い刺激になってると感じますよ☺️ 早生まれは何かできるだけで褒められるという話も聞きますし、捉え方次第でメリットデメリットどちらにもなりうると思います。
-
ももノコ
ありがとうございます。
本当に授かり物ですよね
移植したからといっても妊娠できるとも限らないですし
早生まれはネガティブな情報ばかりが流れていて子供が可哀想なのかな?と思ってしまいましたがママリさんの意見を読んでみると良いこともたくさんありますね🙌
夫が早生まれになるんじゃ?子供が大変だよと昨日言われてしまい色々調べたんですけど、今日もう一度夫と相談してみます🙇♀️- 6月8日

はじめてのママリ
2月生まれの早生まれです!
気になった事は一つだけでも4月まで2ヶ月ぐらいしかなくて4月に保育園入れちゃったので1歳2ヶ月ぐらいで入れたのでもう少し一緒にいたかったな、と寂しいです😭
それ以外はなにも気にしてないです!
次の子も出来るなら早生まれでも大歓迎です🥰
ももノコ
お返事ありがとうございます。
妹さんポジティブですね笑
あまり気にしなくても大丈夫そうな気がしてきました🙌