
コメント

ハム活
習い事や病院、園など色々な情報が入ってくるのでその点は良かったです!
困るほど深い付き合いはしていないので困った事をはないですね(^o^)

杏仁豆腐
うちは転勤族で、今住んでるところに知り合いが1人もいないのでママ友の存在がありがたいです😭
子供同士というより、私が家族以外でお喋りできる人がいることでストレス発散できてます✨
カフェとか行かないのでお金もかからないし、面倒な付き合いはしたくないって考えてる人が多いので、無理な事や日は無理って言うのでデメリットがないですね💕
-
Ⓜ︎
確かに家族以外の人とお話しすると楽しいし少しストレス発散してる気がします☺️
無理なものは無理ってちゃんと伝えればいいんですね😅
ありがとうございます😊- 5月27日

ままり
シングルでもそうでなくても、ママ友がいたとして、予定が合わなければ遊ばないです!笑
支援センターなど行かれてはどうでしょう?今はまだ少し早いですが、ベビーマッサージなんかに参加すると仲良くなれたりしますよ😄
うちの地域では、一歳になるまで公民館で同じくらいの月齢の子たちが集まる会みたいなのがあります!それに気がついたのが一歳になった月くらいだったので一度も利用したことはないのですが、、。
私は旦那がいますが、同級生がママになった人としか約束して遊ぶことはなくて、それも数ヶ月に1回とかです。年に数回ですね😂
友人の家や支援センターなどに集合の為お金はそんなに使わないです。お家で遊ぶ時に500円分くらいお菓子やパン、飲み物などを買って行くくらいです( ̄∇ ̄)
妹はシングルですが、同じく同級生ママと休みがあった時に家で。って感じでしたよ!仕事してる友達もいたので遊ぶ頻度は数ヶ月に1回くらいでした!
遊ぶ相手にもよりますが、約束してるのに寝坊してドタキャンとか、遅くに到着、、とかも妹はされてたので、ある程度常識のある人とお付き合いをしていったほうがいいと思います(^ ^)
-
Ⓜ︎
まだ支援センターには行ってないのですが気になってます☺️
保健センターで母親学級のOB会には参加して4人のママさんとお話ししたけどライン交換などには至らなかったです😅
そんな方もいるんですね😂
ありがとうございます😊- 5月27日
Ⓜ︎
そうなんですね🤔
たしかに情報聞けるのはありがたいです😌