※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなこ
子育て・グッズ

10ヶ月の女の子が寝返りやズリバイができず悩んでいます。遊びの中での経験談や同じ月齢の状況を教えてください。

10ヶ月の女の子です!
バイバイやパチパチなど大人の真似をしたり、名前を呼べば振り返るし知能的には平均的な月齢の成長が見えるのですが、運動機能があまり伸びず、寝返りは7ヶ月、今は後ばいや方向転換はするのですが、前にズリバイがなかなかできません…
よく言われてるおもちゃを置いたりなど一般的な練習方法は試しました。

遊びのなかでズリバイができるようになった方経験談を教えてください!
また同じ月齢でズリバイもまだって方いますか??(>_<)

コメント

mama

参考になるか分かりませんが…ズリバイはほぼしないでハイハイしましたよ!!
ズリバイやハイハイもあまりしない子いるみたいです!
おもちゃ置く以外やったことありませんが…気長に待つしかないかな?とは思います😌

  • かなこ

    かなこ

    そうですね…気長に!!

    • 5月30日
ಠ_ಠ

保育士です。

あまり心配しすぎなくて
大丈夫ですよ◡̈

成長や発達は本当に
個人差が大きい時期です。

娘さんはゆっくりペースな
だけだと思いますよ!
バックや方向転換ができて
寝返りもクリアしているので
少しずつ動けることにも
自分で気づきだしてくる頃
だと思いますので、
おもちゃで誘ってあげる
遊びの中での練習を続けて
ゆっくり見守ってあげて
大丈夫だと思います😊✨

動いたら動いたでまた
大変な日々がやってくるので
今の時期をたくさん
楽しんで育児していても
全然大丈夫ですよ🌸💓

  • かなこ

    かなこ

    ありがとうございます!
    ズリバイやハイハイを促す遊びとかってないですかねぇ??(>_<)

    • 5月30日
  • ಠ_ಠ

    ಠ_ಠ

    おもちゃや興味のあるモノを
    届きそうで届かないくらいの
    距離においてあげて
    (あまり遠いと諦めます笑)
    お子さんの足の裏に
    ママの手や膝を当てて
    蹴り出せるようにしてあげると
    前に進む感覚をつかめたり
    すると思いますよ😊

    足の親指が床に対して
    立つようになってくると
    ズリバイしようと力を
    入れている形なので
    そうなってきたら
    進もうとする気持ちが
    強くなっていると
    思ってあげて下さい✨✨

    • 5月30日
  • かなこ

    かなこ

    なるほど!(^^)
    やってみます!ありがとうございます😊

    • 5月31日
(・∀・)❤️

うちも、だいぶゆっくりさんでしたよ❣️
結局ちゃんと寝返り6ヶ月、ズリバイ10ヶ月、はいはい11ヶ月、歩いたのも1歳4ヶ月くらいからでしたし❣️

うちが1番刺激になったのは同年代の赤ちゃんたちです!
ベビースイミングを習っていたのですが、そこにいる子たちが動き出したら息子も動くようになったし、歩き出したら突然歩きました!
ズリバイからハイハイになるのは1個歳上のいとこのお兄ちゃんがハイハイの体制で遊んでたら突然一緒にハイハイし始めましたし、ズリバイの時もいとこやはとこについていきたいという感じで、動き始めました👌

  • かなこ

    かなこ

    うちは4月から保育園行ってるんですけどね(>_<)笑
    ほんとマイペースさんです笑

    • 5月30日
コルン

ズリバイもハイハイもしないでそのままタッチの子もいてますよ!
うちの子もおそいです!寝返り8ヶ月です。そしてやっと最近前に進むよーになってきたくらいで。
ベビーちゃんズリバイとかしたくないのかもしれないですよ( ◠‿◠ )
普通に気にせずその子のペースでいきましょ!

  • かなこ

    かなこ

    ズリバイしたくないのかなぁ?
    そうですね!焦らずいきます!

    • 5月30日