※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マカロニ
子育て・グッズ

トイトレが難しいですね。トレーニングパンツを使ってもトイレが怖いようで、慣れさせる方法を知りたいとのことです。

トイトレについて質問です。
おしっこが出た、ウンチが出たとも教えてくれず、しれっといつもオムツの中にしてしまうのですが、もうオムツを買いたくない!と思いこの夏トイトレを開始しようと思っています。トレーニングパンツを買って、さてトイレに座らせてみようと思ったら…トイレが怖いのかめっちゃ泣いて補助便座に座ってくれません(;o;)
先が思いやられますが根気よく慣れさせるしかないのでしょうか??
何かいい方法教えてくださる方いませんかー?

コメント

deleted user

足がつくと落ち着きやすいです☺️

…が、その年齢だと台をおいてもつきませんもんね💦

  • マカロニ

    マカロニ

    たしかに、足はつかないです💦
    コメントありがとうございます!

    • 5月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    高いところで足がぷらぷらしてると怖いと思うので、足がつくように高い台を用意するか、床におまるにしちゃうかくらいだと思います😖💦💦

    • 5月30日
ととこ。

泣いて嫌がるなら少しお休みするかおまるがお勧めです( ^ω^ )
足場が安定しないのが嫌なこともあるのでシッカリした台があると大丈夫なことも…
洋式の便座のような補助便座ではなくおまるのように前につかまる所があると安心することもありますよ☆(上の子はそうでした)

おまるですが楽天で「洋式 おまる」と検索すると洋式トイレそっくりなおもしろいおまるも出てきます☆
いかに楽しくやれるかって大事なので参考になればと思います☆

おまるの始末はペットシーツ敷いたりサイズアウトしたオムツをセットしておけば楽にすみますよ〜( ^ω^ )

  • マカロニ

    マカロニ

    おまる、検討してみます!おまる→トイレの移行が難しいとか、おまるの掃除が大変とか聞いてて補助便座にしましたが、とらじさんの案なら大丈夫な気がしてきました!コメントありがとうございます!

    • 5月30日
  • ととこ。

    ととこ。

    おまるからトイレの移行もスムーズに行きましたよ( ^ω^ )
    切羽詰まった時にスーパーのトイレに駆け込んで一発でした☆

    個人差のあることなので絶対ではないですが上の子は本当にビビりで泣き叫んで3歳までトイトレできませんでした。
    その代わり1週間かからずに完全にマスターしてトイトレはストレスフリーでした☆
    オムツを買うのも手間ですがお子さんもマカロニさんもシンドイようなら無理しない( ^ω^ )が1番です😃
    うまくいきますように☆

    • 5月30日
えみえみ

私も1年前、オムツ買いたくない何としても夏中にオムツ取る!!と思ってましたが、夏には成功せず秋に急にトイレできるようになりました。本人のやる気もあるのでなかなか難しいかったです💦トイレに一緒にシール貼ったり、キャラクターのトイレットペーパーにしてトイレに誘いました。保育園でトレーニングしてくれたのもあり便座に座ること自体は大丈夫だったのですが、おしっこするのはずっと怖かったみたいです。うんちは本人が気持ち悪いようで勝手に教えてくれるようになりました。
あと、足がちゃんと付くように足場は作った方が良いと思います!!

hiro

私は、アンパンマンのオマルを日中いる部屋にいつでも行けるようにと置いてました。「トイレにも設置できるタイプです」

お手入れが大変だと思うのですが、オマルの中にペット用のシートを敷いてました。

朝起きてオマル、水分補給をしたら10分後位にオマル、寝る前にオマル、慣れるまではオマルに座ってる間歌ったり遊んだりしてました。
次男と次女はそのやり方で、1歳過ぎには出来るようになってました😊
なので今回、三女もこのやり方でやろうと思っています。

子供は狭いトイレがすごく怖いらしいです。
なのでトイレは怖くない、楽しいよと思わせてトイレの場所を慣れさせてからが良いらしいですょ🙂

ちょぽ

トイレそのものが嫌そうなので、とりあえず一旦中止するか、私的にはおまるがおすすめです。
私はおまるの掃除がいやで、受け皿的なのにビニル袋かぶせてペットシートをしいて、おしっこさせたらそのまま口とじてポイ。ってやってましたf(^^;
ビニル袋とペットシートは準備しなきゃいけませんがおむつよりは安上がりですし。