
コメント

まりも
私の場合は幼稚園に息子が行くまでママ友達はいませんでした。
幼稚園に行くように子供の友達のママさん達と喋るようになりました。
それからは休日とか予定を合わせて公園やイベントに行くようになりました。
子供は子供同士で遊ぶのが楽しいようで毎回一緒に遊ぶのを楽しんでます。
私も地元ではないので楽しくさせてもらってます
まりも
私の場合は幼稚園に息子が行くまでママ友達はいませんでした。
幼稚園に行くように子供の友達のママさん達と喋るようになりました。
それからは休日とか予定を合わせて公園やイベントに行くようになりました。
子供は子供同士で遊ぶのが楽しいようで毎回一緒に遊ぶのを楽しんでます。
私も地元ではないので楽しくさせてもらってます
「ココロ・悩み」に関する質問
子供叱るときに、大声で怒鳴ったり、暴言吐いたりってしたことありますか?? 最近仕事でストレスたまってるのか、旦那が昨日こどもたちに「ほんと、おまえらと遊ぶのなんてしたくねーんだよ!仕方なく付き合ってるんだ…
浮気されたこといつまでも根に持ってたらこっちが悪いんでしょうか 、、 する方が悪いんじゃないの? 喧嘩になった時に話が出ると、 「結局いつもそれ!いつまでも根に持って私は浮気された!可哀想!って思ってんだろ…
嫌いなママ友が子供を中学受験するって言ってきました。私も中学受験させるのでライバルになるって考えたら腹が立ってきました。もちろん志望校など一切聞いてません。でも子供同士のレベルは同じだと思います。私自身心…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
らいおんうるふ
お返事ありがとうございます。よくそういうかたの話も聞きます。できれば、育児の話など気軽にできる人が近所にいてくれるとうれしいのですが。。難しいのでしょうか。。
まりも
そうですね……気軽に話したりするって難しくてそれだけ関係性が近くなりますし…あくまでもママ友達なので合う合わないってあると思うんです。
私の場合は幼稚園で年少からの息子のお友達のママさん達なのでゆっくりお話しさせていただいてお互いを知った感じなので遊びに行くようにもなりました。
やっぱり保育園だとママさん同士でお話しするってすくないんでしょうかね?
公園とかならその場だけの関係になりがちなのとどうしても子供を見なきゃいけないから話しするって難しいかな?と思います。
らいおんうるふ
そうなんですよね。こどもをみとかないと危ないから、公園で挨拶はするけど、ゆっくり話とかは難しいんですよね。。返信ありがとうございます!