
不妊治療と介護職の仕事の両立について相談です。働くことを考えていますが、どう対応すれば良いか迷っています。子育てと仕事の両立についてアドバイスをお願いします。
不妊治療を今度する事になりました元介護職の専業主婦です。知り合いから連絡がきて、知り合いのツテで介護職の仕事をしないか?と誘われました。人が足りないらしいです。
それで不妊治療をするとなると、急な遅刻、早退、欠席は免れないんですよね。私としては不妊治療はお金もかかるので働けるなら働きたいとおもってるのですが、会社やその知り合いにはなんて言ったら良いでしょうか?
また近くに両親がいなくて子供が産まれたらどういう所で働いた方がいいか、迷ってます。今からでも准看護師として学校入れば、保育園も病院はセットになってる所が多いから、学校に入るべきか、、でもそれも現実的なのか。。皆様は子育てと仕事の両立どうしてますか?
- 妊活主婦
コメント

シャイン母
私なら、お誘いは嬉しいけど、他に個人的な用事があって欠勤や遅刻等ご迷惑をかけることがあるかもしれないけど、それでもよければ是非!とお答えします😃
知り合いさんが、不妊治療の事を話せる仲であれば、ここだけの話~と、ホントの事を言って迷惑かけちゃうけど、それでもよければ働きたいとお願いします😃

退会ユーザー
介護で人手不足なら即戦力で求められているということですよね?
私だったら、ただでさえ大変そうな職場で遅刻や早退で迷惑を掛けることが分かっているなら、すごく申し訳ないし知り合いの顔を潰しそうなのでやめておきます😅
-
妊活主婦
そうですよね。。やっぱり断ります。
皆、治療どうしてるんですかね?お金が続くまでなんですかね。。- 5月29日

幸
特養の介護士として働いてましたが人手もなく遅刻や早退など全くできない感じで結局は仕事を辞めて不妊治療に専念しました。通い始めたら仕事との両立はかなり難しいと思いましたね😥その後はバイトし、治療してる事、その為に早退や休みが突然欲しくなる事を伝えた上で雇ってもらいました!もし働くのなら不妊治療をして時間帯にも迷惑かける可能性がある事を理解してもらった上で雇ってもらった方がいいと思います。いいように思ってもらえない人や協力してくれる人など人それぞれいると思いますが、治療はできるだけ早く行った方がいいですよ☺️治療を少し始めてから仕事では遅いですか??
-
妊活主婦
いや、遅くないです。やっぱり断ります。
治療初めて少し様子見てからにします。- 5月29日
-
幸
タイミングから体外にしろ不妊治療をしての介護職はキツイと思います💦妊娠していると思っての生活なので体への負担が大きい重労働は辞めた方がいいかなと💦
- 5月29日
-
妊活主婦
そうですよね。焦り、働いてない焦りと不妊治療のお金とか考えて、つい飛びついてしまいました。
- 5月29日
-
幸
不妊治療は助成金の申請もできますょ☺️
私はバイトと内職してました!内職は時間の割に稼ぎが全くですが誰にも迷惑かけずに自分のペースでできたので少しは足しになりました🙌- 5月29日
-
妊活主婦
あっ私も内職しようとかなと思ってました!幸さん、バイトだと午前中は治療で難しいですか?
治療の事を考えると、果たしてどんなバイトがあるのか、居酒屋の3時間勤務とかなら出来るのかなーとか考えてました😖全く違う職種だけど。。- 5月29日
-
幸
そうなんですね😊
どの治療をしていくのかにもよりますが午前中に行かないといけない事もありました。人工で旦那が仕事なので午前中に行かないといけない。。体外なら休みが必要とか。。毎回ではありませんが排卵する頃には突然明日や明後日休み下さいとはなりました😅薬服用や注射をするなら気分悪くなる事もあり休むこともありました。
どこで働くにしても体の負担が少なく休みがとれるところがいいと思います😊- 5月30日

ママリ
仕事をしながらの不妊治療はとっても大変です。急に休まなくてはいけない時も多々あります。でも不妊治療は高い!
私は正社員からパートにしてもらいました。月15日の勤務でしたが、それでも休みを代わってもらったりしてました。
私は看護師ですが、地域性もあると思いますが、病院の保育園は医者の子供でほぼ埋まります。看護師の子が入れるのは極少数なのが現状ですよ。
そして、准看護師だと、小さい病院かクリニック、施設でしか働けませんよ。
-
妊活主婦
やっぱり甘くないんですね。
教えてくれてありがとうございます。
子供出来たら正社員になりたいと思ってたのですが、なんか果てしない遠い道のりのような気がしました- 5月29日

りー
はっきりと不妊治療のことを説明できる仲なのであれば良いと思いますが、他の方への回答を見る限りだと、お断りした方が良いかな?と思います😭
看護師として介護施設で働いてましたが、もし妊娠した時に介護の仕事をしてるのは、私は結構厳しかったです💦汚物の匂いとか、認知症の方にお腹付近を殴られたりとか…💦
ご存知かもしれませんが、准看は現在廃止の方向に向かってます。准看の学校で、どんな実習をやってるのか分かりませんが、正看だと実習が大変すぎて、夜中まで記録をしたりと睡眠時間を削りますし、実習中は看護師からの圧力で、精神的に参りますし、不妊治療に専念したいのであればオススメできません😵💦私は辛すぎて大学時代は生理不順で、お薬を飲み続けてました😅
病院で働くのであれば、事務や、大きい病院なら看護助手も募集してると思うので、そちらの方が良いかな?と思います☺️

妊活主婦
やっぱりそんなに甘くないんですね。やっぱり断ります。できてもボランティア程度しか出来ないと思う。
不妊治療の事話せる仲では無いです。顔見知り程度の仲…

退会ユーザー
私も不妊治療フルコース笑でした!
土日働いて、平日2日でも連休で休みにしておけば、平気でしたけどね。有名な大きなクリニックでした。
午後イチの4時から診察なら予約も取りやすく、、
自然周期のクリニックなら通院も多いでしょうね。
妊活主婦
実はそこまで仲の良いという仲ではなく、顔見知り程度でその人がどんな人なのかわからなくて。。前職で違う課の人なのですが、良く私の事なんて覚えてたなーというか電話どこで知ったの?と思ったくらいの浅い仲。
はてなんて言ったらいいのかなーと思って。そうなんですよね、紹介した人も迷惑かけちゃうかもしれないから…
シャイン母
そのくらいの仲であるなら、私は断ります😅
こんなはずじゃなかったと言われるのが目に見えてしまいますね😅
それに、連絡先知ってるとか、なんだか腑に落ちない点もありますし💦
妊活主婦
うん、やっぱり断ります。やれてもボランティア程度しか出来ない。
明日実際にあうのですが、断ります。なんて、言えばいいかな。やっぱりごめんなさい。でいいかな
うーん、、なんかお金がかかる治療なのに、働けなくて…。
シャイン母
私も不妊治療フルコース経験者なので分かります😰
正直助成金だけじゃたりないよーって思いました💦
でも午後フルパートなら働けると思いますよ✨大体治療は午前中だけで済んでましたから😃それで探されてはいかがですか?
妊活主婦
そうなんですか?そっか…治療って大体午前ですものね。
すみません、あの、もっと話聞いてもいいですか?痛みとかあるんですか?痛くて動けないとか…それもやってみないとわからないのでしょうか…。
シャイン母
大体ステップアップで、最初にタイミング、次に人工受精、体外受精と顕微授精になります😃
私は薬の影響で太りました😱
あとは、人工受精は、注射もしましたし、人工受精当日の、精子を注入する時は血も出たし痛みもありました。
体外受精と顕微授精になると、毎日注射になります。卵子を沢山作って採卵と言う作業は麻酔がかかってても痛かったです😅
でも、人によっては痛みは無いと言う人もいるようです😃
でも、結局私たち夫婦は二人とも不妊でしたが、年齢的に早いとも思ってましたが、諦めたら自然妊娠で授かれてしまいました😂
今まで義母のプレッシャーと焦りのストレスで出来にくかったようです😅
シャイン母
ちなみに、採卵は日帰り入院でしたよ❗
採卵後日は手術後なので安静にしてました。
妊活主婦
私の選んだ病院は体外受精に力を入れてる所で、私は不妊治療やったことないけど、当たり前のように生理不順でした。それにもう年齢も30代後半ですし、いきなり人工授精か体外受精になるとおもう(泣)
採卵は日帰り入院なんですね😲そうなんですね。教えてくれてありがとうございます。そっか、だから仕事してたら休まなきゃ行けないというのはそういう事もあるからって事なんですよね。
そっか………そうなると夕方とかの仕事も出来るのかどうか…。
いや、その前に、私の住んでる所、田舎なので、病院は新幹線で街に行ってなんですよ😭毎日注射してたらお金がっお金がっ!!
えーそうなんですね…どうしよう…
先生と要相談ですよね。いろいろ教えてくれて、ありがとうございます。
シャイン母
近くに婦人科さんや他のお医者さんがあれば、注射は代わりにしてくれたり、自己注射にもなるかもしれないです、ちょっとそこら辺はお医者様と相談ですね!
お仕事もあまり重いものを持たない仕事にした方が良いと思います😃
初めての治療は働かずにチャレンジした方が心も体も負担にならずに済むと思います😃
私も35、旦那は40ですが、今回妊娠出来たのは子供の事は考えず、二人の生活を純粋に楽しんだら授かれました!
あまり思い詰めないことが、もしかしたら授かれる近道なのかもしれません😊
色々不安なことが沢山あるかと思いますし、難しいとは思いますが、楽しんで生活してみてください✨
妊活主婦
はい、ありがとうございますm(_ _)m
本当にありがとうございました!
皆、ここの人たち優しいくて本当にありがとうです。