※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の女の子が言葉の発達について悩んでいます。単語は出るものの、会話のキャッチボールができず、焦りを感じています。会話が成り立つ日が来るか不安です。

現在2歳5ヶ月の女の子です。(自宅保育)
言葉がゆっくりで単語はたくさん出てきてるものの、りんご→いんご、アンパンマン→アパ、みかん→かん。等、どれも惜しいものばかりです。はっきり言える単語もあります(ママ、パパ、妹の名前、じいじ等)
ここ最近は2語文もでてきました。〇〇どーぞ、〇〇おいし、〇〇ばいばい等。自分の要求は、行きたい場所に対して「あっち!」や「おかわり」が言えます。
ただ、気になるのが会話のキャッチボールができないことです。日常会話で「〇〇美味しいね?」等の質問をしても反応が薄かったり、うん・ううんが言えません。自分発信で喋りかけてはくれるのですが…。ですが、「これなあに?」や「どっちがいい?」という質問は指差ししながら答えてくれます。
いつか会話が成り立つ日がくるのでしょうか?周りの同じ月齢の子たちはお喋りが上手で焦りと不安な気持ちがあります😞

コメント

みー

「うん」が言えるようになったのは2語文がそれなりに喋れるようになってからでした!
すぐに会話成り立つようになりますよ☺️
保育園で子の同級生見ていても、めちゃくちゃ大人びた話し方する子もいれば、一生懸命話してるけど何言ってるか分からない子もいたりいろいろです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!!
    なるほど、うちはまだたまーに2語文が出る程度なので「うん」が言えるのはもう少し先そうですね💡
    3歳から保育園に通う予定なので、たくさんお友達と遊んで言葉の面も成長してほしいです😊✨回答ありがとうございます🎵

    • 14分前