![むぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の息子が多動すぎる気がします。他の同月齢の子供と比べて不安になっています。息子は落ち着きのないタイプでしょうか。
8ヶ月の息子が多動すぎる気がします。
じっとしていられず、バンボ、ベビーチェア、ベビーカーどれも嫌がり、とにかく何か触ってつかまり立ちしてハイハイしての繰り返し。
今も初の家族旅行で夕飯を食べ終わるのを待っていられず、夫婦交代で食べることに。そんなもんか、と思っていたのですがどこに行っても同じくらいの月齢の子は静かに座っているので不安になってきました。。
息子は落ち着きのないタイプで大きくなっていくのでしょうか。心配です。
- むぎ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
うちも8か月ですがつかまり立ちしてつたい歩きするので落ち着いてごはんとか食べれないですよー😅
赤ちゃんなんてそんなもんですよ😄
![コユテク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コユテク
うちも心配でした…💦
小学生になっても発達を疑ってました。言われる前に病院で検査すると何かはでる❗️と言われて逆に学校生活に支障がでるとアドバイスされました。
私としては早期発見で早期対応がいいと思ってましたが、学校ではそういうカテゴリーで分類されるそうです…
とりあえずヤンチャな感じですが、今のところ普通の学級にいます。
-
むぎ
そうなんですね。まだ小さすぎて何にもわからないですよね。ヤンチャなのはとてもいいことだと思うんですが、我が子だと心配になりますよね😭
- 5月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分で動き回れるようになってたらじっとしてないですよ😭😭
うちの子達はハイハイもつかまり立ちも遅かったので8ヶ月くらいはまだ動いてなかったですが、
1歳くらいになると黙ってごはん待つのは出来ないと思いますよ😊✨
外食は基本早食い+交代です😂👌🏻
先に片方頼んでとかしてました🤔
-
むぎ
ありがとうございます。
そうですよね、特に今日はコース立ったし、初めての旅行で疲れてたのもあったのかもしれません💦
わたしも前ラーメンを頼んでめっちゃのびたことありました😂- 5月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も落ち着きがないし、好奇心旺盛で困っています(´・ω・`)
寝ているとき以外はハイハイや伝い歩きで動いています!!
おとなしい赤ちゃんを見ると逆に大丈夫なのかな?って思っています(^-^)
元気な証拠ではないでしょうか!
その子の性格もありますし、活発なほうが子供らしくて良い気がします(´・ω・`)
外食はいつも旦那と交代で食べていますよ(^-^)
-
むぎ
そうですよね、ありがとうございます!うちも本当に好奇心旺盛で知らないママや赤ちゃんにもどんどん側に行ってにこにこしてます。
元気でヤンチャ、ということにしときます❗- 5月25日
-
退会ユーザー
そうですよね!!
うちの子も他の子やママさんに自分から寄って行ったり、お買い物のときも知らない人に手を振ったり、パチパチしたりしています(´・ω・`)
私は大人しい子より、子供らしくて良いなぁと思っています(^-^)
多動とかそういう感じには聞こえませんよー!- 5月25日
![プーさんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさんママ
私の義理の弟が多動症です。
なので娘が産まれてからずっと心配でした💦
集団検診の時に相談したら
支援センターを紹介してもらえました!
なるならないとかそうゆうのは別として
ゆっくり成長を経過観察してくれて
心配事があると違う病院とか施設を紹介してくれます!
いろんな人と触れ合うことで
多動も減るみたいなので定期的に通ってます^^*
-
むぎ
そうなんですね!ありがとうございます!色々な人と触れ合う方がいいなんて初めて知りました。
色々なところで相談してみますね。- 5月25日
-
プーさんママ
心配事は耐えないですが
お互い頑張りましょうね^^*- 5月27日
![ちょこみんと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこみんと
はじめまして。こちらからの質問ですみません。もしよろしければ返信お願いします。
もうすぐ9ヶ月になる娘がむぎさんのこの投稿と同じ感じで今悩んでいます…月齢が上がるとなにか変化はあるのでしょうか?まだ会話が出来ない分、色々心配になります…
-
むぎ
はじめまして!
安心されて大丈夫だと思います。私も色々と心配で、色々な相談機関で問い合わせてみましたが、活発で今のところ全く問題ない、と言われています。
今も相変わらず好奇心旺盛でよく動きますが、その分、獲得できる行動も多いように思います。
例えば、わたしの真似をして床をふく、洗濯物のシワをのばす、言葉かけだけでパチパチやバイバイ、お返事ができる、などです。
成長もしてるので、今はあまり気にしないようにしています。
あと、離乳食が本格的になったら家族で外食も落ち着いてできるようになってきました。たぶんこの投稿のときは離乳食が少なめで時間をもて余してたのと眠気とでコンディションが悪かったと今思えばあります。- 8月3日
-
ちょこみんと
返信ありがとうございます!
様々な成長が見られているのですね😊3回食になったら少し変化があるといいのですが💦私も過度に気にせず育児をしたいです。どうしても発達具合を見てしまいます…離乳食がほんと毎回ヘトヘトで、動きが止まらないです😭Eテレを見てる時は唯一じっと見てます。- 8月4日
むぎ
気にしずきでしょうか?
児童館に行ってもママがいないとみんな泣くのでそんなに遠くへ行かないですが、うちはずんずんハイハイして笑ってるんですよー😓
はじめてのママり🔰
色々な子がいるし気にしなくてもいいと思いますよー
好奇心旺盛なのもとても大切だと思います。やってみよう。してみたいなって思うことが赤ちゃんだけどたくさんあるってことですもんね😄
むぎ
ありがとうございます!
そうですね、いい方に捉えようと思います。