
コメント

ぽん
なかなか2人目ができず、4学年差で2人目うみました。
結果、よかったですよ。
言えばわかってくれるし、焼きもちやくことも少なかったですね。

ちり
2学年差で子どもいますが
次は絶対4学年差!って考えてます。
理解力も2.3歳と4歳では結構変わってくるでしょうし
やっぱり自分でできることが少しでも多い方がこちらの心の余裕が違う気がします!
-
さくら
早生まれで、しかも3月だったこともあり、2学年差のタイムリミットはあっという間に過ぎていきました😅
確かに息子が男の子でヤンチャなのもあり、年が近いと大変かもです💦
余裕があると子育ても変わってきますよね!- 5月29日

。。。
私自身の話ですが…
3学年差の弟妹がいますが、母親がずーっと入学や受験、卒業で出費が多いと言ってました。私が19の時に癌で亡くなりましたが、弟18妹15で受験真っ只中だったので最期までお金の心配してて辛かったです😓
私と妹が4才差なのですが、小さい頃から妹の世話が大好きでよく手伝ってくれたと話してくれたので、4つ開けば子育ても楽ではないけど少しゆとりができるのかな?と…
-
さくら
3学年差だと金銭面が大変って言いますもんね!それが1番ネックでした。
ある程度間が開くと、上の子が下の子見てくれるし少し余裕が出てきますよね。やはりそれがメリットですかね。- 5月29日

退会ユーザー
うちと全く同じでびっくりしました!(゚Д゚;)
うちもそれで悩んでて、やっと授かり予定日は3/30(笑)💦
予定日通り生まれれば3学年差でしたが、予定日より遅れ、4学年差になりました。
こんなパターンもあるので参考程度に。
実際中学高校の入学卒業後が被らない4学年差でよかったなーと冷静になると、思いました。
3学年差だとモロ被りますからね💦
-
さくら
そうでしたかー!
うちも中々2人目が出来ず😢
息子は3月末だったので、まさに学年変わる瀬戸際でした😅
3学年差は入学のタイミング被りますもんねー!春が大忙しですよね。
ちなみにですが、今年娘さん幼稚園入園されたんですかね?里帰りとかはされましたか?
4月以降に生まれると、入園してるから里帰りできないよな~と思いまして💦- 5月29日
さくら
私も中々2人目が授かれず😢
しかも今って年度が変わる際どい時期なんでモヤモヤです。
でも4学年離れてれば楽かもしれないですね!
ぽん
幼稚園にも行ってるし、楽でしたよ😄