
主人のことでご相談です主人の祖父母の家は畜産業をしているため、牛小…
主人のことでご相談です
主人の祖父母の家は畜産業をしているため、牛小屋の隣に家を建てています。
主人の母親は離婚しており、跡継ぎがいないという理由から、孫である主人を跡継ぎにしたいという話になっています。
そのため牛小屋の隣の家で主人の祖父母、主人と私、子供2人を連れて同居してほしいと話が出ています。
結婚前からこの話は決定事項として主人側の家ではあったそうですが、主人は結婚前にはその話は一切せずに、いつかは地元に帰れたら良いなとは思ってるけど、そんなに現実的ではないと言っていました。
ちなみに結婚して二年目です。
今更そんな話が出て、子供の教育環境や私の仕事も辞めなくてはいけないことなども含めて、主人の地元で主人の祖父母との同居は難しいと主人に伝えたところ、100人中99人が付いてきてくれるのにキミはおかしいと言われました。
わたしの考え方がおかしいのでしょうか?
- お疲れママ
コメント

なー
えー!絶対嫌だ!私はついていきたくないです!!!
私はどんなに良い人でも同居が無理なので、離婚覚悟で断ります。
結婚詐欺じゃんと思っちゃうくらい嫌です😱
なので考えおかしくないですよ!
旦那さんがおかしいと思います😱😱

hnksk
私も付いて行きたくないです!!
黙ってたなんて酷い(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
絶対に同居はしたくないので
何があっても断ります🤭
どうして断られないと思ったのか凄く謎です😩💔
-
お疲れママ
ご回答ありがとうございます
私もこんな最悪な状況の同居でいいよいいよー!と言ってくれる女性いるのか?と疑問です- 5月28日

ひなまま1024
結婚前にいっさいその話しないなんて詐欺ですねー。その話されてたら覚悟決めたり、心の準備したりしますし、なんなら別の人と結婚してたかも知れない。祖父母と同居すれば将来的には介護も含むってことになりますし、女の人にとっては一生を左右する大事な問題なんですけど…。
-
お疲れママ
ご回答ありがとうございます
正直結婚前に将来は牛小屋の隣で祖父母の介護も予想される割と小さめの同居してもらうことになると言われたら結婚してないと思います。
主人は介護は実の娘である母親、私にとっては姑がするから、私はしなくていいと話してるって言っていましたが、一緒に住んでもいない姑がどうやって介護するのか疑問です- 5月28日

しゅっしゅ
結婚前に大事なことは言ってもらわないと、、って思ってしまいます😢
私は同居は嫌ですね。旦那と子供と暮らしている方が気を使うことなく過ごすことができると思うので。急に同居をせまられてすんなり受け入れてくれる人の方が少ないと私は思うんですが、、
-
お疲れママ
ご回答ありがとうございます
正直、旦那と子供2人の面倒だけでもキャパオーバーなのに、これに祖父母2人が加わるなんて考えられません(´-ωก`)- 5月28日

はんぶんお月さま
おかしくないです!
義母、旦那さんは一人っ子?
他に跡継ぎ候補いないのでしょうか💦
というか、後継ぐほどの規模なのかとか、旦那さんは畜産の経験があるのかとか、仕事辞めて畜産一本で食べていけるのかとか色々分からなすぎてとにかく困惑ですよね💦
2児ママさんも仕事してるんですね!
旦那さん、将来的にそんな状況になることが決まってたのなら仕事持ってる人を相手に選んじゃダメですよ…
私も今育休中ですが仕事してて、今後も辞めるつもりないのでこんなこと言われたら本当詐欺だと思っちゃいます。
後出しひどすぎます。
-
お疲れママ
ご回答ありがとうございます
義母は妹しかおらず、旦那も下に妹しかいないので、男が少ないみたいです。本来義母が婿養子を取るのが筋だったと思うのですが、離婚されたので孫である主人に矛先が向いてるようです。
今時珍しいくらい田舎の考えで、跡継ぎは絶対必要、跡継ぎは直系の男子!と祖父が言ってるそうです。主人は今の仕事は畜産とはかけ離れていて、畜産一本ではなく副業のような感じでやりたいみたいです。さらに義母も対人関係のストレスから最近仕事を辞めて畜産の手伝いをしているので、義母がメインで働き、主人は義母ができない経理などを担当するようです。
なので、義母も主人も畜産は素人に近いのでは?と思うのですが、主人はすべてわかっているからやれると言っています。- 5月28日

さち
私も絶対付いて行きたくないです!子どもの環境だって変わるし介護もしないといけなくなりそうで、、"100人中99人が付いてきてくれる"なんてどこ情報だよって読みながら突っ込んじゃいました。
-
お疲れママ
ご回答ありがとうございます
正直私もどんな感覚してるんだろう?と、価値観ってこんなに違うのかと思いました- 5月28日

まあさん
ごめんなさい😞
ついて行きたくないです😓
結婚前に現実的ではないじゃなく
もしかしたらそういうことになるかも
しれないって言ってくれてた方がまだ
心の整理も出来たと思うんですけどね😞
-
お疲れママ
ご回答ありがとうございます
もしかしたら、くらいの話で出していてくれれば誰かに相談したり心の準備をしたりあったのに、2人目が生まれて離婚できない状況になってから後出しするのがズルさを感じて更に嫌になります(´-ωก`)- 5月28日
-
まあさん
もう断ること出来ない状況になってそんな話されても困りますよね😓引越すことになったら2児ママさんも家畜のお手伝いしなきゃいけないんでしょうか、、😞- 5月28日

jiji884
旦那と一緒に旦那の地元で畜産をしている者です😌
旦那様は今畜産にかかわりを持った仕事をしているのでしょうか❓
あと、祖父母はどのくらいの規模で牛を飼っているのでしょう❓
正直、跡継ぎは旦那様が畜産をしたいのであればいいと思いますが、祖父母との同居は断固拒否した方がいいですよ😓近くでアパートなり借りて、祖父母宅に通って仕事をすべきです😵
じゃなきゃ2児ママさんがのちのち介護とかしないといけなくなるじゃないですか😣💦
-
お疲れママ
ご回答ありがとうございます
私も畜産をしたいならすればいいけど、なぜ同居までしなくてはいけないのか?通えない距離ではない場所への引越しならまだしも牛小屋の隣でわざわざ介護が必要になる祖父母との同居までしなくてはいけない理由がわからないと伝えたら、同居は単に祖父母が高齢で心細いからという理由が大きいようです。
主人も祖父母は親代わりのような感じでお世話になってるので恩返しをしたいの一点張りです- 5月28日
-
jiji884
同居は義母さんがすべきですよね😓祖父母が心配なのはわかりますが、畜産をする以上、毎日祖父母の所へ行くのだからわざわざ同居しなくてもって思いますし😰
なぜ義母さんをすっとばして旦那さんが同居なんでしょうね😓
牛は経費がかなりかかるので、頭数もそれなりにいなければやっていけないですし、それに2児ママさんや子どもたちまで巻き込むのはひどいです💦
正直、ここまで自分勝手な考えしかできない旦那さんと離婚も視野にいれていいと思います😢
私も畜産をやっていて思いますが、自分の家族を第一に考えられない旦那さんと田舎で畜産をするのは無理ですよ💨- 5月28日

煌音
結婚する前に話しておく話しですよね!今さら言われても行きたくないです!
-
お疲れママ
ご回答ありがとうございます
結婚前にしておかなきゃいけない、かなり大きい話なのに、主人はその感覚がないのか、まさか断られるなんて思わなかった!と私が悪いようになっています- 5月28日

あーたん
わかっていたのになぜご主人は結婚前に話してくれなかったんですかね??💦
申し訳ないですが私なら離婚覚悟でついていかないです😅
99人のうちの1人にはなれないです😣😣
-
お疲れママ
ご回答ありがとうございます
100人中99人がついてきてくれる!ほどの自信があるのならなおさら結婚前に話せたことなのに、2人目が生まれてからようやく伝えるなんて、私も疑問しかないです- 5月28日

ちゃむ
その99人ついてくという人をぜひ教えてもらいたいものですね(笑)
最悪、ついていくにしても自分は絶対手伝わないことが条件です。
こちらが聞いてない以上は手伝う義務もないです。
もちろん自分の子どもに継がせる云々の話も一切無しで。
そっちの勝手に巻き込まれるのはおかしいです😂👏👏
-
お疲れママ
ご回答ありがとうございます
私も、子供たちが独立してから、最悪地元に戻るにしても、子供に継がせるような話は一切しないでと言ったら、主人は自分の代で終わらせたくないと言っていて、主人も義母も祖父母も全員、自分たちの都合ばかり言いすぎじゃないか?と思ってきました- 5月28日
-
ちゃむ
そんな話は聞いていない
そっちの都合を今までわたしに
隠していたんだからわたしの
条件を飲まないなら離婚したい
それくらい騙された気持ちに感じる
自分の代で終わらせたくないなんて
そんなのも勝手すぎる
子どもたちが継ぐのを嫌がる可能性だってある
それを無理強いしたいんなら
尚更今後の生活考えたい
とハッキリ伝えてもいいと思いますよ💦- 5月28日
-
お疲れママ
以前に結婚詐欺のようだね。
離婚を考えても良い事案だよと伝えたら、子供が2人もいてシングルマザーでやっていけるわけないでしょと言われました。
子供が2人もいたら再婚も無理だろうしとも言われ、お前は俺に尽くすしかないんだよと決めつけているので舐めてるのだと思います。
実際今離婚となれば息子2人を連れて実家に帰らないと無理だと思いますし、とても独立はできないかもしれません。
私の両親は2人とも公務員で、まだ現役なのでいつでも帰っておいでと言ってくれていますが、良い歳して親に迷惑をかけたくないから頼ってないことを主人は私が親と仲が良くないと思ってるようで、そこもまた私には帰る家がないと思ってるようです- 5月28日
-
ちゃむ
2人居てシングルマザーか
突然の畜産業の妻かと言ったら
わたしはシングル選びます😂👏
子どもの世話が第一優先なのに牛の世話なんかしてられません。
旦那だけやればいいと思いますよ(笑)
離婚しないにしたって、そんな考えの男に尽くす必要は無いですし、同居するにしても牛のことはあんたがやりたいっていったんだから、私も子どもも無関係ですって話です。
ご実家がそのように受け入れ態勢をとってくださっているのはありがたいですね💦
自分もお子さん2人も守りたいと強く思うのであれば、帰って「絶対無理」という思いを主張した方がいいと思います。
いい歳してという思いもあるかとは思いますが、今後長い人生を嫌な思いして過ごすよりは、実家で助けてもらうことを選ぶ選択肢も視野に入れた方がいいかな?と思いました💦- 5月28日
お疲れママ
ご回答ありがとうございます
主人は他にも離婚した父親を他界していることにしていて、結婚してから実は生きていて、離婚しているだけだったことがわかったりと、嘘をついていたので、今回のことも詐欺でしょ?と言いたいです