
生後10ヶ月の子どもが夜中に起きるようになりました。睡眠退行かもしれませんが、対策はありますか。
生後10ヶ月で睡眠退行?
一昨日生後10ヶ月になりました。
5月くらいから20時までに就寝してたまに寝ぐずりはあるものの夜通し寝て朝5〜6時に起きていました。
ここ数日、夜中の1〜3時の間くらいに起き、
抱っこして揺らしても中々寝ず、お茶をあげて様子を見つつ辛抱づよく抱っこして揺らし続ければ1時間後に寝る、っていう感じです。
エアコンの温度を28℃で暑いから?と思い、
設定温度を下げても変わらず起きてきます。
これはもう睡眠退行だと思って付き合っていくしかないのか、また夜通し寝てくれるようになるために対策はできるのでしょうか?
昼間は保育園に行っており大体朝寝30分、昼寝2時間前後してます。
- けんちママ(生後10ヶ月)
コメント

な
私も息子が生後7ヶ月頃から夜中3時間ごとに起きてミルク飲まないと寝なくなってしまいました
それまでは朝5,6時に起きていたのに、、
最初はしんどくて泣いてたし逆に怒る時もありました。生後11ヶ月頃まで夜中当たり前のようにミルクをあげていたけれど、ふとした時にミルクを上げずにおしゃぶりを付けさせ、愛用のタオルを手に持たせてなんとかトントンさせ続けたら徐々にミルクなしで寝てくれるようになり、
下の子が生まれた途端もう夜中起きることなく朝まで寝てくれるようになりました。
私も最初離乳食が足りないのか、寒いのか暑いのか、色々試しましたがどれもダメで、結局は泣いてもなんとかトントンさせ続けてやっと。っていう感じでした、
けんちママ
ありがとうございます!
夜中小刻みに起こされるとは大変でしたね💦
それに7〜11ヶ月の長い間も、、お疲れ様です🥲
普段抱っこで寝かしつけしてるので、トントンで寝かしつけも練習してみます! 長期戦になりそうですが笑
な
すごく大変で、メンタルやられて下の子妊娠中なのもあったため、育児ノイローゼにもなってました😅
抱っこよりトントンで寝てくれたらすごい楽ですよね😣私はメンタルやられてしまいましたが、メンタルやられないよう気をつけてください、、
けんちママ
下の子妊娠中だとなおさら大変ですね🥲
昨日は夜中起きてくることはなかったのですが4:30に起きてきました😭 腰痛もあるのでトントンで寝て欲しいです、、