※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が学童でサッカーをしている際、仲間に入れてもらえず、意地悪な言葉をかけられることに悩んでいます。クラブチームの友達は優しいが、他の子からは冷たくされているようです。学童の先生にどこまで相談すべきか悩んでいます。

学童にて、
息子がサッカーをしている子達に
仲間に入れてと声をかけると
雑魚だから入れない、とか言われて
まず断られるそうです。
なんだかんだ仲間に入っても
ゴミと呼ばれ(2人ぐらいは名前で呼んでくれると)
パスも来ない、シュートを決めても
イェーイ!みたいなのもない、と。
それって楽しいの?と思うんですが、、、
息子はクラブチームでサッカーを習っていて、
同じクラブチームで習っている子も
学童でサッカーの仲間に入ってるみたいです。
そっちの子は上手いから良い、と
主格みたいな子が言うそうです。
同じクラブチームの子は優しいみたいです。
意地悪な奴と遊ぶなとは再三言っていますが
サッカーがしたいので仲間に入れてと
言うみたいです、、、。
どこまで学童の先生に言うべきなんでしょうか。

息子もゲームしている時や
妹に怒っている時にかなり口が悪くなるので
そんなことを友達に対しても言っているのか、と
息子に聞きましたがそれはないとは言います。
親の目から見ても
友達に対しては気を遣い優しいタイプだとは
思っています。ママ友からもそう言われることは多いです。

私の方がソワソワモヤモヤしてしまい、、、
小学生の頃のトラブルって少なからず
あるとは思うんですが、、、

コメント

まい

本人が嫌がっているのにひどい言動をされるなら、先生に伝えますが、今回の場合は本人が良いと思っているので先生には言えないなと私なら考えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとなく、本人の性格上、嫌とは言わずにヘラヘラとしているような気もします、、、とりあえず様子を見るしかないですかね🥲

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

親としてモヤモヤした気持ちになります😢
ですが一緒に遊ばなくてもいいのに自分から仲間に入れてって入っているのなら親から学童には何も言わないです
もしかしたらそこから時間をかけたらいつか仲良くなるかもしれませんし、そういう距離感等を学ぶ場でもあるのかなと
見守るのも辛いですが私なら見守ります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サッカーをしている子達があまりいないのでそのグループに声をかけるみたいです。サッカーが大好きなので、、、
    とりあえず見守るしかないですかね🥲家でそのことが原因で泣いたりとかはなく、話はしてくれるけどケロッとして他のことしてたりしてます、、、。

    • 9時間前
ママリ

ゴミって、、悲しいですね。

それが原因で学童に行きたくないと言い出したら、先生に相談しますかね😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手の子の人間性を疑いますよね。反面教師になると良いなと思っています。
    それが原因かはわかりませんが、最近学童に行きたくないと言うことは増えました、、。家でゲームしたりYouTube見たりしたいのもあると思いますが😅

    • 9時間前