※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちょ
子育て・グッズ

赤ちゃんと同居中で、義父がお風呂に入浴剤を入れたいため早く入れろと言います。赤ちゃんに入浴剤はいつから使って良いか知りたいです。

3ヶ月の赤ちゃんがいます。
義親と完全同居しています。
お風呂に関してなんですが、
義父は入浴剤を入れたいから先に入れてくれと言います。
家事もあるし、私は私のタイミングで入れたいですし、毎日毎日早く入れろ入れろと言われるので、もううんざりです。

義父は17時台にお風呂に入ります。
ご飯より先にお風呂派です。
赤ちゃんっていつから入浴剤okなんですか?
沐浴ではなく、普通に大人と一緒に入れています。
別にもう一番風呂じゃなくてもいいよ・・・うるさいなあ。

コメント

ちゅる(29)

もう真冬でもないですし、
シャワーだけでもいいかなと
私は思います^_^

  • みちょ

    みちょ

    そうなんですね!
    お湯に浸かったほうがいいのかと思ってました!

    • 5月28日
わんわん

入浴剤の後ろのパッケージに、6ヶ月から、や1歳から、と書かれていると思いますよ😌

  • みちょ

    みちょ

    なるほど!そこは確認してませんでした!
    商品によって違うんですね。確認してみます!

    • 5月28日
  • わんわん

    わんわん

    でも私なら義父が入ったお湯に赤ちゃん浸けたくないので、義父に先に入ってもらって、後からシャワーだけで入れます♬笑笑
    もう寒くないので全然大丈夫ですよ〜😌

    • 5月28日
  • みちょ

    みちょ

    それもありますね(笑)
    気温の高い日はそうしてみます〜気が楽になりました(^O^)

    • 5月28日
MAMA

義実家の家にお世話になってるなら
義父に合わせるべきだと思います💦

自分のタイミングにしたいなら
お家を出て自分たちで生活するしかありません。

お湯に浸けたいならベビーバス使ってはどうですか?

  • みちょ

    みちょ

    私たちは家を出たいんです!
    でも義実家のローンが返せないから一緒に住んでくれ。って言われてるんです。
    ベビーバスは浴室が狭くてちょっと辛いです。

    • 5月28日
  • MAMA

    MAMA

    じゃあ断ってお家出たらいいと思います!
    私たちは私たちのペースで動きたいと言って
    出ればいいだけの話じゃないですか?🤣

    自分たちで生活できないわけじゃなく
    お風呂ごときでイライラするなら
    勝手にローン払うの困らせとけばいいです!

    • 5月28日
  • みちょ

    みちょ

    はーい。

    • 5月28日
  • MAMA

    MAMA

    気に食わなかったですかね(笑)
    すみません(笑)

    • 5月28日
aona

わたしだったら一緒に入らないです😅
子供だけならパパッと入れられるし。
沐浴のお風呂?はもう小さいですかね?そしたらお風呂用のイスに座らせて(リクライニングできるもの)パパッと洗って終了。
わたしはそのやり方で6ヶ月までは一緒に入ってなかったです😂
そろそろ湯船に浸からなくても寒くはないのでわざわざ湯船に入れなくてもいいかなと思います!

  • みちょ

    みちょ

    沐浴のお風呂は浴室には狭いのと、子供も少しきつそうです(;´Д`A
    なるほど!
    イスに座らせてちゃちゃっと洗えますね!!
    なんとなく赤ちゃんも湯船に浸からせたほうがいいのかと思ってました!
    ありがとうございます!

    • 5月28日