
生後10日の息子と里帰り中。旦那との連絡が不安。産後うつか不安。どうしたらいい?息子といるのが怖い。
今日で生後10日になる息子がいます。実家に里帰りしているのですが、この子と実家から帰った後2人でやっていける自信がありません。すごくギャン泣きしてても、お母さんが抱くと泣き止んだり…。旦那が仕事だから、メールとか電話とか出来ないのは分かるんですが、私から連絡しないと連絡がなかったりするんです。今日も連絡しなかったらいつまで連絡ないのかなって思って連絡してません。本当に息子を可愛いと思ってくれているんだろうか…。普通、今日は息子どうだったとか気にならないのかなって…思ってしまいます。
これが産後ウツってやつなのでしょうか…言い表せない不安が、常に心の中にある感じです。
不安で不安で仕方ない感じなんです…どうしたらいいんでしょうか??息子といるのが、怖い。
- 真季(7歳, 9歳)
コメント

な
私も同じことがありました。私が抱いてもダメなのに母が抱くと泣き止んだり。
旦那は帰ってきても息子に構うより座ってご飯だったり小さなことが気になりました
不安の中わたしも家に帰ったのですがまた家に慣れずさらにギャン泣きで毎日一緒に泣きました
辛くてうちは近くに実家があったので頻繁に昼間は行って頼ってました
ですが5ヶ月くらいから母親というものがわかってきたみたいで一番はママ!って感じになりました
抱き慣れなさも感じてたのかな?とも思います
人見知りも始まりママじゃなきゃダメ!という感じですしはいはいをするいまでは後追いでずっとママママ〜状態です!笑
結局ママが一番なんです
いまはかなり大変だと思いますがしばらくの辛抱です!ここで沢山愚痴って相談して無理せず頑張ってください!
父親は最初はあまり父親の自覚がありません。反応するようになったりしてくるとどんどん可愛くなっていくかんじですかね?言い方ひどいですが親戚の子を見てるかんじでした!話を聞いてる限りそういう方は多いみたいですね。痛い思いもしてないしそんなかんじなんでしょうかね?

退会ユーザー
ママの不安って赤ちゃんに伝わるんですよー😅
ギャン泣きして抱っこしたときこそ笑って、よしよし大丈夫大丈夫って言ってみてください☺️口にすると自分も落ち着けますよ!
旦那さんも家に帰ったら可愛がってくれるはずですよ。私は写真や動画送ってあげてました(*^^*)パパに会いたいって言ってるよ!とか言いながら😉
そんなに不安にならずに、出来なくて仕方ないんだ!くらいの気持ちで適当に考えるといいですよ(o^^o)
-
真季
コメントありがとうございます。
お母さんが話しかけるとすぐに泣き止むのに私が話し掛けてもギャン泣きするばかりで…
余裕のなさが伝わってしまったのでしょうね(ノД`ll)- 11月8日

空☆☆☆☆
私もそんなときありましたよ(T^T)
実家から私たちの家は近くで…毎日のように旦那もこれる距離だったんです。一週間ぐらい通ってくれてたのに、パタッとこなくなり(^0^;)聞いてみるとうちの親が嫌だとか( ̄。 ̄;)息子がかわいくないのか?って思いました(・・;)
実家にいても…イライラしてて、母親と喋るのもいやで(T^T)でも、1人で息子みてるのも辛くて(T^T)夕方になるといつも泣いてました(・_・、)最初はお風呂で泣いてましたが…親の前でも子供のまえでも我慢できなくなり…泣いてました(゜o゜;
私は1ヶ月以上こんな感じが続きました(´ー`)今では子育てが大変でイライラするぐらいで涙なんてでません(笑)
今だけです(*^^*)泣きたい時は泣いていいんですよ(^^)必ずよくなりますから(´▽`)
-
真季
コメントありがとうございます。
最初の1ヶ月は通る道なんですね(´ω`;)
そうなんです。休みの日ぐらい来てくれれば、いいのにあんまり会いたがらない感じがするんです(ノД`ll)
多分実家がとおいせいだと思うんですけど…- 11月8日

のまりんちゃん
なりますよね😵
なんでないてんの?どうしたらいいの?って何回思ったか😭
1人二人と増えていくとだんだん、その気持ち忘れていくですが(笑)
それだけ子どもと向き合っている証拠ですよ❤
旦那さんは、寝ていたらと気を使って連絡してないかもしれないし🎵
日々の成長をいっぱい送ってあげてください❤
あんまり無理せず✨頼れる事は頼って❤
楽しく子育てしましょう✨
-
真季
コメントありがとうございます。
そうなんです。オムツもミルクも終わったのに、本当に火がついたように泣かれて…。
これから、だんだん大きくなるのに私は育てていけるのかなって思ってしまうんですよね(´ω`;)- 11月8日

龍妃
まだ貴女も初めてので子育てで不安だらけですね。お母様が抱くと泣き止むのは抱き方がお母様は慣れているだけで貴女もまだ赤ちゃんを抱く時おっかなびっくりなところがあるのではないでしょうか。抱き上げる時も声をかけ首とお尻をしっかり支えママの身体にぴったりくっつける様に抱いてあげたり。お母様だと泣き止むならどのように抱っこしたらよいか、実家にいる間にお母様に抱き方を教えて頂いたり、わからない事は何でも聞いてみるといいですよ。旦那さんは今は赤ちゃんも貴女も実家にいるので安心して仕事に没頭しているのではないでしょうか。貴女と赤ちゃんが戻ったら毎日顔を見られる訳ですから尚更今日はどうだったとか聞いて来られると思いますよ。不安な事は1人で悩まず口に出して相談して行くのがベストだと思います。大丈夫(*^_^*)しっかり育てていけますよ(*^_^*)
-
真季
コメントありがとうございます。
本当に私がおかしいのかと思ってたので、皆さん同じような体験をされてるを聞いて少し心が軽くなりました。
どうしても、口に出せなく察してチャンになってましたが、いろいろ相談してみます。- 11月8日
-
龍妃
お母様は必ず貴女の味方で助けてくれますよ。貴女を育ててくれた方ですから(*^_^*)何でも話してまた色々教えてもらって優しく強いママになって行って下さいね。どうぞお健やかに(*^_^*)
- 11月8日

ももchan
最初から自信ある人はいないと思いますよ!私も不安だらけ、わからないことだらけ、夜中もほぼ眠れなくて辛い日々でした…。疲れちゃいますよね…。
私の旦那もそうですよ〜笑
うちは、公務員なのでスマホもあまり使えなかったり…。
訓練とかもあるので連絡とれない日もあります。
赤ちゃんの写真を送ってあげたりすると喜ぶんじゃないでしょうか?
私は、私だけじゃないんだって思ってました。そして、お母さんってすごいなって思いましたよ。自分の母にも感謝するようになりました。
-
真季
コメントありがとうございます。
そうなんです。夜もちゃんと息してるかなとか、気になって気になって…。あまり寝れていません。
今は母も一緒に寝てもらってるんですが。意外に母の何気ない一言に傷ついたりします(ノД`ll)- 11月8日

退会ユーザー
こんばんは☆
私も1人目の時、真季さんと同じ気持ちでした。息子は低体重で産まれ、退院する2日前まで保育器に入ってました。母乳育児が推奨されてる中、私は出が悪く、息子も飲んでくれない、同じように母が抱っこするとすぐ泣き止む、旦那から連絡は来ない!それどころか既読すらしてない…
一緒に退院出来て嬉しかった反面、小さすぎる我が子が心配な上に、こんな事が重なり、私は息子を可愛いと全く思えなくなりました。両親が育児放棄!?と心配するほど(笑)きっと、産後ウツですよね(^-^;
私の場合、市で新生児訪問があり、その時の担当の方のおかげで立ち直ることが出来ました!
初めてなんだから不安になってもイイのよって、私の気持ちを聞いてくれ、認めてくれ、本当に嬉しかったのを覚えてます!
自宅に戻ってからは、意外とちゃんと育児してる自分がいました!旦那が夜勤でいない時は実家も近かったので帰ったりもしていました!こんな私でも、今は二児の母で、来年には三児の母になります☆
真季さんの子育ては間違って無いと思います!一緒に頑張りましょう(^-^)
-
真季
コメントありがとうございます。
ツライのは今だけと思って、気楽に頑張ってみます。
本当に何かすっきりしました…。- 11月8日
-
退会ユーザー
私も母に同じ部屋で寝てもらってました(笑)親だからこそ、気遣いなく過ごせるところは有り難いですよね!たまにイラッともしますが…
少しでも自分の時間として、ゆっくり休めるとイイですね(*^^*)- 11月8日
真季
コメントありがとうございます。
コメント見てトイレで泣いてしまいました。
旦那はまだ数回息子を抱っこしただけなので、あんまり自覚はないのかもしれません(´ω`;)