
義妹の結婚式での祝儀金額に悩んでいます。自分たちの結婚時に何ももらわなかった経験から、10万円は高いかなと思っています。地域差はあると思いますが、いくらが適切でしょうか。
今度義妹の結婚式があるのですが
主人、私、子供3人で参加してほしいと言われました。
祝儀なのですが、いくら包もうか悩んでます。。
主人と話し合ってもなかなか金額決まらなくて💦
私たちの時は
結婚祝いは何もしてもらってません。。
振り袖の着付け代やヘアセット代出したのに何もなし!?と当時思い出したので、
10万も包なくてもいいかーと私は思ってるのですが💦
地域差あるかと思いますがいくらくらいがいいのでしょうか、、
- a(7歳)
コメント

ひまわり
5万くらいでいいと思います。
旦那さんは身内ですし…

退会ユーザー
主人の従弟の結婚式に1歳の子どもと3人で参加して、70000円にしました。
-
a
70000円だと奇数ですし、当たり障りない金額ですよね!ありがとうございました!
- 5月27日

はな
お子さんも小さいですし、上の方と同じで5万ですかねー☺
-
a
確かに子供の飲食代発生しないので五万でいいですかね🎵
ありがとうございます、参考にしますー🎶- 5月27日

もんじろう
5万択一。
不義理を不義理で返さず、きちんとされるasu様とご主人は素敵です(*^_^*)
-
a
五万でもいいかなーと私も思ってます、、ご意見ありがとうございます🎵
- 5月27日

くろねこ
私は今度妹の結婚式で10万包むつもりです。夫婦とこどもの三人参加です。
私も妹からはご祝儀はもらっていませんが、その時妹は独身でだったので。
でも相場は確かに10万ですが、あまり関係を持ちたくないとか、よい印象がないのであれば少ないのもありかもしれませんね。
-
a
関係性ですよね、、あまり関係持ちたくないのが本音なんです(^^;
そうなんです、そのときうちも義妹独身だったので祝儀なかったのですが、、お祝いの品もなかったしなぁ、と(^^;
コメントありがとうございます🎵- 5月27日
-
くろねこ
そうなんですね。であれば、最低限不義理と言われない程度出して、くらいでもいいと思います。
私は妹から結婚関係では特に何ももらってはいませんが、出産だったり、何かの機会にはひょっこりプレゼントをくれたりするのと、私が勝手にシスコンなのもあっての金額なので。- 5月27日
-
a
5万~7万で考えてみようかなと思います。コメントありがとうございます🎵
- 5月28日

むな
お子さんが何歳かにもよりますが70000が妥当かな?っと(*^^*)
-
a
一歳になりたてなので飲食代はかからないし五万~七万で考えます!コメントありがとうございます🎵
- 5月27日

ぽこたろ
私は義弟の結婚式で10万包みました😅
子供はまだ1歳だったので、子供の分の食事とかは用意無しです。
私達が結婚した時はお祝い一切ありませんでした💦
でも相手の配偶者に失礼になるのは嫌だったので、相場分包みました😅💦
-
a
相手の配偶者のことも考えますよね、、ただ今後付き合いもなさそうだし、あまり良い関係性ではないから5万~七万でいいかなぁと思ってます。。
コメントありがとうございます🎵- 5月27日

you
相場は10万円からだと思います😓
理不尽な感じはしますが、不義理に不義理で返すのも、何だか相手と同じ失礼な人間になるのが嫌です。
ただ、もしかしたら何も出さないという地域・親族間の取り決めがあるかもしれませんので、義実家に相談されたら良いと思います。
「自分達の時に何もなかったのですが…」とさらりと伝えることも大事ですね。
-
a
相場10万~ですよね、、
理不尽、不義理に不義理で返すのもなんだか大人げないですよね😰
今は7万が有力候補になってます。
コメントありがとうございます🎵- 5月28日

M.*・゚
私なら3人で5万かな?
もうすぐ同い年の従姉妹の結婚式が
ありますが向こうは祝儀なし、
出産祝いもなしでしたが
一応5万かな?って予定です!
-
a
ですよねー、私も50000でもいいかーと思ってます💦
- 5月28日
a
確かに身内だしそんなしなくてもいいですよねー💦五万候補にいれときます!ありがとうございました!