![匿名](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園無償化で悩んでいます。認可外から認可に変えるか迷っています。倍率が上がる可能性や、最初は認可外がいいかどうか不安です。
2019年10月から保育園無償化のニュースが出ていましたね。
2018年10月出産予定で、2019年4月から認可外、2020年4月から認可と考えていました。
でも10月から無償化になるなら、お金勿体無い!と思ったり…
認可外は月6万くらいかかります。
皆様だったらどうされますか?
無償化になったら、更に倍率上がったりするのでしょうか?
そしたらやっぱり最初は倍率低い認可外入れた方がいいのでしょうか
めっちゃ悩みます!
- 匿名(6歳)
コメント
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
上の方もおっしゃってますが、まずは年長さんからですね!
実施してみてうまくいくかも微妙ですし、無償化するなら幼稚園から保育園を選ぶ人も多そうですし…しばらく様子見は必要かなと思います(´xωx`)
![おぶす◡̈♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おぶす◡̈♥︎
上の方にもありますが、完全無償化は、3歳〜ですね‼︎
なので、ふくろうさんのお子さんは、生活保護を受けているか、住民税が非課税のご家庭でない限り20年4月〜の無償化には該当しないです💦
母子家庭だと3歳前でも無償化の対象になりますが😊
-
匿名
ありがとうございます!
うちは3歳からになりそうです。
共働きでも月5〜6万は厳しいので、すぐに無償化になるのかと浮かれてしまいました😭
でももっと困っている家庭は多いし、今回の無償化は大きな一歩ですよね!- 5月27日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
無償化されるのは3〜5歳で、この歳で幼稚園も保育園も行っていない子どもは5%切っているんです。
幼稚園も無償化、幼稚園の預かり保育も無償化らしいし、待機児童のほとんどは0〜2歳なので待機児童状況は今と変わらずかなと思います。
-
匿名
ありがとうございます!
とても勉強になりました😊
待機児童はあまり関係ないのですね。
ちょっと安心しました- 5月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
消費税増税増税がおくれれば、3~5歳の無償化も延長されます。
10%になったら幼保無償化って紐づけといたら、預ける時期の目安になると思いますよ🙌💕
-
匿名
ありがとうございます!
なるほど、消費税増税で負担増ありきの話ですもんね!勉強になりました!- 5月27日
あーか
私的には今出てるように簡単に進まないと思います…
保育の現場にいましたが、無償化はかなり前から言われてて、ここにきてやっとなので、全面実施まで時間もかかるかなと。。
より点数稼ぎが大変になるかなとも思います(´xωx`)
匿名
現場のご意見ありがとうございます!
なるほど、幼稚園から保育園のパターンもあり得ますね。
ただでさえ倍率高いエリアに住んでいるので、今できる点数稼ぎしとこうと思います💦