
コメント

こぐま
おはようございます。
同じくです!
9時きんぺんに抱っこ紐で寝んね。
11時、14時、16時
↑寝んねするタイミングも日によるんですが、最近はお昼寝は1回かな?
寝んねのタイミングがお互いよくわからない時期は、ギャン泣きよくしてました。辛かったなー。
こんな感じで良かったですか?

ママコ
うちも7時起床で9時頃寝ぐずりします。最近はすっと寝てくれるようにやりましたがたいてい30分〜45分ほどで起きちゃいます💦 そのあと買い物とか出かけると抱っこ紐やベビーカーで1時間ほど寝てます。出かけない日は11時頃から30分〜1時間くらい寝てます。
お昼寝は2時から4時半くらいまで寝てくれるとすっきりするみたいですが早く目覚めちゃった日は夕寝させてます。
なので朝寝×2、昼寝、(昼寝が短ければ)夕寝、っていうのが最近のリズムです。まだまだ不安定ですが徐々に整っていってほしいなと😅
-
りんご
ありがとうございます!
うちも出かける時ベビーカーか抱っこ紐で寝るので、それだとコハナさんと同じような感じだな、と思いました!
同じような方がいて、こんな感じで大丈夫なんだと思えてとても安心しました😊- 5月26日

しょうた
私も生後3か月頃、同じように悩んでいました。寝ぐずりはひどいし、寝てもすぐに起きるし……どうしたもんかと。今6カ月ですが、朝と正午頃に30分、3時くらいに1時間くらい……かなーくらいです。でも、だいたいであって、毎日そのようにはいきません。
きっちりと生活リズムを意識してはいましたが、もう諦めました笑っ。だいたいの時間で今はやってます。
6カ月になると、あんなにギャーギャーと寝ぐずりしてた息子も、だいぶ寝るのが上手になり、ストレスも減りましたよ。
-
りんご
3ヶ月ごろ同じような感じだったのですね!
いまだにおっぱいで泣いてるのか寝ぐずりで泣いてるのか分からず…
おっぱい飲みながら泣いてる時は寝ぐずりだと分かるようになりましたが、その時点で中途半端に少しだけ飲んで寝かせるという感じなので授乳時間もバラバタで、生活リズムこれで良いのか不安で…😢- 5月26日

m
おはようございます☺️
その頃の赤ちゃんは生活リズムが
整い始めた時期なので夜8時頃までに就寝、7時頃までに起床。
朝寝1~2時間 昼寝2~3時間 夕寝1時間
夕方6時以降は寝かせない。
日中は時間を決めず赤ちゃんに
合わせてで問題ないです😊
4ヶ月頃から日中も少しずつ時間が定まるようにすると、後々お母さんも赤ちゃんも楽になります✨
これもあくまで理想の話だし個人差があるのできっちりこの通りにはいかないと思いますが、できる限りで😊
あと個人差がありますが、2~4ヶ月頃の赤ちゃんは2時間以上起きてられないそうです。
2時間越すと興奮状態で寝れなくなりギャン泣きするらしいのでぎゃん泣きはそのせいかも☺️
それが夜泣きの原因になることもあるそうなので
もう少し早めの時間に寝かしつけてあげるか
よく観察して指しゃぶりとか眠くなったサインを見逃さないようにすれば
あんまり泣かずに済むかもしれません😌

りんご
今、夜は20時〜21時に就寝、朝7時に起床でだいぶ生活リズム整ってきました😊が、日中は授乳もお昼寝も時間がバラバラでこれで良いのか不安でした😢
日中は赤ちゃんに合わせて問題ないのですね!
ありがとうございます😢
りんご
ありがとうございます😢
9時に寝んねして、次は11時か14時という事ですかね?