
小学2年生のご近所の子が夜8時まで一人で留守番。自分の子と遊ぶが6時まで。心配で食事を提供したが、主人や両親にはあまり理解されず。どうしたらいいか悩んでいます。
ご近所の子なのですが、小学2年生で両親の仕事が夜8時帰りみたいです。(それまで一人での留守番です)
うちの子と仲良しで、5時から玄関に座って遊ぼう❗と言って遊んでます。
6時まで遊びその後下もいるので、夜だから遊べないよ。
と家に帰すのですが、(夜のご飯は、家に帰ればあるそうです)いつも一人での留守番心配です。
何度かうちでご飯は、出して食べさせたこともあります。
主人に話したらあまりそうゆうのは良くないと言われました。
お子さんの両親にも一度伝えましたが、ありがとう!だけです。
この場合どうしたら一番良いのでしょうか?
- はるたん
コメント

ラン
心配ですね。最近ニュース見て怖いよ。気をつけないとねー

はらぺこあかむし
1人での留守番心配です、とありますが、それは本来親御さんが心配すべきことですよね…夜になったら普通に帰すしかないのではないでしょうか。
冷たいようですが、私はご主人に賛成です。たまにならいいかもしれませんが、よそのうちで夜ご飯をご馳走になるのが当たり前になってしまうのはどうなのかなーと…(本当は、そのお子さんではなくて、親御さんが気をつかうべき問題だと思うんですが…あまり期待できなさそうですし。。。)
-
はるたん
やはりそうですよね💦
ご飯は、学童が終わり家に帰ってご飯がなかった。と言われた時に何度か出してしまいました。
我慢させるしかないですよね。
ありがとうございました。- 5月28日

退会ユーザー
えええ、、私からするとその親御さんありえないんですが…💦💦
まぁ小2でもしっかりしてる子はたくさん居ますが…このご時世ですし💧
ミニさんは、家に帰れば1人だと言うことを知っている以上とっても気になってしまいますよね😭
ご飯ですが、出す必要は全くないと思います💦
その子の親御さんとの仲にもよりますが、普通はありがとう!だけで終わらせる事ではないですし、やはり1人で20時まで留守番させるのは何か変わってるなという印象しかありません…
その子は学童は入ってないのですかね?🤔
-
はるたん
学童には、行ってるみたいです。
学童が何時までなんですかね?💦
私もまだ、保育園なのでそこらへんは分からないのですが、心配になってしまいました。
ありがとうございました。- 5月28日

ぽよ
確かに心配ですね(´・ω・`)
ごはん有るって事はお母さん準備してるんでしょうし、勝手にあげるのもどーなのかなって思います。
ちゃんとカギ閉めるんだよ!とか何かあったら言いなよ!とか気配り程度で見守るしかないかと、、、。
お子さん自身が寂しそうとか、何か弱音を吐いてるとかあればご両親にこんな事あったよ。って軽く報告してあげるくらいがいいと思います。
あまり近付きすぎても何かあったときに責任押し付けられるって事も有るようなので。
-
はるたん
ご飯は一応なかった時に、ラインで報告して、お願いします。と言われ出したことはあります。
確かになにかあっての責任問題は難しいですね💦
冷たいようでも、そっと見守るしかないですね。
コメントありがとうございました。- 5月28日

退会ユーザー
いわゆる放置子ですね。
ご主人の言うとおり、ご飯を出したりは良くないと思います。
(あの家で構ってもらえばいい、と思うようになるので)
冷たく感じるかもしれませんが、夜になったら家に帰すのが一番です。
-
はるたん
この世の中色々あるので心配になってしまいました。
放置子なるほどです😢
夜になったらしっかり戸締まりして、家に帰るよう伝えます。
コメントありがとうございました。- 5月28日

てんてんどんどん
悩ましい問題ですね💦
万が一遊んでいて事故があったらミニさん家の責任になっちゃいますし……
小学2年生のご両親からお願いされてる訳では無いので、6時まで遊んで帰ってもらうしか……💦
でも心配ですよね。一人で留守番💦
その子も寂しいからミニさん家に行っているのかも知れないですが、ご主人の言う通り良くないです‼︎
少しずつフェイドアウトしていくか、冷たいけど赤ちゃんいるからあまりうちでは遊べないんだごめんね。って言うかな💦
-
はるたん
鍵を渡し忘れたや、ご飯は忘れたなど何度かラインでお願いされたことは、あります。
責任問題は難しいですね💦
少しずつ距離を置いてみます。
コメントありがとうございました。- 5月28日
はるたん
たまに20時まで外で遊んでいるようなので心配になってしまいました💦
色々あるので、心配です💦