コメント
まりも
私の場合は幼稚園に息子が行くまでママ友達はいませんでした。
幼稚園に行くように子供の友達のママさん達と喋るようになりました。
それからは休日とか予定を合わせて公園やイベントに行くようになりました。
子供は子供同士で遊ぶのが楽しいようで毎回一緒に遊ぶのを楽しんでます。
私も地元ではないので楽しくさせてもらってます
まりも
私の場合は幼稚園に息子が行くまでママ友達はいませんでした。
幼稚園に行くように子供の友達のママさん達と喋るようになりました。
それからは休日とか予定を合わせて公園やイベントに行くようになりました。
子供は子供同士で遊ぶのが楽しいようで毎回一緒に遊ぶのを楽しんでます。
私も地元ではないので楽しくさせてもらってます
「ココロ・悩み」に関する質問
旦那が無理すぎて拒否反応が止まりません。 今日嫌だと思ったこと 実母と食事をするとき、わたしはご馳走したかったので、あらかじめ旦那にLINEで、今日は私が払うからと言っていました。そしたらわざわざ、食事をみん…
※高齢出産や障害について触れています 私35歳 夫43才 2人目を考えていますが、高齢出産かつ夫も40代と障害のリスクが不安です😔 同じような年齢で出産された方がいらっしゃったら、お子さんの発達状況等を参考までに教…
義実家に仕事帰りよく寄る旦那伝いに渡された食べ物や果物のお礼LINE少しでも遅れたら必ずLINEが来てお礼の催促?みたいなのされるんですがモヤモヤするのはおかしいですか? 貰ったらすぐにお礼しない私が間違ってるんで…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
らいおんうるふ
お返事ありがとうございます。よくそういうかたの話も聞きます。できれば、育児の話など気軽にできる人が近所にいてくれるとうれしいのですが。。難しいのでしょうか。。
まりも
そうですね……気軽に話したりするって難しくてそれだけ関係性が近くなりますし…あくまでもママ友達なので合う合わないってあると思うんです。
私の場合は幼稚園で年少からの息子のお友達のママさん達なのでゆっくりお話しさせていただいてお互いを知った感じなので遊びに行くようにもなりました。
やっぱり保育園だとママさん同士でお話しするってすくないんでしょうかね?
公園とかならその場だけの関係になりがちなのとどうしても子供を見なきゃいけないから話しするって難しいかな?と思います。
らいおんうるふ
そうなんですよね。こどもをみとかないと危ないから、公園で挨拶はするけど、ゆっくり話とかは難しいんですよね。。返信ありがとうございます!