※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももぺい
家族・旦那

みなさん、実家、義実家をこどもの行事に呼んでる方々は、1歳の誕生日…

みなさん、実家、義実家をこどもの行事に呼んでる方々は、1歳の誕生日がすぎてからの行事ってもし何かあるとしたら呼んでますか?呼ぶ予定ありますか?次は七五三かな??なんか、とりあえずは、実家、義実家ともに初孫なので色々行事あれば呼んでやってました。1歳の誕生日もまぁ、誰が主役かわかってんの?ってくらい特に義実家が盛り上がってます。なので、わたし的には1歳の誕生日が終わったら、まぁ七五三まで特にこれって行事は思い浮かびませんが。もしあったとしても呼びたくないです。でも、義実家は絶対あれやるの?これどうするの?って言ってくると思います😥😥どのように切り抜けますか??

コメント

かちん

七五三呼ぶ予定です😅💦
というか義母からどうするの?って旦那に連絡くると思います😓

それ以外の2歳とかの誕生日は聞いて来なかったので家族だけでお祝いしましたよ😀
どうするの?って聞かれたら家族で出かける予定あるのでと断りますかね🤔

  • ももぺい

    ももぺい

    ありがとうございます!
    やはり、七五三は呼びますよね。
    女の子は2回だから大変だぁ(笑)

    うちも旦那さんに連絡きますよきっと。。
    はぁぁ。

    そうなんですね!
    2歳の時にはぜひ、現金だけ
    会いに来てくれたらな(笑)
    きかれたらそうやって切り抜けるのが
    1番ですね😅😅
    そうしてみます😭😭

    • 5月26日
  • かちん

    かちん

    女の子は2回あるし結局3歳が初めての七五三になるので3歳だけ呼べば良いかなって思ってるので7歳は呼ぶ予定はないです 笑

    • 5月26日
  • ももぺい

    ももぺい

    そうですよねぇ😖
    3歳はとりあえずよんどいて、
    7歳はスルーしておきます(笑)

    • 5月26日
*ぴぐ*

お宮参り、お食い初め、一歳誕生日両家呼んでやりました😊
するなら次は七五三かな!
と思ってました❗️
が、初節句のときに、義両親から
『うちは女の子いなかったから初節句何するものか分からない』
と意味不明な発言をされ、
初節句のお祝いも戴かず、おめでとうの連絡もありませんでした。
私の両親が雛人形を送ってくれてることは知ってるのに。

なので、きっと七五三も女の子のことはどーせ分からないだろうから(笑)
呼ばない方向で考えてます。
義両親が嫌いなのもありますが…

もし、来たいとか言われたら、うちは旦那と私の休みが月2日程しか合わず、更に両家の予定を合わせるのは難しいと言って断ろうと思ってます💦

  • ももぺい

    ももぺい

    ありがとうございます!
    そうなんですね!
    やはり、七五三ですかね次は!
    えっ!(笑)そんなこと言われてもこっちが、困りますよね😭😭
    わからないからこそ楽しみにしててほしいですね😖
    うちの義両親も女の子いないけど、
    めっちゃ、しゃしゃってきましたよ(笑)
    それもそれでってかんじでしたが。

    何もないのは悲しいですね😫
    そうですね(笑)
    わからないでしょーからぁって
    言っちゃいましょう😊

    そんなこと一度でも言われたら
    忘れられないから呼ばなくていいです😭😭😭

    • 5月26日
*ぴぐ*

2歳の誕生日とかやってしまうと毎年やらなきゃいけなくなりそうで…💦

しゃしゃって来られるのも嫌ですね‼︎
娘の初めての誕生日とか、親として色々考えてやってあげたいですよね😣

一歳の後は七五三まで何もしないって決めちゃえば誕生日のお祝い頑張れると思います‼︎
当日は娘ちゃんが義実家よりももぺいさんやももぺいさんのご両親に懐くことを期待しましょう❤️笑

  • ももぺい

    ももぺい

    そっか!そうですね、😂
    それは恐ろしい(笑)
    阻止しなければ(笑)

    お食い初めのときなんて、義父が
    「あっ!そういえばもうお店は予約しといたからね」って。
    は??????と(笑)
    突然ですよ(笑)
    何様だよと(笑)
    旦那さんにも話してなくて😭
    勝手に何やってんだよって
    呆れました😣

    そうですね!
    その感じで乗りきります🤔
    ほんとそれですね(笑)
    わたしたちのやりたいように
    やらせてもらおう(笑)🤩🤩

    • 5月26日