※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
i_mom(❷⓪)
家族・旦那

養育費を支払って貰うのに、何か紙みたいなのに書かせるんですか?それと…

養育費を支払って貰うのに、
何か紙みたいなのに書かせるんですか??
それとも私と旦那で月何万って決めてから
支払って貰うのか。

養育費を一括で支払って貰うのって
いけないんですか?
さっきGoogleで調べたら
月払いみたいなの書いてたんですけど・・・
旦那はお金にルーズなので
なるべく一括で支払ってもらいたいです💦

7月に離婚する予定で
離婚する時に必要なものを
教えて貰えたら嬉しいです。
離婚前と離婚後にすることなど。

旦那がすぐに出張にいくので
調停はしません。

調べても分からないことばかりで、
皆さん教えてください💧


カテ違いだったらごめんなさい。

コメント

deleted user

養育費一括で支払ってもらう場合贈与税がかかることがあるそうです。分割で支払ってもらう場合もし相手が支払わなくなったりした時に、公正証書などを作っておけば法的に有効なので相手の給料から引かれたり差し押さえとかもできます。離婚後は子供の不要手続きや名前を変える場合裁判所まで行く必要があります。

  • i_mom(❷⓪)

    i_mom(❷⓪)

    そうなんですか(´・ω・`)
    裁判所は家庭裁判所ですか??

    • 5月31日
ぽん助

うーーん...
公正証書作成してはどうですか?
離婚も、調停離婚か協議離婚によってだいぶかわってきますよ。
私はいま協議離婚中で、公正証書の作成も終わりの段階です。
養育費は、夫の年収と妻の年収(あればの話)、お子さんの人数や離婚する時点での年齢によってもらえる額は変わってきます。なので、Googleで「養育費算定表」と調べたら裁判所が掲載している養育費算定表が出てくるので、そこで調べると平均的な金額がでてきます。ただ、平均的な金額が出ても相手に支払い能力がなければ払えないかもしれないのであまり高望みはしないことです。
わたしは、子供2人合わせて4万円+お給料があがればその都度協議して誓約書を書き、増減する約束にしました。(ちなみに、本来ならば2人合わせて6万円が平均額でした)
あとは、面会や親権、財産分預、年金分割などたくさんの決めごとがあります。一応、わたしのところは「養育費、面会、親権」のみ記載した公正証書を作成します。財産分預や年金分割などの今後の養育費以外の金銭に関しては放棄しました。
調停をしないのであれば、協議離婚かなと思います。まず近くの公正役場を探し、そこで離婚のことやしなければいけないことを相談する方が確実です!
一括で支払ってもらうとなると、それなりの額になると思いますが、旦那さんにそれだけのお金を支払ってもらえる感じとかはありますか?

  • ぽん助

    ぽん助

    公正証書だと有効な証書なので、万が一養育費の支払いが延滞した場合などは、証書にそって強制執行ができます。つまり、旦那さんから振り込まれるのではなく、旦那さんの会社から直接主様の口座に振り込まれので、強制執行されれば養育費の未納ということがなくなります。
    離婚後は、氏の変更やその他の細々したことですかね(^^;
    銀行などの名義変更、保険証、住民票などの変更、児童手当の振込先変更などなど。

    • 5月31日
  • i_mom(❷⓪)

    i_mom(❷⓪)

    公正役場で公正証書を書いてもらったらいいとゆうことですか??
    出張にまたいくので、
    県外に旦那は行くことになるのですが
    協議離婚って旦那いないとできませんよね??💧

    わかりました!
    教えていただきありがとうございます(*´ω`*)

    • 5月31日
  • ぽん助

    ぽん助

    養育費などをどうするか夫婦でしっかり話し合い、異論がなければそのメモを持って公正役場に行き、「これにそって証書作成をお願いしたい」と言えば原案(仮)を作成してくれます。
    すぐにはできませんが。
    協議なので、ラインや電話で取り決めても大丈夫ですが、可能なら会って決めた方が間違いはないですね。
    あと、本番の公正証書ができたら必ず二人で取りに行かないといけません。

    • 5月31日
  • i_mom(❷⓪)

    i_mom(❷⓪)

    そうなんですね💧
    色々教えてくれて
    ありがとうございます😥

    • 5月31日
ぺぺ

旦那はバツイチで
一括で支払ってます。

公正証書に日付、金額払い済み。
と書いてましたよ!

何か忘れましたが
公正証書に書けば税金が
取られないとか言ってた気がします。

  • i_mom(❷⓪)

    i_mom(❷⓪)

    そうなんですか!
    また自分でも調べてきます!
    ありがとうございます(*´ω`*)

    • 5月31日