
コメント

み
私もそれ気になります😣
2人産んでいて2人目は切迫だったので、まだ子供は欲しいけど 切迫になったら嫌だな…って😣

たま
お友達は一人目入院してたけど
ふたりめは大丈夫でしたよ
下のこ、なるべく抱っこしないようにしてました。
私は逆に上二人は大丈夫だったのに
三人目で上の子いるから動きすぎと先生に言われ、はじめて頚管短くなり自宅安静でした。
-
ぶん
大丈夫だった方もいらっしゃるんですね(^^)
まだ歩かないので抱っこしないようには難しいですが、少し間あけたほうが良さそうですね😣
私も経管短くて入院でした💦
お2人お世話しながらだと動いてしまいますよね😣- 5月25日

mini
1人目切迫で5ヶ月安静にしていました。仕事で動きすぎるのが原因だと思ったので育休中に2人目を授かるよう計画しました😭
同じように仕事中に切迫だった子は2人目を育休中に出産して切迫なってなかったです❣️
-
ぶん
育児しながらも大変だとは思いますが、入院せずにご出産できるといいですね❤️
私は1人目妊娠してすぐ退職したんですが入院になってしまいました😵
お腹張りやすいのかなって😔- 5月25日
-
mini
私もお腹張りやすくて😭張る原因が動きすぎなのかと思っているのですが、ただ体質っていう可能性もあるので不安は尽きません😣周囲の協力が得られる環境が整ってるかなど準備して妊娠したいですよね😢
- 5月25日
-
ぶん
私は気になってお腹触りすぎてて、入院した時看護師さんにお腹張る原因になるよって言われました😵
本当に、もしもの時に助けてもらえる準備ができてから妊娠しようと思います😣- 5月25日

ゆめはな
一人目出産後、円錐切除という手術をしたため頸管が短くなり、2人目は切迫で5ヶ月から入院してましたが、3人目は9ヶ月までもち、少しの入院で済みました。
自分でもビックリです。特に家で安静にしてたわけではないです。朝夕保育園の送迎も自転車で行ってたくらいです(笑)
-
ぶん
え、すごいです!!少し希望が見えました✨(笑)
気にしてるとダメなんですかね?😔- 5月25日
-
ゆめはな
うーん、そればっかりはわかりませんが、私の場合、2人目からの育休で仕事をしてなかった、っていうのも大きいと思います。体が資本の仕事なので。。
でも頸管は安静にしてるほどやはり短くなりにくいし、伸びたりもしますからね。
先生にもよります。測り方で多少長さも変わってくるし、慎重な先生だとすぐ入院!って言うし。- 5月26日
ぶん
気になりますよね😣入院してしまうと上の子のお世話できなくなるし…😔
み
そうなんですよね😣
抱っことかもできないし、寂しい思いはさせたくないですもんね、、
ぶん
そうですよね😥でもひとりっ子も寂しいのかな?って思って悩みます💦
み
なるべく普段から安静にしていれば切迫にならないんでしょうかね?🙄
私は2人目の時立ちっぱなしが多かったのでそれが原因かなと思いました😅
子供が少し大きくなってからなら、いざ切迫になっても悲しい思いはさせずに済むかもしれないですよね💓
ぶん
私の場合、1人目の中期から安静といわれあまり動いてなかったですが31wで入院になりました😭
体質なんですかね💦
2歳差がいいな❤️って思ってたのでそれまでにパパにも慣れてもらったり色々準備はじめていきます☺️
み
私は28週からずっと自宅安静でした😂
動けないのなかなか辛いですよね、、
じっとしてる時間が嫌いだし、切迫でいつ産まれてもおかしくないとか言われて不安で、いっそのこと入院したいって思った時もありました😣😣
体質か、仕事などが負担になってたのかもしれませんね💦
2歳差っていうと、もうそろそろ妊活されるんですね🎶