※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuu
ココロ・悩み

旦夫との関係に悩み、育児への協力が足りないことにイライラしています。復職後は息子と2人で暮らす方が楽かもしれないと考えています。

気分を害されたらすみません。ただの愚痴です。
旦那と少し距離置きたいなーって離婚という考えも浮かんできてしまいました。
私たちはデキ婚で子どもが欲しかったのでそこは問題ありません。子どもも可愛いですし😊
旦那は21歳で現場仕事なので毎日この時間に出て帰ってくるなど決まっていなく体力的にも辛いのは分かっています。
私は社会人一年目で妊娠がわかり奇跡的に育休をいただくことができました。(条件に当てはまらず育休金はもらえてません)子どもは10月入園目標で申請したところです。

・旦那はご飯が出来てても私が寝てたりして出さない限り自分で食べたりなどしません。そのくらい自分でやってほしいのですが置き手紙などしても効果なし。
・くだらない嘘?冗談をいう。
・休みの日でも平気で寝てる、〜してほしいんだけどと伝えない限り動かない。
・基本朝起きれない。アラーム馬鹿みたいにかけてるのに。結果私がアラームのために起こす。
・仕事辞めたい、転職したいと常々言っています。
・息子がぐずっててもテレビや携帯に夢中で抱っこさえしない。私的には抱っこくらいしてあやしてくれてもいいのにって思います。抱っこしててもちょっと長めにぐずると「やっぱ俺じゃダメだー」と諦めます。

自分の好きで飲み行ったりして朝方帰ってきてそのまま仕事行って家帰ってきてちょっと抱っこしててって言ったら眠いんだけど?と…
そりゃそうでしょうね。自業自得ですよね?私だって眠いです。たまには1人で好きな時間も欲しいです。
転職、仕事に関しても最終的には自分でその職に就くと決めたならグズグズいうな、自業自得。好きな職に就きたいならそれなりに調べたり行動に移せば?って思います。

なんだか疲れました。私はあなたのお母さんでもないし召使でもないんですけど…?と。。。

私は復職を考えてます。息子が入園できたらですが。。。
確かに大変なことは多いと思うけれど旦那に下手に期待しなくてすむしイライラが減るので息子と2人で暮らした方が楽なんじゃないかって思ってしまいました。

私の考えは甘いですかね?男の人はそんなもんなんだろうなとは思いますがもう少し育児に協力的であって欲しいなぁと…お父さんとしての自覚があるのかなぁ。

長々とすみません、読んでくださりありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

男性の21歳って若いですよね。
しかも、男性は精神年齢低いので
15.16歳ぐらいの精神年齢なのかと。

そう思うとほんと、子どもですよね😱

旦那さんも育てていかないといけないで大変ですが、まだもう少しチャレンジしてビシバシいってみてもいいかな?と思います。

でも、もう無理!!ってなったら別れてもいいと思いますよ。

無理しないでくださいね!

  • yuu

    yuu

    コメントありがとうございます😭
    私がいうのもなんですが本当子どもすぎます💦

    もう少し頑張ってみます😭

    • 5月31日
けい

男の人は精神年齢がひくいですからねぇ
しかも、女の人はお腹に子供がいるうちから「あー、子供がいる。母親になるのかぁ」って少しずつ実感するけど、男の人は自分の体に変化があるわけじゃないからそれが出来なくて、産まれて初めて「あー、なんかちっちゃいのが増えたなぁ」って思うみたいですよ
女の人だって10ヶ月かけて母になる実感をするんですから、男の人に子供産まれたんだから父親としてしっかり意識してよ!!って言うのは無理かと
30歳近くになって父になった人でも父になったってしっかりと意識するのは1年くらいかかるみたいですよ
気長に旦那さんを精神的に育てながら待ってあげてください

  • yuu

    yuu

    コメントありがとうございます😭
    間違えて返信をコメント欄にしてしまいました💦

    • 5月31日
yuu

コメントありがとうございます😭
もう少し待ってみようと思います。

息子も育てなきゃいけないのに旦那まで精神的に育てなきゃいけないだなんて🤦🏽‍♀️
みなさん本当に尊敬します😭✨