
最近家庭がうまくいってません。私は今1歳10ヶ月と9ヶ月の年子がいます…
最近家庭がうまくいってません。
私は今1歳10ヶ月と9ヶ月の年子がいます。両方の親たちとも離れていて周りに育児を協力してくれる人も誰もいないです。また私も誰も知り合いとか友達もいなくて孤独な毎日を過ごしてるかんじです。
旦那は派遣会社を経営してます。派遣先はおもに家電量販店です。最近旦那は家電量販店での仕事は将来安定してなくていつなくなってもおかしくないとか言って新しい事業をやっていかないといけないと話しているときに、旦那の大学時代の友人から連絡がきて一緒に仕事をすることになったらしく、ここ最近は朝早く出て行って夜中まで仕事、週に1回休みもあるかないかで、海外にも仕事をとりにいくといって、月1回1週間シンガポールやら、タイやらいきます。その他月2で全国に行ったり来たりしています。大学時代の友人と仕事をする前は結構家族サービスもやってくれて、家族といるのが楽しいそうにしてました。でも、この友人と仕事をするようになってすごく忙しくなりました。最初は仕事だからしかたないと我慢してましたが、海外行ってるときに旦那の友人のFacebookを見たらいろんなところに観光行ったりして楽しそうな写真が載ってました。その他仕事って出て行ったのに、その友人とカフェしてたり、友人の実家に行ききしていてその親たちともひさしくしているみたいです。家族より家族してるみたいです。まるで独身気分?家族と一緒にいてもつまらなさそうだし、プライベートもその友人とつるんでるほうが楽しいそうです。こう言うかんじは普通なんでしょうか、
知らない土地で、友人も子育て手伝ってくれる人もいない旦那だけしかいないのに、最近はこんなかんじです。本当にきつくて胸痛いしストレスだしもぉ、どおしていいかわかりません。こういった感じの方いましたらどうしたか、アドバイスお願いします。
- ピット(7歳)
コメント

ほのー
旦那さんに全部話してみて、どうにもならなさそうなら実家に一度帰るのはどうですか?
それでも逆に調子に乗っていくなら、旦那の両親に全部話すとか?

ももぱん
私の旦那も初めは友人とでした。お金がよかったから徐々に大きくしていきましたがやっぱりぶつかることがあって何人もの友人と一緒にやっては別れでした。
仕事の内容が違うからなんとも言えませんが友人とはいつかぶつかると思います。その時そばで支えてあげられるのはピットさんだと思うしそんなことで色々深まって成長できると思います。もちろん旦那さんもストレスでぶつかることもあるかと思いますが。。
お仕事はされてますか?生活費は不自由なくもらっていますか?
私は娘一人しかいませんが犬が2匹いて私なりにいっぱいいっぱいでストレス半端ないです。でもとりあえずの生活費は多めにもらっているしなにかあれば一時預かりなどを利用して息抜きしてます。人間つらい〜苦しい所より楽しい所に行きたいのは当然です。旦那さんもその人間だから仕事って言って楽しんでるのかもですね。だったらこっちも楽しみましょって感じで少なくとも旦那の前では育児楽しいってやってれば絶対気になって時間作ってくると思います。旦那が友人とどこでなにやってる?とか気にするより子どもとどこ行ってなにしよう?ってやってた方がぐっすり眠れると思う。友人より家族になるはずです、うちと同じならですが。
-
ピット
私もいつかは友人とぶつかると見てます。前回も例がありました。どうせ友人とずっとうまくいくわけない!ってわかってはいるけどその場の空気と雰囲気に飲まれてイライラしたり精神病みそうになります。
私は専業主婦で生活費も普通の家庭より全然もらってるほうだとは思います。お金は普通よりもらってるのに、家族との時間少ないって文句言う私もないものねだりばかりしすぎなのかな。あれもこれもよくばりすぎなのかな。とか考えれば考えるほどわからなくなってきます。最近実家に帰ってきてから、冷静に考えられるようになって、旦那も楽しんでるから私も楽しいことしたり考えよう!ってちょっと切り替えができるようになってきました。ももぱんさんがコメントしてくれた内容ぐさっときました。わたしの気持ちのままコメントされてたので、元気出てきました(>人<;)本当にありがとうございます。(>人<;)
仕事はうまくいって頑張ってほしいですけど、いつか、うまくいかなくなったとき私たち家族も見てくれ日が来るのを信じて頑張ってみようと思います(ToT)- 5月27日

ちぃ
話し合った方が良いですよ。
お互いに現状と気持ちとこれからについて。ママ一人で育児するのって大変ですよ。それを2人やってるんだから、大変さって単純に2倍…どころじゃないですもん。もっと大変ですもん。
私は市役所の保健師さんに相談することもあって…育児のこと、市内の病院のオススメとかは聞けないので先生の性格や傾向とかを聞いたりして予防接種とかかりつけを分けたり。
児童館やママのお話会や図書館の読み聞かせ会とかにも行きます。
やっぱりどこかで相談出来るところがあると少し気持ちが楽になるし、冷静にもなれると思います。相性とかもあるけど、子ども連れて行けるところでちょっと気分転換や情報収集できると良いですよ。
両親、義両親には相談しないんですか❓孫のこととなれば必死になるかもですよ。
-
ピット
返事ありがとうございます(>人<;)
実は今実家に帰省中です。精神崩壊しそうだったので帰ってきました。いちお、何話しても俺は仕事1番、家族はその次ってかんじですね、旦那は1人になれて好き放題やってるとおもいます。連絡も全然きません。女と遊んでるわけではないのにこの友人に嫉妬してしまいます。笑
いちお、今帰省してるので気持ちがだいぶ楽になりました。また戻ったらどんなしてやっていこうか考えてます😭💦- 5月27日

あや
凄く辛いですよね💦
毎日頑張ってますよ💦
1人で二人育てるのは中々精神的にも肉体的にもきついです。これは誰にも頼らず、頑張って子育てした人にしか分からないと思います。
旦那様と相談する時間が中々取れなければ、この相談内容の画面と皆様のコメントをスクショして旦那様に読んで貰ってはどうでしょうか…。
ご実家に帰って育児が出来るのであれば、その方が良いのかなと思うような内容だと思いました。
疲れていると思いますので返信は不要です。
旦那様の理解ある言動が得られると良いですね💦

まり
仕事と言っておけば家に居なくても許されると思っているタイプの旦那様っぽいですね。家族の為に頑張っているのに攻められる意味が分からないって言われちゃいそうです(=ω=;)
私の夫は毎日家には帰ってくるものの、育児とは無縁、休みの日はパチンコか休日返上で仕事、DVD見たいからお前らがどっか行けよみたいな感じでした。そのくせ外ではパパ目線の話をするので本当にイラついてました。
でもそんな夫も3人目が産まれたのをきっかけにすこし変わりましたよ!歳をとったのも影響があるのか…うちはいつからか母子家庭ですもんね〜なので一切旦那に干渉しませんよ!と私が口癖のようにあちこちで言っていたら寂しくなったようです(笑)子どもも大きくなり休みの日にパパが家に居ると何でいるの?と言われて傷付いたようです。
あんなに自分勝手だった旦那ですが、お風呂だけはほぼ毎日子どもと入るようになりました。あと布団も敷いてくれるかな。
奥さんがいくら言っても聞いてくれない時は周りにいる家族ぐるみで仲がいい人とかに言ってもらうと効果がありますよ!

yuu
わかります、わかります!
ただでさえ 育児は孤独を感じるのに
旦那さまが 近くにいてくれないと大変なのに…
がんばりすぎだと思います(´;ω;`)
うちの主人も 2人目妊娠を気に企業して
海外長期出張は当たり前。
月に一度 休みがあればいい方。
日本いても帰宅は深夜。
でも付き合いなどで飲みにいくので
SNSなんぞは いつも楽しそう…
仕事と言えば文句は言えないし
身軽に色々できて、ムカつきます。笑
産前後特にストレスヤバくてキレたりもしましたが
主人と話し合って
好きに仕事に打ち込めるのは私が
家と子どもを守っているから
私と子どもが生活できてるのは
主人が外で精一杯働いているから とお互い再確認して 1日1回の電話かラインで生存確認と
3ヶ月に一度の家族サービスの日を約束して
なんとか成り立っています。
もちろん腹も立つのでその時は
洗濯物をパンパン干しながらひたすら文句言ってます。笑
-
ピット
返信ありがとうございます(>人<;)
なんか、意外に私だけじゃないんだって勇気づけられました。(ToT)
こう言うケースはあまりいないかな?とか思ったんですけど、嬉しいです(ToT)
企業すると時間を自由に使えたり経費もちょこちょこ自由に使えるし。やりたい放題ですよ!本当に!
イライラマックス毎日やばいです。
でも、話し合って旦那様にわかってもらえて羨ましいです(ToT)私は気持ちを伝えても、なかなかわかってもらえません。仕事しかみえてないです。仕事うまくいってほしいですけど、ダメになってほしって思う気持ちも少しあったりとかします(ToT)笑
ダメダメ最悪の嫁ですね。笑- 5月27日
-
yuu
わたしも逆に 同じような状況に
頑張ってる方がいてるんやー!と励まされました😭
出産時に、イヤイヤ期に片足突っ込んだ娘の面倒を3日程みて大変さ実感したそうです…
お仕事と家族 どっちが大事なの!?とか
思うし、
家族のためにこんなに働いてるだよって言われても、そんな家族の時間がなくなるほど働いてなんて頼んでない!なんて言ったことのある私はもっとダメダメ最悪の嫁です。笑
将来のために働く旦那と、大変な今を支えてほしい嫁。
なかなか話しあいも大変でした。😭😭
家族サービスをしてほしい、というのはモチロンなんですが、離れてても家族に対して感謝の言葉があればまだ別なんですよね…
でも主人がいないことに 慣れてしまってる自分がいるんですけどね😂笑- 5月27日
ピット
返信ありがとうございます!上には書いてなかったんですけど、旦那にこんなだったらキツイって全部話したら俺は家族のためにお金作るって必死でやっるんだよ、なんでわかってくれないの的なかんじで言われました。でも仕事で海外行ってるときにめっちゃ楽しいそうにしてるのみるといちお少しは本当に仕事してるかもだけど半分遊びだろって言いたくなります。家族のため…って言ってることと行動があってなくて、つたわってきません。最近はもぉ、こいつは何言ってもダメだと諦めてます。旦那の両親に話してもたぶんあっそ的なかんじだと思います💦
ほのー
そうなんですね💦
もう今までの信用はないので、それに見合う行動と家族への関わりをして貰えないとこれからの事が考えられません。家族のためにって言ってるけど、随分と楽しそうですよね。今している、お仕事のお話を全部してくれる?お前に分からへんとかでなく、きちんと納得の行くように話して貰えないと貴方の行動が理解出来ません。
くらい言っても良いのではないでしょうか?