
離乳食の進みを良くしたいので、授乳間隔をあけたいと思っています。おっぱいに寄ってきても離乳食の時間まで待たせる方法を考えています。同じ経験の方、教えてください。
離乳食の進みを良くしたいので、授乳間隔をあけたいと思ってます。
二回食、完母です。
おっぱいに寄ってきて欲しがったら常にあげてます。ちょっと飲んでは終わり、って感じで未だ2時間間隔です。
なので離乳食も最初は食べるけど、少ししたらスローペースになって終了って感じです。
これからは、おっぱいに寄ってきても気を紛らわせたりしながら、授乳せず、離乳食の時間まで待たせようかと思ってますが、それでよいのでしょうか。
同じような経験された方教えてください。
- me(2歳11ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ぽん
うちも今、2回食で完母です。
離乳食が始まったら、生活リズムを整えて、毎回の授乳時間も決めた方がいいと離乳食の本とかに書いてありますよね😳
わたしは朝9時くらいと夕方5時にあげていますが、朝の離乳食をあげるタイミングが難しくて…朝寝が長かったり短かったり、朝寝しないまま眠かったりで、時間がずれてしまうことがあります😢😢また、ぐずぐずに耐えられなくておっぱいをあげてしまうことがあります😢😢😢
午後は支援センターに出掛けるので、授乳間隔があいて夕方の離乳食の時間になります。朝の離乳食も、眠くてもおっぱいの後でも食べるのですが、夕方のほうが食い付きがいい気がします!体をたくさん動かして、お腹も減って、、なので、やはり離乳食の前は授乳間隔をあけたほうがいいのかな、なるべく!がんばろ~とわたしは思っています😊💓

ふみえ
7ヶ月だと4時間は飲み食いしなくても大丈夫な頃だと思います。(今は暑いので合間の水、麦茶等の水分補給は必要でしょうが)
例えば朝一の授乳を離乳食にかえてみるとか、お腹がきちんと空いている時に食べさせると、しっかり食べるし、その後も腹持ちしておっぱいを欲しがらないかもしれませんね。
最初は大変でしょうが、お散歩などして気を紛らわせながら、リズムをつけていくといいと思います。
-
me
リズムが大事っていうのがわかった気がします。おっぱい中心から離乳食中心に変えていけるようにがんばります!!
- 5月28日
me
ほんとタイミング難しいですよね、
ウチの子もお昼寝の長短あるので、なかなかマニュアルどおりにいかずで参ります。
そして、つい、楽なおっぱいへ…
ありがとうございます!
なるべく!がんばろ〜
めっちゃ心強いです笑