![おちょも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
突発性難聴になり、急に断乳することになりました。対処方法や栄養面での心配があります。経験者のアドバイスをお願いします。
今日、突然「突発性難聴」になりました。
今、完母で育てている1歳になったばかりの娘がいます。
離乳食は、全く食べず、ミルクも飲めません。(離乳食を食べないのでフォローアップミルクをあげてみたのですが、全く飲んでくれませんでした。
突発性難聴は治療が早くないと取り返しがつかなくなるし、投薬もステロイドが入っているためすぐに断乳して下さいと言われました。
明日から断乳になるのですが、卒乳までゆっくりと完母で行くと決めていたので、突然明日から全く母乳をあげれなくなる事にどうしたらいいのか分かりません。。。
今まで昼間も頻回授乳で寝かしつけも夜中も全ておっぱいのみでした。
徐々に減らして行く訳でもなく、突然断乳する場合はどうしたらいいのでしょうか…?
栄養面でも心配でなりません。。
自分の事も大事に考えなくてはと分かっているのですが、娘の事が心配でたまりません。。
突然の事でショックでまとまりのない文章ですみません。。
突発性難聴になった方、または、急に断乳した方、いらっしゃれば何か教えて下さい。
よろしくお願いします…涙。。。
- おちょも(7歳, 11歳)
コメント
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
一歳で、母乳オンリーだったということですか?
![Riiiii☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Riiiii☺︎
私授乳中に突発性難聴になりましたが、断乳など言われませんでした。
授乳中でも飲める薬を処方されました!
-
Riiiii☺︎
ちなみに突発性難聴、ストレスが原因のことがほとんどだそうです。
病院でもあんまりストレス溜めないように、しっかり寝てくださいね、と言われました。- 5月28日
-
おちょも
返信ありがとうございます!
私が受診した病院では授乳中でも飲める薬はないと言われてしまいました。。
この事でまたストレスがたまると余計だめですね。
しっかり寝れるように頑張ってみます😢- 5月28日
-
Riiiii☺︎
授乳中でも飲める薬はないなんて😭😭😭考えがあって完母でしたらいきなり断乳辛いですね。
でも食べないのだったらこの際食べるかもしれないですよ。おっぱい飲めないなら食べてお腹満たすしかないですし😭子供には可哀想ですが、あげれないものはあげれないですし😢
BFあげたことありますか?
なかったらあげてみるのも一つの手です!- 5月28日
-
おちょも
ほんとは食べて欲しいのですが、母乳が欲しいのなら卒乳までゆっくり付き合いたいと思っていたのです。。
ベビーフードは何度も何度もあげていますが全て拒否です。
これを機に食べてもらえるように頑張ってみます。
ほんとかわいそうで心苦しくて落ち込んでいるので、温かいお言葉嬉しいです。ありがとうございます😢💓- 5月28日
![てんなゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんなゆ
もう1歳なのでしたら大丈夫だと思います
お子さんのためにも断乳して治療してください
最初は泣いて食べなくて大変だと思いますが、お腹が限界にすけば食べるし、フォローアップミルクも飲みます
母乳飲んでるとおなかがすいたーっていう感覚がそれほどないので、離乳食もあまり食べないと思います
母乳なくて、お腹すいてて離乳食しかなかったら食べます!だから大丈夫です
-
おちょも
返信ありがとうございます✨
お腹が限界にすくことがなかったので、食べてくれると期待して頑張ります。
子どものためにもちゃんと治療します。
ありがとうございました😌- 5月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
一歳ということを考えると、そもそも頻回授乳はやめる時期なのでそこまで心配はいらないと思います😊
もう母乳中の栄養分も薄れて、この時期に頻回授乳して離乳食の食べが悪いと幼児貧血のリスクがすごく高まるので、いいきっかけだと前向きに捉えていいと思います✨
断乳することで離乳食の食べが良くなる子もたくさんいますよ😊
わたしも完母でミルク拒否、ストローすら拒否だったので、ひたすらにおっぱい飲む子のかわいさはよくわかります😭急に離さなくてはならないさみしさもよくよくわかります😭
ただ、子供には、ママ病気だからおっぱいバイバイだよとちゃんと説明をしてあとはどんだけ泣いても心を鬼にして断乳するしかないですね💦
早く良くなるといいですね😭💕
-
おちょも
返信ありがとうございます✨
そうですよね、いいきっかけだと思って、心を鬼にして頑張るしかないですよね!!
段階を踏めたら良かったのですが、ほんとの急になのでかわいそうで、こっちも一緒に泣いています…😢
頑張ってみます。- 5月28日
-
はじめてのママリ
ご飯食べてくれるようになるといいですね💕
上にお子さんいるので良くご存知だと思いますが、完母で断乳となると旦那さんやご実家、義実家などママ以外の協力もすごく大事です😊
体のこともありますので、全てを抱え込まず、いろんな人に頼って乗り越えてください☺️- 5月29日
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
もう1歳なのに母乳だけではそもそも栄養足りてますか??
離乳食をしっかり食べさせるようにした方がいいと思いますよ・・・
-
おちょも
栄養面でもかなり心配なので、これを機に食べてもらえるように頑張ります。
返信ありがとうございます✨- 5月28日
![ちょちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょちょ
わたしも過去三回経験し、産後2ヶ月たった最近再発してしまいました、、
わたしの子供は哺乳瓶も拒否してしまい大泣きでお腹が減ったと訴えてくるのがすごくかわいそうでした。
困り果てていたのですが実家の親にミルクをあげるのを手伝ってもらいなんとか飲んでくれるようになったので助かりました。
わたしの場合は三日間断乳でその後は少量にするので薬飲んでるけどあげていいと言われあげましたよ😭
難聴は早期に治療が確実に早く治ります。
わたしは片方治らなかったので伝えたいのですが、お子さんの母乳よりもお母さんの耳の方が大事です。
わたしはまだ子育て始まって期間が短いですが、ミルクでも立派に子供は育つと思います。
耳が聞こえにくいままだと本当に不便になります!子育てもしにくいです。
自分のことだけ考えてあげてください!
-
おちょも
そそさんも突発性難聴なのですか。
大変なところ、返信ありがとうございます😢
母乳よりも耳ですよね!
耳の事よりも子どもの事で頭がいっぱいになっていました…大事なこと気付かせて下さってありがとうございます😢
耳は、自分の事のようで、子どもの為でもありますよね。
ありがとうございます✨
そそさんも早く良くなりますように✨- 5月28日
![キティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キティ
おちょもさんのお気持ち良く分かります。私は他の疾患で元々、飲んでた薬を再開しなくちゃいけなくて、断乳をしました。最初は息子も母乳に執着心が凄かったんですが、途中で諦めて食に興味を持つようになりました。
-
おちょも
返信ありがとうございます‼
疾患はなにであれ、執着心の強い子の断乳ほんと心苦しいです…。。
早く諦めてもらいたいです…😢
さっきから大泣きで私も大泣きです。。
気持ち理解していただけで救われました。
ありがとうございます✨- 5月28日
-
キティ
さっきから大泣きですか。おやつを上げたり・温かい飲み物・好きなテレビを見ちゃったり・ごめんね、ママも上げたいんだけど。とギューと抱き締めながら伝えて上げる。とかの作戦はどうですか。
- 5月28日
おちょも
食パンはほんの少し食べてくれます。
もちろん、いろんな食材、調理法であげていますが、おえつしたり、口もあけません。。
もちろん栄養面も心配で相談しに行ったりしてます。。(ノ_・、)
さらい
むしろいい機会になるのではないでしょうか?
ごはん食べてくれるといいですね。
病院で、とつなんの入院患者さんみてきました。早くしっかり治療してください。お大事にしてください。
おちょも
はい。
いい機会だと思って頑張ってみます!!
入院にならない為にも早く治すことに専念したいと思います。
ありがとうございます✨