
2歳3ヶ月の息子がお昼近くに泣いている。最近保育園で泣くようになり、先生も原因が不明。母親は仕事休み増えて子供との時間が増えたが、起床時間が遅れている。子供の様子に戸惑っている。
2歳3ヶ月の息子ですが、最近保育園でお昼近くになると泣いてるみたいなんです。
息子は、私の仕事復帰した1歳から職場の託児所のような保育園に行ってて、そこに通い始めの頃は朝送るときに泣いてましたが、すぐに慣れていました。2歳になったのを機に、近所の保育園に転園し、現在3ヶ月目です。
今の保育園に転園後しばらく慣らし保育の期間がありましたが、元々いた保育園で集団生活に多少は慣れていたのと、性格的にも色んな事に興味津々で遊べる場所なら一人でも果敢に飛び込んで行くようなタイプの子なので、新しい保育園でも現在まで一切泣くことなく、喜んで通えてました。
なのに今週になって、毎日先生から、お昼近くになると、遊びたいのか眠いのかお腹すいたのかで泣いてしまうということで、先生達もまだ数ヶ月しかみてないから原因が定かじゃないのでじっくり関わるようにして様子をみていくと話してくださいました。
最近の生活の変化は、仕事の都合で、私が4月中旬から仕事を休んでて、前よりは子供との時間が朝晩で増えていることです。これは、いいことなんだけどと思っているのですが...。
そして、子供はいつも朝は6:30頃には起きてたのに、今週あたりからどうしてか7:30頃まで寝ており、起床時間が遅れています。
私の時間はたくさん増えたのでじっくり関わるようにはしてますが、なんで泣いてしまっているのか私もわからず子供に対してどのようなことをしてあげればいいのか悩んでます。同じような経験された方いましたらお話聞かせてほしいです💦💦
- しわす(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ヤット
うちの下の子も3年目でしかも、同じ保育所でしたが、5月から朝別れ際突然泣き出すようになりましたよ。四月は緊張感もあり、他の小さな子が泣いてておねいちゃんやねーとか言われて頑張ったいたようですが。
転園されて、子供なりに頑張っていたのでしょう。少し疲れが出てくる頃かもしれませんね。成長とともに理解力も出てくる分寂しさもわかってくるようになってきています。
ずっと泣きっぱなしで、ご飯も食べられないとかでなければ様子見かと思いますが、後ろ髪引かれるお気持ちはよくわかります。
うちも2、3週間続き最近やっとまた落ち着いてきましたよ😉
ヤット
あとは、お子さんはお母さんがお仕事お休みでおうちにいること。多分わかっているかもしれませんね。
しわす
この5月の時期と、色々わかってきたということが原因なんですかね😣💦
すぐに新しい環境にも順応してくれて助かるな~とか感心してましたが、子供なりに頑張ってくれてたんですね😢
しばらくしたら落ち着くのかまだ続くのかはうちの子の場合まだわかりませんが、じっくり関わってあげたいと思います!!