※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもが何でも口に入れてしまうのをやめさせる方法について知りたいです。家や支援センターでの行動が気になり、改善策や時期について教えてください。

1歳4ヶ月、何でも口に入れてしまうのをやめさせていくにはどうしたらいいでしょうか🥲

おもちゃやリモコン、絵本、自分の服やスタイなど色々なものを口に入れてしまいます。
遊んでいる時もテレビを見ている時などもです🥲

もともとよだれが多い子なのでスタイをつけているのですが、口に入れてしまうのもあり未だに1日何枚か使っています。
家ではまだいいかなと思っていたのですが、支援センターなどでもその調子なので周りの子にも悪いし(口に入れたものはハンカチで拭いて消毒用の箱に入れてますが)他の同じくらいの子たちのお母さんたちの目も少し気になります💦

口に入れないように何度も声をかけたり他に意識が向くようには気をつけているのですが一向に改善されず…なにかいい対策ないでしょうか😭?

それとも時が過ぎればおさまるのでしょうか…

ただの月齢なのか、寂しさの表れなのか、歯が生えるむずがゆさなのか、色々考えてしまってすごく気になってしまいます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も何でもかんでも口に入れる子でしたが、もうしてないですよ☺️✨

あと少しの辛抱かと思います💦!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!やはり月齢が上がればしなくなりますかね🥲今は気になって仕方ないですが、気長に見守ろうと思います💦

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    口の大きさとギリギリのおもちゃ入れて取れなくなるとかたまにあったので( ´⚰︎`°。)気をつけてくださいませ💦!

    • 6月22日