

ひーママ
すみません❗打ち間違いが!上の子供はです❗

あゆ
1歳1ヶ月差の兄弟がいます。
当時、上の子も生活リズムが整ってきた所だったので崩したくなく、里帰りもせずある程度は下の子がお兄ちゃんのリズムに合わせました。
お兄ちゃんが昼寝してる時にお風呂へ入れたり、それぞれの時間をお兄ちゃんになるべく合わせて、、💦そうすると母乳では育てることが難しくなり完ミに早々と切り替えました。(おかげで体重は減りませんでしたが夜は私が楽でした。)
1番可哀想だなと思ったのは公園等外へ出掛けられないことでした。なので、室内玩具を少し充実させてジャングルジムを置きました。
参考になれば嬉しいです♡
他にも何かあれば聞いてくだいね😃✨

(*^^*)
うちも同じような状況でした!
見事に崩れましたね。。
旦那が夜勤で毎晩いないので
お風呂自体は15時ごろ2人とも済ませてましたが、
夜中に頻回の時は
赤ちゃんの泣き声でお兄ちゃんが起きて、お兄ちゃんも眠いからぐずる、けど、ミルクあげてる間は抱っこしてあげられず、赤ちゃん寝たらまた一緒に寝てを繰り返しました。
そしたらやはり寝不足が効いたみたいで、朝は起こしますが、お昼頃まで活発に遊べず、ゴロゴロしたり、ときには午前寝もしていました!
今はやっと夜中起きなくなったので
少しはゆっくり寝れますが、
最初の頃は地獄でしたね(;ω;)
お兄ちゃんが、音に敏感だったりするので、なおさら下の子の泣き声もすぐに気づき起きてました。
アラームつけて3時間後のちょっと前に起きてミルク作って泣くのをまったりしましたが自分も寝不足が辛く
なかなか起きれなかったりしました(;ω;)
これからまた、元の生活リズムに戻せたらと思い奮闘中です笑
再来月だともう夏ですし、
まずはママが身体壊さないよう気をつけてください(*^^*)
コメント