
夫が赤ちゃんをお風呂にいれてくれません。先輩ママさんたちは、ご主人…
夫が赤ちゃんをお風呂にいれてくれません。
先輩ママさんたちは、ご主人が赤ちゃんをお風呂に入れてくれたりしますが?
友人の話を聞いても、いるときはご主人が入れてくれるというのが多いです。
里帰り出産から自宅に戻って2ヶ月がたちました。
戻ってきてから一度沐浴をお願いして見ましたが、そのときにうまくいかず赤ちゃんも大泣きしてしまったためか、それ以来一切お風呂に入れてくれません。
いまは沐浴を卒業して家のお風呂に入れていますが、怖いからとか、ママの方が上手だからママに入れてもらってねーとか言ってきます。
一度もお風呂にいれないってひどくないですか?
怖いって、じゃあ練習しろよって思うんですけど。イライラします。
- ccuu

退会ユーザー
たまーにですがいれてくれます!

Yu-
うちは旦那がお風呂に入って、支えながら私が洗ってます✨
旦那は洗うのが怖いみたいで…。
でも、仕事して帰ってきて子供とのスキンシップの1つでお風呂に入れる事が楽しみになってきたみたいです!

れもん
うちの旦那さんも、赤ちゃんが弱々しいのが最初めっちゃ怖かったみたいです。
首が座った頃からようやく入れてくれるようになりました。
私も最初怖かったよ、たまには1人でお風呂入りたいからお願いできないかなぁ、、、と甘えて見てはどうですかね。
そういえば2人目はまだ入れてくれたことがありません🤭男の人って変なところでビビりですよね。

自律神経 出張中
お母さんがまず、洗っているところを見取り稽古ということで笑
一緒に入ってこうやってねーって笑やってみるのはいかがですか?
うちの旦那様は、子どもとお風呂に入れるのは一時だと私に譲ってすらくれません( ˊ ˋ ;)
-
ccuu
コメントありがとうございます。いつも入れているところをお風呂のドア開けて見ているのですが、いれようとしてくれません。
旦那はもうすぐ単身赴任なので、最後に一度くらいはお風呂入れてあげてくれないと言うといやだ、だそうです。 そんな父親ありえない!と言うと、ありえないとかありえない。だそうです。
めちゃくちゃいらつきます。- 5月31日
-
自律神経 出張中
んー。一度ちゃんと話し合われてはいかがですか?
このままだとお子さんにも父親はただ金を稼いでくるだけの人って認識になると思うんだけどそれでもいいのかを。
私が思うにまぁ、ガッツリ稼いできてくれて本人が俺は親としての認識は子どもにされなくていい、金づる扱いでいいって言うなら、じゃー頑張って稼いできてね♡と笑
まぁ、父親として1番どこに重点を置くかなんで。もちろん妻子の生活を守るためにガッツリ稼ぐことにすべてをかけるタイプもいるわけで(私の親がそうです。妻子だけでいくらでも旅行とか行ったり着飾ったりできるように金だけは気兼ねなく使えるようにと月数百万単位で稼いでます。子どもは4人ですが4人とも私大で奨学金等は借りたことがありません。父に言えばそれでも緊急事態は頼りになる父でしたが。)
でも、私の父は今さらやり直せるならやり直したいと言ってましたね。せっかくの思い出が老後はそれしか残らないのにと。今さら感はありますが、よく分からないですがやたら家族+婿、孫と思い出作りに励んでます。
とにかくご夫婦でどー言う家庭を作っていくか一度ちゃんと同じ将来設計になるように話してみることではないでしょうか?- 5月31日

M*
うちは毎日旦那が入れてます。
息子がパパとのお風呂のほうがいいみたいで、わたしがたまーに入れると泣きます💦
旦那も息子と入るのが日課になっているので、入らないと寂しいみたいです😅

mi
いれてくれます!
むしろいれたがります!

ドラえもん
先に旦那さんが入って、子どもを連れて私が入って。。。子どもを洗い、旦那さんと子どもがお風呂から上がり私がゆっくりお風呂に入ってます😊🙌
旦那さんの助けは必要かなと思います🙌

新米mama
産後1ヶ月は里帰りしてたんですが、自宅に帰ってからもフニャフニャした感じが怖かったのか、なかなか入れようとしてくれませんでした😓
首がある程度しっかりしてからは毎日いれてくれるようになりました。
何回かやりながら教えたり、脱衣所から監督?したりして特訓しましたが😑

ぽぽちゃん
赤ちゃんのときはいれてくれてましたが
1歳を過ぎて自我がでてきてからは
わたしじゃないと大騒ぎなので
最近はわたしがいれてます😥🙌
諦めないで頑張って欲しいのが本音なんですけどね🤦♀️💕

はじめてのママリ🔰
うちも毎日夫の担当で、私はアシスタント(脱がせて渡したり、受け取って服を着せたりする)です。
私の場合、沐浴を卒業後に私が入れたら重くて危なかった場面があったので、力のある夫にお願いしたいと伝えました。重くなってきたからという理由をつけて少しずつ練習してもらってはどうでしょうか?
あと、新生児が入浴で泣くのは特に失敗がなくともよくあることなので、それも分かってもらえるといいですね。

あき
大泣きされると思うと次が怖くなりますよね😭
この間初めてお風呂でギャン泣きされて、次の日が怖かったです😂
三人で一緒に入ってみたらどうですか?☺️

るーな
1回も入れてくれたことありません( ˙👄˙👐)パァ
休みだろうと私が体調悪かろうと旦那はお風呂入れません!!
きっと歩くようになったら入れるんじゃないかな、と思ってますww

ェ~ム。
1度、大泣きしてしまったので
怖いのかも知れませんね。
うちも1歳の誕生日までは
1回も入れた事無かったです。☺
最近、たまに入れてくれるようになりました。

yuu
うちは入れたことが数え切れるくらいです(笑)
生理なったっていうと入れてくれますがほかの日はわたしです😵😵
ダンナは 生理だと入れなきゃってなるみたいで😅何もわかってないので助かります(笑)
入れてくれるようなったのは3ヶ月のときだけですけどね(笑)

退会ユーザー
毎日旦那が入れてくれてます!
新生児の頃はやっぱり怖かったみたいで、沐浴はあまりしなかったんですけど一緒に入るようになってからは毎日入れてくれます(´-`).。oO

ちゃむ
やらなきゃ上手にならないよ
わたしだって初めから上手に
出来たわけじゃない
サポートするから一緒にやろう!
ほら、赤ちゃんもパパに入れてもらいたいって!
と言って無理にでもやらせましょう!
たかが1回泣かせたくらいで、と思ってしまいます(笑)
やらなきゃそりゃ上手にならんわ😂👏
お風呂に限らずですけどお母さんの立場じゃ何度泣かれてるか分からないですよ本当に!
-
ccuu
コメントありがとうございます。ほんとそうですよね!!
いつも入れているところをお風呂のドア開けて見ているのですが、いれようとしてくれません。
旦那はもうすぐ単身赴任なので、最後に一度くらいはお風呂入れてあげてくれないと言うといやだ、だそうです。 そんな父親ありえない!と言うと、ありえないとかありえない。だそうです。
めちゃくちゃいらつきます。- 5月31日
-
ちゃむ
仕事でも嫌なことあったらそうやって逃げてるんですかね?(笑)
実母さんか義母さん使って「ビビってお風呂入れてくれないんです😭」って泣きついてみたらどうですか??
赤ちゃんの体を支えるのはママさん、お湯をかけたり泡で洗うのを旦那さんにやってもらうのはどうでしょう?
最初からそのようにやってみよう!と提示してもダメでしょうか??
おっしゃるようにそんな父親ありえないですよ😂👏👏
ありえないのがありえないって返しがありえないですww
みんな一回目から上手にできたら子育て苦労してないですもんね。
何がなんでもやらせたいところですが…
やはり第三者巻き込んでやらせる方が早いかもしれないですね!- 5月31日

のんたん(* ´ ▽ ` *)ノ
毎日旦那が帰ってきてから入れてます😊
というか…たまに私が入れちゃって一緒に入れないと拗ねます💧
うちの旦那も最初は怖がってたので私が側で見ながら入れさせてました💨

えりな
うちの旦那は子供大好きなので、むしろ私は赤ちゃんの沐浴って病院でしかしたことないです😂
家に帰ると、お前はするな!俺がするんや~😆❤
と嬉しそうにしてました!笑
私としては1度だけでもさせてもらえんかな?
と聞くと、バカヤロー!笑 俺がするの!と嬉しそうに子供を連れていきます。
子供も5歳ともうすぐ4歳の娘がいますが今も嬉しそうに3人で入っています😅

こっこー
私の旦那も怖いとかそうでしたが、
入れないと慣れないよ!とか
大丈夫だよ!って後押ししたら
休みの日だけ入れてくれるように
なりました!

はじめてのママリ🔰
沐浴の時は、休みの日には入れてくれました!
今は大きいお風呂ですが、仕事で遅くならない限り、毎日入れてくれます✨
日中はどうしても離れるので、大事なコミュニケーションタイムと嬉しそうに話してます😁

退会ユーザー
うちの旦那は左腕が悪いんですが
それでも私がお風呂入れたいって言う日以外やってくれます(^^)
退院して一週間は私が入れて、それを毎日見て覚えて、初めて入れる時から数回は私が横でこうしてあぁしてって教えてすぐひとりでできるようになりました(^^)
旦那様めんどくさがってるとしか思えないですね( ;∀;)

りんご
3ヶ月で首が座ってきたので、先に主人に入ってもらって体頭洗ったら使っている間に私が服のまま子どもを洗って主人につけてもらって吹く時には受け取るぐらいです。それも休みの日なので週一あるかないかぐらいで、正直自分ですることもできるので無理にはしていません。面倒なことをさせて、子育て嫌いになってもらうより、割とかわいいところだけ見てもらって可愛がってもらう方が良いので。後、パパ育ても子育てと一緒でスモールステップですね。

Yu-mama
うちは、新生児の頃からずっと旦那が入れてます😃
なので、沐浴の頃、私は、2~3回しか入れてません💦
私が腱鞘炎になってしまったので😵💧
今は、3人で入ってます🛀
体洗うのは、旦那でしたが5ヶ月頃からギャン泣きするようになってから私が洗ってます!

ママ
出張とか仕事で遅い日以外は一日おきに交互でやってます。
入院中の沐浴指導は私より先に夫が受けてました😅
コメント