
赤ちゃんの抱き癖について義母との関係で悩んでいます。抱っこをすると嫌味を言われ、放置すると苦しい思いをしています。皆さんはどうしていますか?
抱き癖についてです。
息子が生まれてからずっと義母が「抱き癖つけたらあかんで!オムツもおっぱいもすんだのに泣いてたら抱かずにほっときや!抱き癖ついたら自分も苦労するし赤ちゃんもだっこしてもらわないと泣く癖ついて可哀想やから〜」と言っています。
実際その言葉を無視して抱っこすると嫌味っぽく「あー可哀想、抱き癖つけられたね〜」と言われます…😥
昔は抱き癖つくからって泣いても放置してたみたいですが、今はサイレントベビーという言葉もありたくさん抱っこするという育て方が主流と思ってます😥
義母は仕事の上司でもあり私も夫も自分の意見が言えないです。今では義母が家に来た時だけごめんね…と思いながら泣いても放置するようになっています…
放置した日は寝つきも悪くて、その後に抱っこしてもなかなか泣き止まない感じで本当にごめんねって思います…
みなさんは赤ちゃんが泣いてる時や、身近な人に抱き癖がつくよと言われた時どうされてますか??
- てら(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

バロンママ
私も実母や義母に言われましたが、今は小さいときにいっぱい抱っこしてあげないと大きくなってから精神病んだりするみたいだから抱っこした方がいいんだって!!った言って無視しました(^_^;笑

たろ
抱き癖はうちも言われましたが、今はたくさん抱っこして愛情を示すんですよ。育児ってその時代によって色々変わるので、今は私のやり方でやらせてくださいね。困ったらまた教えて下さいって言いました。
そして、後日ですが祖父母手帳というものを印刷して渡しました。イザコザをおこしたくないから、是非読んでくださいとお願いしました。
その後はこちらが聞かなければ何も言いません。
赤ちゃんは何もなければ泣きませんよ。何か気持ち悪いから泣くんです。
全部済んで泣くなら、安心感がほしくて抱っこして欲しいのかもしれません。
何より抱っこが苦労ってどういう理屈なのか、わたしには分かりませんし!笑
私にとって抱っこは赤ちゃんの移動手段であり、愛情表現です。
愛情表現に苦労も何もないので、泣いてたら抱っこしますね。
-
てら
ありがとうございます!
祖父母手帳っていうのがあるんですね!
私も読んで渡せそうなら渡してみようと思います😥
今は抱っこが1番の愛情表現なので気にせず抱っこしてあげようと思います!- 5月28日

まめこ
うちも言われましたが、気にしてないです!!
抱っこできるのもいっときです。
小学生、中学生になるまで抱っこにはならないと思うので、今を楽しんでます!
-
てら
今しかないことを周りのこと気にせず喜んでしなきゃですよね!
がんばります😭- 5月28日

あかね
抱き癖という言葉自体が今では死語のようなものです。
ayaちゃんさんの仰る通りです!
私も散々言われましたよ💦💦
私は「抱き癖ついたとしても困るのは私だから構わない、今はできるだけ抱っこしてあげようって言われてるから」と言い切ってました。
-
てら
ありがとうございます!
母親として言い切らなきゃだめですよね…
がんばります😭- 5月28日

♥
私も義母に軽く抱きぐせついちゃったんじゃないのー!?って言われたことありますが無視してます。抱きぐせとか気にしなくていいからいっぱい抱っこしてあげてと助産師さんからも言われたので、今はかなり甘やかして抱っこしてあげてます!笑
-
てら
ありがとうございます!
そうですよね😥
たくさん抱っこしてあげるのが愛情ですよね!- 5月28日

むな
昔は昔ですよね(>_<)
赤ちゃんは何らかのサインを出してるからかならず確認するようにと言われたといいます!!抱き癖はまだ先みたいですっと☆
-
てら
ありがとうございます!
抱き癖って言葉自体が大人の事情ですよね😥
赤ちゃんのサインは泣くことだけですもんね!- 5月28日
-
むな
ですです☆
無視しましょー!!!- 5月28日

三つ織
うちも義母、旦那、実母に言われてますが、抱っこしてます。
それで愛情不足の方が問題!!って。
思ってても、言われるのはキツイですが、抱っこも数年でさせてもらえなくなると思ったら、抱っこ出来ない母の方がかわいそう!!って思って←←抱っこします(笑)
-
てら
ありがとうございます!
本当そうですよね、愛情不足の方が問題です😥
気にせずたくさん抱っこしてあげたいと思います!- 5月28日

退会ユーザー
抱き癖って昔の考えじゃないですかね?そもそも抱き癖というものが存在するか否かすら微妙ですよね…
失礼な言い方ですが、そういう昔の育児のやり方を押し付けてこられる方に対しては無視が一番です。しかし、お義母さんともなるとそうもいかないと思うので…
「今は抱き癖なんて言わずにたくさん抱っこしてあげる育児が主流らしいですよ♪それに、今の時代は抱っこ紐なんていう便利なものがあるので抱っこしながら家事もできるんですよ!あぁ便利な時代に生まれてよかった〜!!」
と軽く嫌味を返してみる、とか😂笑
-
てら
本当そうですよね、抱き癖って完全に育てる側のみの事情ですよね😥
義母にも上手いこと言ってみます😭- 5月28日

てこら
抱きぐせついてるなんてうちの子はすごく幸せな子ですねー✨私も少しでも抱けるときは抱いてたいけどなかなかそうもいかないから抱きぐせなんてつかないかと思ってましたー😍よかったー✨うちの子いっぱい抱いてもらえてるってことですね♥️幸せってことですね🎵
親戚の方に言われましたが、上のようにとぼけて返してたら言われなくなりました😂
-
てこら
もちろん抱きぐせとか今は言わないと知ってますし、抱いて上げた方がいいというのが今の子育てって私はわかってますが😅その親戚の方にそんなこと説明しても受け入れてくれない系の方なので😂
- 5月28日
-
てら
受け入れてくれない系だとこっちが普通じゃない方法で言うしかないですよね!
ありがとうございます😊- 5月28日

とっとしゃん
義母の言いなりになって放置されてる赤ちゃん可哀想です……
旦那さんに相談してみてはどうですか?もし言ってくれないようだったら私なら自分から言います。
仕事の上司の息子と結婚したんだからこんなこと山ほどあると思いますよ?
プライベートは上司も部下も関係ないと思います。
あなた(と旦那さん)しか赤ちゃんは守れません。がんばって!
-
てら
シングルで5人育てた!が口癖で子どものことはかなりプライド持っておられるので旦那から言ってもらっても聞く耳持たずでした😥
以前から義母はプライベートも仕事も一緒なので困っていました…
そうですよね、親しか守れないですよね…続くようだったら距離をあけることも考えようと思います!
ありがとうございます!- 5月28日

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
うちは実父がたまに言ってましたが・・・
抱き癖抱き癖言うけど、大人になっても抱っこしてーなんて言ってる人間居ないでしょ
ってあしらってます(^0^;)
実際に保育系の大学行っていた頃に言われたセリフまんまですが(笑)
-
てら
ありがとうございます!
たしかに、そうですよね。笑
あしらえたらいいのですが😥
がんばります!- 5月28日

♡
私もよく言われます。今は抱き癖なんてないんだよって言ってます!抱っこは今しかできないですからね😊✨赤ちゃんも抱っこ大好きですが、私も抱っこするの大好きです☺️❤️
-
てら
私も抱っこ大好きです😭
だからこそごめんねってなるし落ち込みます😭
何言われても気にしないようにしたいです…- 5月28日

たぁ
今のうちに沢山抱っこしてる方が
大きくなってから自立した子になるみたいです😊って言いました(笑)
病院でそう、教わりましたとか😁
なかなか角がたたないように伝えるのは難しいですよね💦
-
てら
角が立たない言い方って本当難しいです😥
子育てにプライド持っておられるので特に😥
ありがとうございます!- 5月28日
てら
そうですよね😥
サイレントベビーのこと調べてたら抱っこしてあげたいってより思うようになって今の現状に焦りました😭