子供が他の子供の遊びに割り込んだらどう対応するか、お母さんや子供が感じ悪かった場合の対処法について相談です。
みなさん、子供がお友達の遊んでるところに
割り込んで行ったらどうしてますか?
今までは、「お友達が遊んでるから、違うので遊ぼう!」と言っていましたが、
「まぜてって言うんだよ。」「貸してって言うんだよ」などと言った方がいいですか?
また、その子のお母さんや、お子さんが感じが悪かったら、どうしていますか??
- にに(8歳)
コメント
ゆーママ
うちは同じくらいの子なら一緒に遊ぼうーとか仲間に入れてね〜〜って言ってます👀
ちょっと上のお友達だとイヤイヤ期で他の子が触ったりするの嫌だったりするのでちょっと見せてねーといって手は触れないように見てます
お母さんとお子さんが感じ悪いって場合も子供が遊びたい気持ち阻止するのもかわいそうなのでまぁそれとなく遊ばせてます☺️
BIG MOE
一緒に遊ぼうと言わせてみるのはどうですか?
まぜてじゃ子供同士がわかりずらいこもしれません。
-
にに
そうですね!ありがとうございます😊
- 5月29日
みほ
感じ悪かったら違う所へ興味が行くように誘導します(笑)
普通だったら、一緒に遊んでね~と声かけて遊ばせます☺
-
にに
コメントありがとうございます!
一緒に遊んでねー!いいですね😊
違うところに誘導するのも難しくないですか??( ⚭_⚭)- 5月29日
ccan*
何度か遊んだことがあって、親同士も子どもの対応を解りあってるなら
「一緒に遊ぼうって言ってごらん」って相手の親御さんも通す感じで伝えるかなぁ…
でも初めて遊ぶ子でどんな子かわからない時は順番待ちさせると思います。
お友達と遊ぶの苦手な子どももいますからね💦
後自分が逆の立場だったら近づいて来た子に「どうぞ」や「一緒に遊ぼう」って言うようにしているので、相手のお母さんの対応次第ですかね
-
にに
コメントありがとうございます!
順番待ちですね!
私も一緒に遊ぼうと言うようにしています。
みなさんそう言ってくれるといいです( ⚭_⚭)- 5月29日
にに
コメントありがとうございます!
見せてねというのいいですね😊😊
年上の子は、育てたこともないので、難しいです( ⚭_⚭)