
母親として、夫の方が娘に対する愛情が深いと感じて落ち込むことがあります。夫が娘のことをよく気遣い、話しかける姿に感心する一方、自分の行動や感情に戸惑うことも。その中で、夫のサポートに感謝しつつ、母親としての自信を持ちたいと思っています。
母である自分より、
旦那さんの方が娘に対する愛情が深いなぁって感じる方いませんか?
私は日々感じていて、
たまに勝手に一人で落ち込みます💦
例えば、
外食時、娘が食べたい物を中心に考えるのは夫で、私は自分が食べたい物を先に考えてしまう。
娘が興味ありそうなものや、したいことに真っ先に気付いてあげられるのも夫。
私より夫の方が娘に話しかけることが多い。バリエーションも多い。
対して喋れない娘に毎日よくいろんな話できるなーと感心。
どんなにグズりや、泣きが酷くてもイライラしたり怒ったりしないのは夫。
私は長引くとすぐイライラ。
決して完璧な人ではなくて、
だらしない所も頼りない所もたくさんあるのに、
何というか、肝心なところが飛び抜けてるというか、
私には凄いと思えるところがけっこうあって、
とっても助かるんですが、
極たまに母性が傷つきます😄
- ひぃ(6歳, 8歳)
コメント

マミー
うちは普通なので、それぐらいであってもいいかな、そうだったら嬉しいと思います。

kokoro
わかります!
うちの主人も同じ感じで娘が何かして私だったら怒るだろうなーという場面で主人はうまくかわしたりしていてわたしは心が狭いなと思うときあります😂
だけど主人とわたしと娘と接する時間が極端に違うからそうなるのも仕方ないのかなと言い聞かせています笑
-
ひぃ
そうそうそう❗❗❗❗😄😄
心狭いってほんっとうに思い知らされます❗❗😢😢😢😢
うまく交わすの本当に尊敬します!!!!- 5月26日

ayuko_o*
うちもそうです(笑)
食べたいものというか、外食先で息子にも分けられるように頼むものを考えるのは私なんですが、それ以外は主人の方が息子に対して思いやりも愛情もある感じです(笑)
私は一緒にいる時間が長い分めっちゃイライラします(笑)
-
ひぃ
思いやり、うん!(。>A<。)本当に感じます❗❗❗
イライラしますよねー😄😄
菩薩のような心の器が欲しいーー(笑)- 5月26日

はじめてのママリ🔰
私も、少しその気持ちわかる気がします。
主人の方が、息子と遊ぶの上手だし、バリュエーションもたくさんあって、きちんと子どもと遊んであげてる感があります💦
(私は、息子が好きな戦いごっことか、正直付き合ってられません😭)
でも、私は家事してるから遊べないし!息子とは性別が違うし!と自分自身で納得させている節があります😂
幸い、娘がママっ子なので母としてのメンツを保ってるというか、私の自信に繋がっている気がしています😅
2人目産まれたら、また何か心境の変化あるかもしれませんよ😊✨
-
ひぃ
異性かぁ❗❗❗❗
大きくなればなるほどついて行けなさそう💦💦💦💦
遊ぶの上手ですねー😄😄童心忘れてないからでしょうか??
遊んであげてるってより、一緒に遊んでますもんねー😄
二人目楽しみです😊✨✨- 5月26日

ちびまるまーる
同じこと思ったことあります。
それを主人に伝えたところ「毎日24時間一緒にいたら、こんな風にはできないよ。時間がかぎられてるからね。少ない時間だから全力で愛情つたえてるんだよ」といわれました。
毎日近くにいると、逆に近すぎて、成長や、子供の新しい興味などに気づけないこともあるのかもしれません。
外食…子供の食べたいものがあるか、も考えますが「外食=ママへのご褒美」と思ってるので、自分の食べたいものを思い浮かべることがあってもいいと思います✨
グズってもイライラしないのは、ママという「最後の砦」がいるからだとおもいます。(もちろん無条件に可愛いのもあるでしょうね)
家事と育児をやっていると、段取りに終われますよね。そのなかで子供にてを焼いたりすると、どんどん予定が狂っていく…
もしかしたら家事の中心を担っていない旦那様は、段取りに追われることなく子供との時間を気長に根気よく楽しめるのかもしれません。
内面を育てるのは母性。社会性を育てるのは父性。と聞いたことがあります。
パパの得意分野、ママの得意分野があるはずですし、自ずとお子さんもそれを理解していると思います。
もし自分にないものを持っている旦那様なのだとしたら、素敵な旦那様ですね✨
-
ひぃ
凄ーい❗❗
冷静な分析、めちゃくちゃ納得できちゃいました✨✨✨✨
旦那さんもとても的確なご意見❗❗❗❗そんな風に思ってくれてる旦那さまだと助かりますねーー✨✨✨✨
夫には助けられてますし尊敬できるところも適度にあって、今のところ結婚してよかったと感じます(笑)
駄目なところもけっこうありますけどねー(-ω-;)- 5月26日

Mai
喋れなくても人間ですからね😅
喋れる人と一日中同じ家の中に居てほとんど会話しないって考えると、なんか辛くないですか?😂
私も初めは娘になんて話しかけてあげたらいいのか分かりませんでしたが、今日はお天気がいいね!とか、あとでお散歩いこうね!みたいなことでいいと思います😉
1歳8ヶ月ならたくさん反応してくれると思うので🤗🌟
-
ひぃ
書き方が悪かったかな?
人間じゃないと思ったことはさすがにないです💦
あとなんて話しかけてあげたらいいか?と思ったこともないです💦💦
無駄におしゃべりなんで😄
でも私は喋りかけるって感じで、
夫は会話してる感じ?うまく説明できないんですが、
娘が良いそうなことを予測してアテレコして会話するんですよねー💦💦
今はだいぶ意思疎通できてきてるので、私も会話っぽくなってきたのかなー?
娘と接するのは夫の方が上手でジェラシー感じます😄😄- 5月26日

mini
うちはちょっと違いますが、主人が私をライバル視してて面倒くさいです😭愛情深いんでしょうけど、何か初めてできたときに自分はそばにいなくて私が報告すると拗ねます😞私は一緒にいる時間が違うし仕方ないことだと思うので、そこまでの強い愛情がないのかも?と思います。あと私に似てるって言われたら不機嫌になって、自分に似てるところをやたら探すんです。2人の子どもだからどっちにも似てて当然と思う私は冷めてるんでしょうか🤔一緒にいる時間は常に全力で遊んでくれるし助かる面も多いんですけどね😊
外食時や旅行の日程は息子の都合を考えてくれないので、そのへん矛盾しててイラッとします(笑)
-
ひぃ
読んでてニヤけちゃいました😊😊
矛盾してるところありますあります❗❗面白い生き物ですよねー(笑)- 5月26日
ひぃ
おかけでパパっ子なので助かってるところは、本当に多いです😄
私の母性が低いのか!?
でもそれでパパっ子なるんならそれはそれでありなのか!?
たまに自問自答しちゃいます!
マミー
パパが無関心より、絶対いいですし、贅沢な悩みかと思います。私は自分がお腹を痛めて産んだ子を旦那の方が大切にしてくれたら嬉しくてもっと見ていたいと思います。私がやりすぎると私に任せっきりになると思うので、ほどよくお願いしたり、頼ったり、パパの方が好きみたいと言ってパパを喜ばせて、娘のことを可愛がってくれるようにわざとすることもありますよ。
ひぃ
パパを喜ばせて(笑)
めちゃくちゃわかります!!
煽てたらすぐその気になる単細胞なので、もはや無意識に持ち上げる癖が付いてるかも(笑)
ほんと、贅沢な悩みですね😄💦