

退会ユーザー
私の娘も生まれたばかりは昼夜逆転で、私が参っちゃいそうでした😭
でも日に日に変わってくるはずです!
助産師さんにも今辛抱だよ!と言われました。
仕方がないことなんですかね…😭

ちゅる(29)
産まれたばかりはそんなもんですよ😂
根気よく付き合ってあげるしかないです(>_<)
それか、おっぱい、ミルクが足りてないというのはないですか?
ゲップは出てますか?
おしゃぶり使ってみたり、
おくるみで包んであげると
安心して寝てくれますよ!
どうしても泣き止まない時は
抱っこで寝かしてラッコ抱きで
そのままいっしょに寝てた時期もあります!

れいな
朝起きる時刻にはカーテンを開けるようにして、日中もずーっと光を浴びさせることで生活リズムを作っていけますよ(*^^*)あと音を控える必要もないです!
そして夜真っ暗になって静かになれば、「今は寝る時間なんだ」って分かってくると思います( *´꒳`*)

はじめてのママリ
お母さんのおっぱいを出すホルモンは夜に分泌されるので赤ちゃんは夜行性だと産科の先生が言ってましたよ(^O^)自然の摂理ですよね!
お腹いっぱいになってもグズってたらたいていの赤ちゃんは疲れて寝ちゃいます。
大変ですが、なるべく昼間に休息を取って頑張りましょうね✨

まゆすけ
うちは1ヶ月頃から変わってきましたが、それまでは22時くらいから目がらんらんとして、なかなか寝てくれませんでした(^^;;
こっちが眠いのにツライ!
と母に言ってみたところ、
あんたが赤ちゃんに合わせた生活をする時期なんだから、赤ちゃんを自分の生活ペースに合わさせるのはまだ早い!
と怒られましたよ(^^;;
対処法とゆうか、
私は息子が起きてようが寝てようが、とにかく寝る時間は部屋は暗くしてました!
そしたら気づいたら寝てる感じでしたね(^^;;

トマト
毎日お疲れ様です。
まだまだ昼夜が逆転してる頃ですね。
うちもそうでした!
昼間嘘みたいに寝続けるのに、夜は全く寝ずに、1〜6時くらいがピークで抱っこしていないと泣いてました😂
入院中も全く寝てくれず、朝の沐浴と体調チェックで新生児室にいる1〜2時が唯一の睡眠時間でした…。辛かった…。
赤ちゃんも、慣れない世界に戸惑いながら頑張ってるそうです!!
そう言われると、産まれて瞬間初めて肺呼吸始めて、真っ暗な世界から出てきて、おっぱい飲まないとお腹がすいちゃって、慣れないことだらけなんだなぁと思うと、少し気が楽になりました😭
夜寝られないのは辛いですが、日中の寝てくれる間に一緒に寝たり、寝付けなくても横になったりして体力回復してください!!!!
あとは、朝になったらカーテン開けて陽の光を感じさせて、朝晩のサイクルを少しずつ覚えさせる感じですかね。
早ければ1ヶ月くらいで夜に3〜4時間は寝てくれるようになる子もいるみたいです!!

ゆずしば
生後一ヶ月を迎えるまでは昼夜わからずの状況なのでうちもそんな感じでしたよ。眠くて夜辛くて😢😢😓
寝れる時に一緒に寝て充電していました。夜寝る前の授乳はたっぷりあげてました。日に日に昼は活動の時間、夜は寝る時間を覚えていくと思いますが、今は仕方ないかと思います。
コメント