※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーた
子育て・グッズ

赤ちゃんのおしり拭きについて、お湯+コットンとおしり拭きの比較で迷っています。皆さんはどちらを使っていますか?

おしり拭きでかぶれる赤ちゃんが多いと聞きました。お湯+コットンのほうがいいのか、99%純水というおしり拭きで大丈夫なのか。
皮膚の丈夫さは赤ちゃんによって違うと思いますが、やはりノンケミカルなお湯+コットンのほうが安心そうだけど、お湯が出てくる器械(道具)の細菌とか手間暇も心配。迷っています。
お湯派、おしり拭き派、両方使い分けなど、みなさんどうしてるか教えてください。

コメント

どっと

お尻拭きだけですが今のところ大丈夫そうです🙆‍♀️お湯の霧吹き?みたいなの買ったんですが一回も使ってません(笑)

  • ちーた

    ちーた

    お湯の霧吹きやコットン浸すやつとか色々売ってますよね。出産準備で悩んでいるのですが、使わない可能性ありますよね。おしり拭きでかぶれるようならお湯へ変えるでいいのかなと思ってきました。

    • 5月31日
あおい

こんばんは✨

産後退院してからすぐ、おむつかぶれなりました😭
産院では桃の葉エキスのものを使っていて、おうちでパンパースのおしりふきを使っていたらなっちゃいました、、
おしりふき、おむつのメーカーによると思いますが、試してみないとわからないですよね😿😿

うちはおむつかぶれなったときは
ティッシュにお湯で拭いてました!
そのあと乾いたティッシュで拭いて
乾燥させてからおむつを履かせたら
すぐ治りましたよ〜
おしりふきだとすぐかぶれましたが
何度か使っているうちにおしりも
強くなってきてくれました😭笑

あと、産後二週間での検診の際に
看護師さんにも伝えて、
塗り薬もいただきました!
今もたまにおむつかぶれしたら
塗ったらすぐ治ってます!!

  • あおい

    あおい


    ちなみに今はもう全然大丈夫なので
    GOONの70枚入り10パックのもの
    使ってます!!

    • 5月31日
  • ちーた

    ちーた

    メーカーによって合う合わないがあるんですね。かぶれたらお湯、しっかり乾燥で治ったんですね。お尻も成長と共に丈夫になるんですね。でもかぶれはかわいそうなので、最初から合うおしり拭きに出会えるといいですけど。
    グーンは評判良さそうですね。ありがとうございます。

    • 5月31日
  • あおい

    あおい


    はじめての子育てなので
    わからないことだらけで、
    赤くかぶれちゃったときは
    可哀想で泣いてました😭😭笑

    おむつも合う合わないが
    お子様によってあると思います!
    でもこればっかりは使ってみないと
    わからないです😿

    • 5月31日
  • ちーた

    ちーた

    本当に分からないことだらけで、産まれる前なのに一つ一つ細かいことで悩んじゃいます。かぶれたら不安で泣いちゃいますよね。おむつも色々なんですね。産まれたら試行錯誤しながら頑張っていこうと思います😢ありがとうございます。

    • 5月31日
  • あおい

    あおい


    不安な気持ち、悩んじゃう気持ち
    わかりますよ〜!!
    私も周りに気軽に相談できる人もいず不安でした😿
    でも、産んでみたらきっと大丈夫です!!
    そのときそのときで
    考えてあげましょう💓
    今はお腹の赤ちゃんのためにも
    あまり不安になりすぎず、
    なんとかなる!!くらいの気持ちで
    構えていてあげてください☺️☺️

    • 5月31日
  • ちーた

    ちーた

    あたたかいお言葉ありがとうございます。産まれてもないのに赤ちゃんのお尻のかぶれを心配するなんて冷静に考えると笑えてきました(笑)このサイトがあって、こうして先輩ママに助言をもらえる時代でありがたいです✨ゆったり構えて過ごしたいと思います。

    • 5月31日
ママリ

西松屋のお安いお尻拭きですが、今のところ問題無しです( *'ω'* )
💩でお尻がかぶれたことがあったので、その時は100均のスプレーボトルにお湯を入れて霧吹きとして使いました。

生まれた赤ちゃんのお肌の状態や体質にもよると思うので、ご心配でしたら産前の用意を少量にしておいて、生まれてから買い足すと良いですよ〜

  • ちーた

    ちーた

    お湯を入れるの専用の高いの買わなきゃと思っていましたが代用できますよね。その発想がなかったのでありがとうございます。おしり拭きまとめ買いせずに肌に優しそうなの少しだけ準備することにしますね。

    • 5月31日
deleted user

私は一時間おきに
必ずパンパース変えてて
ムーニーのお尻拭き
使ってますが
今の所は
かぶればありません!

お風呂で綺麗に洗ってあげたり

オシッコ、ウンチは
優しく綺麗に
拭いてあげれば
個人的には
大丈夫かと思いますが

赤ちゃんにもよるので
個人差あるかと思いますが
お尻拭きを使ってみて
かぶれるのであれば
そのときには
別の方法を取れば良いかと思います(〃ω〃)

  • ちーた

    ちーた

    そうですね、かぶれるようであれば対応策を臨機応変に考えるようにしたいと思います。こまめに替えてあげて清潔を保ってあげたいと思います。コットン、お湯を浸す器械と最初から揃えようと思っていましたが通販ですぐに手に入るしかぶれたらお湯へチェンジしていきますね。

    • 5月31日
しー

コットンと悩んだんですが、おしりふきのほうがやはり便利でした。
新生児のときは少しおしり赤くなっちゃって心配しましたが、ひどくならず、今はおしりもつよくなったのか問題なしです。

新生児のときにおしりが赤くなったら濡れコットン(二枚ずつ濡れたコットンが小分けしてある)が便利でした!
小分けだから菌もつかないし、水分もしっかりなのでこべりついた💩も優しくとれました。

濡れたままはよくないので、拭いたあと柔らかいティッシュでおさえてふーふーして乾かしました☺️

  • ちーた

    ちーた

    手軽なのはおしり拭きですよね。塗れコットンも売ってるんですね。かぶれるようだったら対応したいと思います。他の方も言ってたけどお尻強くなるんですね。おしり拭きから始めて様子を見ていきたいと思います。

    • 5月31日
ゆう☆

うちも絶賛、オムツかぶれ中です💦
今まではパンパース使って、おしりふきは水99.9%のやつ使っててなんともなかったのが、急激に酷くなったので、今は霧吹きで水をかけてティッシュで拭き取りしてます。
これに変えてから、少しずつ治ってきてるので、酷い時はこの方法をとるつもりです。

子供によって合う合わないがあるので、その子のその時の状態に合わせて決めたらいいと思います!

  • ちーた

    ちーた

    水99.9%なら大丈夫かと思っていましたがそんなことないんですね。何らかの0.01%の添加物か何かに反応しちゃうんですね💦大人でもかぶれることあるから常にオムツで皮膚の薄い赤ちゃんは尚更ですよね。かぶれたときは臨機応変にやっていこうと思います。ありがとうございます。

    • 5月31日
  • ゆう☆

    ゆう☆

    オムツも合う合わないがあるみたいで、うちはグーンとメリーズはダメでした💦
    うんこが続いたりするだけでも負けちゃうので、おしりふきだけが原因じゃないとは思うんですが…水が無害な気がして💦笑

    ちーたさんのお子さんに合うものが見つかるといいですね(๑´∀`๑)

    • 5月31日
  • ちーた

    ちーた

    オムツも様々なんですね。私も生理用ナプキン肌思い以外はかぶれちゃうので、赤ちゃんも合う合わないがありますよね。水がいちばん安心ですね。ベストなオムツや方法を見出だしていきたいと思います。ありがとうございます。

    • 5月31日
クミ

うちはお尻拭きは合わないので、 外出の時だけ使って、家ではもっぱらコットンですよ。
でも、慣れとかですかね、なんとも思いませんよ~🎵
その子によると思います。😊

  • ちーた

    ちーた

    おしり拭きのかぶれが不安なので、最初からお湯+コットンにしとくと良さそうですよね。私も旦那さんも皮膚弱いので子供も受け継ぐ可能性大なので最初からコットンにしとこうかなとも思っています。ありがとうございます。

    • 5月31日
  • クミ

    クミ

    うちも、私も旦那も皮膚弱くてね。
    私の母が保育士をしてたんだけど、退院した日にボロくなったタオルを小さく切っていてくれて、何かと思ったら、それでお尻拭きなさいって言ってくれて。
    近くのドラッグストアに赤ちゃん用のコットンがあるのを見つけて、それ以来ずっと使ってます。

    • 5月31日
  • ちーた

    ちーた

    私たちが子どもの頃はまだ市販のおしり拭きってなくてコットンや布でしたもんね。それがいちばんいいんでしょうね。Amazonや薬局でコットン色々見てたところです。最初から家ではコットンにしようかなと考えているところです。

    • 5月31日
  • クミ

    クミ

    そうなんですよね。
    今ってほんとに便利なものに溢れているから。
    なんか、どうしたらいいかな?って思ったときは自分が子供の頃ってどうだったかな?って思うようにしてます。そうすると発想の転換が出来るんですよね。😊
    うちは200枚入りの緑のパッケージの大判サイズのコットン使ってますよ。

    • 5月31日
  • ちーた

    ちーた

    Amazonで200枚入り大判チェックしました。大小使い分けようかなと思います。

    • 5月31日
  • クミ

    クミ

    は~い。良かったです。👍

    • 5月31日
(✿´ ꒳ ` )ゆき

おしりふきを使ってます(∩´∀`∩)
おしりふきで拭いたあと、乾燥させてからオムツを履かせるようにすると、少しはマシになるかな???

ベビーパウダーも新生児には肌を傷つけると聞いたので、私は軟膏を塗ってあげてましたヾ(●´∇`●)ノ

  • ちーた

    ちーた

    ベビーパウダーはよくないといいますね。私たちが子どもの頃は夏の必需品な感じでパフパフしてもらっていたのに(笑)むれないようにしっかり乾かすことも大切なんですね。ありがとうございます。

    • 5月31日
みな

うちは旦那も私もアトピー体質だったので娘も肌が弱いのですが、ムーニーのお尻ふきは被れませんでしたよ。オムツはメリーズだとかぶれてしまって、ナチュラルムーニーだと大丈夫だったんですが普通のムーニーでも大丈夫でした。今は普通のムーニー使ってます。
それでもやはり肌は弱いので、0ヶ月からずっと小児科で貰っている保湿剤を1日3回は付けています。

  • ちーた

    ちーた

    我が家も、私も旦那さんも子どもの頃に軽いアトピーでしたので子どもも皮膚が弱い可能性高いです。オムツも色々と試されたんですね。トラブルが出たら皮膚科や小児科にも便りながら合うオムツやおしり拭きを探していきたいと思います。商品名参考になります。

    • 5月31日
ふー

おしりふき自体に99%でもその残りに反応してこのメーカーのダメもありますよ

  • ちーた

    ちーた

    そうみたいですね。99.9%水のものでもかぶれたエピソードを聞いて驚きました。

    • 5月31日
( ˙꒳​˙  )🌸

うちはいまのところオムツかぶれはしてないですが、正直オムツの種類にもよるかなーって感じです💦お尻拭きだけが原因じゃない場合もあるので最初から霧吹きとか買うのはかぶれてからでもいいのかな?と思います!
私も最初買う予定でしたが、百均のマヨネーズとかケチャップ入れて先端を好きなとこで切るやつありますよね?あれで代用してる方多いので、実際ちゃんとした赤ちゃん用の霧吹き買ったけど毎回めんどくて使ってない友達も結構いたので🤔🤔
あとうちの子尿路感染症で入院して、看護師さんにやはりうんちなどは洗い流すべきですか?と聞いたら毎回流してたら皮膚にいる大事な菌まで流れて余計にかぶれるから流したりはお風呂のときで十分で、あとは気になるならお湯つけて優しくパッティング程度でコットンで拭き取ってあげてと言われたのでコットンは肌にはいいから生まれる前の準備ならコットンだけでとりあえずあとは様子みてからでいいような気がします(><)

  • ちーた

    ちーた

    オムツもたくさん種類がありますよね。おしり拭きだけが原因じゃないですよね。
    私も現役看護師ですが、石鹸を使うのは1日1回にしたほうがいいですが、便はアルカリ性なのできちんと人肌程度の湯で洗い流したほうが肌にはいいかと思います。必要な常在菌はお湯で流すだけでは死なないので。今のところコンビのお湯でコットンおしり拭きという道具を購入しようかと思っています。

    • 5月31日
ゆーは

お湯でコットンおしりふき使ってます(^^)私がアトピー体質で肌弱いので出産前から用意していました。
大きいコットンと小さいコットンをセットしておいて、吐き戻した時などは小さいコットンで口元もサッと拭けるので便利です。朝は顔もコットンで拭いて保湿してたからか、湿疹もひどくなりませんでした✨
💩の時は99パーセントのお尻ふきで拭き取ってから仕上げに大きいコットンです。これで今のところ肌荒れなしです😊
1日1回は水を取り替えて洗っていて、お尻を拭く際は1回だけきれいな手で触るので細菌はあまり気にしてませんでした。気になるなら除菌シートなどでポンプを拭いたらいいかもしれないですね🤗

  • ちーた

    ちーた

    コンビのお湯でコットンおしり拭き、本日現物を見てきたので購入しようと思います。99.9%水のおしり拭きと併用していこうと思います。清潔なコットンを当てるし毎日水を変えれば衛生面は問題ないですね。夫婦ともに子供のときアトピー体質だったのでコットンを中心に使っていこうと思います。

    • 5月31日