
1歳の娘に卵を与えるか悩んでいます。9ヶ月頃からのベビーフードに卵を使ったものが残っていて、どうすればいいか迷っています。皆さんはどうされますか?家で挑戦するべきでしょうか?病院で相談するべきでしょうか?
どなたか教えて下さい。
5月18日に1歳になった女の子を育ててます。
6ヶ月から離乳食を始めました。
アレルギーが怖くていまだに卵をあげてません。
大きくなってからでもいいかな〜⁇
なんて気軽に思っていたのですが
家族でお出掛けする時に
ベビーフードのランチパックを持って行くのですが
前回箱買いをしたのですが
2種類だけ卵を使用している
[鯛ごはん弁当][うどんと茶わんむし弁当]
だけ残ってます^_^;
9ヶ月頃からのベビーフードです。
取って置いて卵に挑戦した時に与えようかとも思いましたが
9ヶ月頃からベビーフードで
娘は既に 1歳ですし
かと言って家であげてみてもいいものなのか
わかりません。
皆さんなら卵使用しているベビーフードどうされますか⁇
卵挑戦するまで月齢関係なく取って置きますか⁇
それとも病院のやっている平日などに
家で与えますか⁇
- ani(6歳, 7歳)
コメント

こぞうママ👶自転車で抱っこダメ、絶対
ベビーフードには卵がどの程度入っているかわからないので、やはり耳かき1杯からスタートするのがいいかと思います。

退会ユーザー
とゆうより、卵は早めにあげてみないとアレルギーがひどくなる可能性がありますよ💦
卵は固ゆで卵の黄身を耳かき分から量を増やして白身も同じようにあげて、アレルギー反応がなければそのベビーフードもあげます😊
-
ani
返答ありがとうございます。
そうなんですね(´⊙ω⊙`)
それは知りませんでした(>人<;)
教えて頂きありがとうございます。- 5月30日

退会ユーザー
卵は数日後にアレルギー出ることもありますし、体調が悪くて出ることもあるので、平日にあげはじめました😅
卵アレルギーがないか先に検査してみてもいいかなと思います😊
-
ani
返答ありがとうございます。
卵アレルギーの症状いろいろあるんですね(>人<;)
教えて頂きありがとうございます。- 5月30日

M
うちもまだ卵やってないですが
そのBFあげてもなにもありません😂
ですがこの前アレルギー検査したら
卵が反応ありましたが…。
卵が入ってるお菓子やパンなどを
少しずつあげてねっていう支持があり
あげてますがなにも反応ありません!
午前にあげてみて反応出るようであれば小児科行けばいいと思いますよ✨
-
ani
返答ありがとうございます。
卵アレルギーってなんだか難しいですね^_^;
ご返答を聞き少しホッとしました。
教えて頂きありがとうございます😊- 5月30日
-
M
難しいのでびっくりしてます🙄
いえいえ✨- 5月30日

いちかママ
私は一歳なってない頃に卵焼き作ってあげたら嘔吐されたので病院で検査したら卵白のアレルギーでしたε-(´∀`; )
今はつなぎのものから徐々に上げてマヨネーズ口の周り荒れたけど嘔吐はなかったです!
徐々にの方がびっくりしなくていいと思いますよ 🙂
-
ani
ご返答ありがとうございます。
やはり徐々に与えた方がいいんですね^_^;
教えて頂きありがとうございます。- 5月30日

みい
早めにあげないと大きくなった頃にアレルギー出たりしたら治りづらいみたいです😣例えアレルギーでも、病院で負荷試験して、その後自宅で少しずつあげてねという指示があります!!
-
ani
ご返答ありがとうございます。
そうなんですね(´⊙ω⊙`)
治りづらいのも可哀想なので
少しずつ与えて良さそうでしたら
ベビーフード与えたいと思います。
教えて頂きありがとうございます😊- 5月30日

なおぴー
卵ボーロは食べたことないですか??
そもそも卵アレルギーの子はボーロでも出ると思うので…
あとはあげ始めは黄身からです💡アレルギーの原因は卵白のことが多いので、黄身が大丈夫なら白身に進む感じですよね🙌
-
ani
ご返答ありがとうございます。
卵ボーロ与えた事ないです(>人<;)
やはり卵は徐々にあげ始めなきゃダメですよね^_^;
教えて頂きありがとうございます。- 5月30日
ani
返答ありがとうございます。
やはりそうした方がいいんですね。
ありがとうございます。
こぞうママ👶自転車で抱っこダメ、絶対
早く食べられるようになるといいですね☺️