
保育園と就職活動について相談です。切迫流産後、専業主婦になりましたが、早めに働きたいです。妊娠中に就職活動は可能でしょうか?保育園の審査はどう進めればいいでしょうか?経験者のアドバイスを求めています。
保育園と就職活動についての質問です。
11週ごろ切迫流産になり、仕事での強いストレスで体調も崩してしまったため仕事を辞めて現在専業主婦をしています。
ですが夫の給料は手取りで20万弱
生活の為に産後は寂しいですが早めに保育園に預けて働きたいと思っています。
ですが、保育園に預けるには無職では審査が難しいと聞きました。
産まれるのは9月です。
妊娠中に就職活動をして内定をもらうことは出来るのでしょうか?また、保育園の審査はこの場合どのようにしたらいいでしょうか?
同じような経験のある方、またこのような場合どうするのが一番いいのかアドバイスを頂ければ幸いです
以前の仕事を辞めてしまったことについては自分でもすごくいろいろ考えているのでそこについては責めないで頂ければと思います
よろしくお願いします!
- えむ(6歳)
コメント

らんどり。
お住いの地域の待機児童がどの程度かわかりませんが、激戦区では求職中の審査は厳しいかもしれません💦激戦区は育休明けやフルタイムで働いている人も落ちたりします😔まずは役所で話を聞いて、保育園見学などから始めてみてはどうでしょうか?
妊娠中の就活は、本当に働き始めることができるのか?子供の熱などでの急なお休み呼び出しなどに柔軟に対応できるのか?の点で難しいと思います。ご主人やご両親に面倒を見てもらい、産後まずは仕事を決めるところから始めたらいいと思います。

まんま
無認可保育所も視野に入れておくことをオススメします。
私の地域では「フルタイムで働いていれば」入れる地域でしたので、まず無認可に預けて、フルで働いて、申請出したら5月から入れました。
切迫もなったのなら、無理せず産むまではお休みした方がいいかと……
結局あまり働けず、産休も取れないようなことになってしまうと思います。
4月からの保育園入園はだいたい10月末〜11月頭ぐらいの締切が多いようですので、まずその申請を出しましょう!
念のため早めに入れるような申請も出します。
そのときは求職中での申請。
そして就職活動をします。
①正社員なら4月から採用を目指し、無認可入らずに仕事を決めて、4月から働き始める。
②アルバイトフルタイムなら、無認可に入れる目処を立てて、すぐに働ける体制を整える。
無認可は保育料が高いので、最初の出費の準備はしておきます。
地域によりますが、時短だと保育料払って、余りが少なくなってしまうのと、保育園になかなか入れないので、フルタイムをおすすめします。
職場も、私は子育てに理解のある会社を探しました。
4月から働き始めたのですが、3月にいろいろなアルバイトをスマホで検索、応募して、
★雇用保険があること
★主婦歓迎か
★産休育休取得歴はあるか
などの条件をメインに探し、
採用してもらえたところは、子供付帯でも面接もOKしてくれた優しいところでした。
だいたいのところが面接も子供預けて行かなくてはいけなかったりするので、預かってもらえる家族か、一時保育などの目処を立てる必要があります。
役所に問い合わせるのはもちろんですが、結構これがベストなやり方!みたいなのは教えてくれなくて、自分で模索しながらになると思います💦
職場もちゃんと選ばないと継続もできないので、面接のときに子供の体調などで休むことがあること、包み隠さず言って、理解を得られるところを探してみてください!!
これから大変かと思いますが、応援してます😣‼️
-
まんま
長くなり、すみません💦
- 5月25日
-
はな
横からすみません💦
私も今求職活動中でそのような企業すごく理想的です。。お仕事は何の求人サイトが見つけやすいですか??
来月までに決めないと退園の危機です😭😭😭💦- 5月25日
-
まんま
就活お疲れ様です!
いくつか求人サイト見ていましたが、今の仕事を見つけたのはタウンワークです!
他ははたらいく、indeed、バイトルなども見ていました。
絞って見るより、色んなサイト見た方が選択肢が広がります!
また、やりたい仕事も他にあったのですが、条件を優先して、今の仕事にしました。
ホテルのフロント事務で、時給も¥1,030、交通費もでます✨
人数が多く、子持ちが少ないので、夕方から夜、夜勤に入れる人が多いから昼間固定で入れたんだと思います。
たまたま面接してくれた人が私が前に働いていた会社の他の店舗で学生時代にアルバイトしていて、「こんなことしてました」と言ったらすんなりわかってもらえたのもあると思います😅
本当に運が良かったです。- 5月25日
-
えむ
すごい分かりやすくわざわざ長文で教えてくださってありがとうございます!
実際に経験した方の意見すごく参考になります😭
まだまだ就職活動は先になりそうで不安ですが、まずは役所に行ってみて保育園について聞いてみようと思います!
本当にありがとうございます!- 5月26日
-
まんま
グッドアンサー ありがとうございます!
- 5月26日

miママ
保険屋さんだと絶対雇ってくれるって聞いたことあります!
まぁ営業なので長続きする職種でもなさそうなのですが保育園に入れるのが目的でって方も多いそうです。
-
えむ
保険屋さんわたしも前の会社に紹介されました😂確かにノルマとか厳しいって聞きますけど保育園の為だけに一時的に…っていうのを視野に入れてみるのもありかもです😭
ありがとうございます!- 5月26日

トモ
求職中の保育園入園の可不可については分かりませんが、早くから働きたいなら託児所のある職場という選択肢もありますよ(^-^)
大きい病院関連や企業によっては自社で3歳までの託児所を持っているところがあります。
医療関連の資格がなくても、病院附属のデイケア等での介護職などであれば就職できると思います。
私は託児所のある職場で働いていますが、職員だけの託児所なので、細やかに見ていてもらえるし、保護者同士で揉めることもないし、とても助かっていますよー(^-^)託児所目当てで就職する方も多いです❗️
-
えむ
託児所付きだと都会の大企業を勝手に想像しちゃってたので、意外とあるものなのか!と参考になりました!
ちなみにトモさんのお仕事は医療関係でしょうか?言える範囲で参考までに知りたいです🙇- 5月26日
-
トモ
はい、九州の田舎にある病院勤務です(^-^)
医療系は女性職員が多いので、子育て支援を挙げている病院は多く、託児所付きのところは多いと思いますよ〜❗️- 5月26日
-
えむ
ありがとうございます😭
近辺にあるかどうか調べてみようと思います!!- 5月26日

退会ユーザー
認可だと月額58000円と高額だった為託児所付きの仕事探して働きました。
2万円なので、扶養内パートですがプラス出ます。
フルで働けるのかなども考慮されることをお勧めします!
-
えむ
ありがとうございます!
託児所付きのお仕事はいつくらいから面接受け始めましたか?
宜しければ言える範囲で託児所付きのお仕事何されてるか教えて頂ければ幸いです!🙇- 5月26日
えむ
ありがとうございます!
そうですよね…😞確かに地区によっても対応も施設も違ってきますよね!
役所に一度相談しに行ってみようと思います!