※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がんぐり
ココロ・悩み

女性は義家族との関係に悩み、姑からの言葉や行動に不信感を抱いています。主人との問題もあり、義家族との距離を保ちつつも、モヤモヤ感を抱えています。どうすればいいか悩んでいます。

長文、愚痴っぽくなってしまうかもしれませんが…


率直に言うと姑を中心に義家族との関係についてです。
悪くはないと思うのですが、私自信か不信感というか
モヤモヤを拭えないでいます。

妊娠中産む前日まで吐き悪阻でピークの時は
10㌔程体重が減ってしまい入院を進められた程で
幸せなマタニティライフとは無縁な毎日の中で
本当に息子(主人)の子なのか?
悪阻なんて病気でもないくせに仕事しろ
どうせ息子の金目当てなんだろ(お恥ずかしいですが当時は手乗りで20もありませんでした。)
と姑には散々な言われようで、私も自分に余裕か
無かったのもあり大喧嘩をしてしまい
子供を産んでも絶対に抱かせるものか!とむきになっていました。

けれど後期、このままではいけないと思い
私の方から謝罪に行くと
急に来てくれなくなっちゃったからどうしたかと思った~
と笑われ、義家族からの謝罪も無し
モヤモヤしながらも出産。幸せな気持ちに包まれ
月に2回程義家族の家にも顔を出していました。

けれど色々あり主人が突然仕事を辞め喧嘩になれば
息子だけが悪いのか?男が仕事を辞めるのなんて
仕方ない!まだ若いし!私ちゃんが子供を保育園に
預けて働けば良いじゃないか(娘は当時生後3ヶ月)
主人から生活費ももらえず実家に頭を下げて
住ませてもらっていれば
嫁のくせに実家に入り浸って!うちに住めば良い!
と言われ…。
以前の騒動があってから和解の条件に義家族との
同居は無しという約束を主人としていたにも関わらず
主人も一緒になって嫁に来たんだからこっちに住むのが筋だ!とか言い出し…

お察しの通り主人もいろいろやらかしているのですが
その度主人とは話し合い、許し合い、やってきました
ちょっとずつですが今は父親としての自覚も芽生えはじめ色々一生懸命やってくれています

けれど義家族に関してだけは、どうしても心の奥底で許せない自分がいます。信用できません。
月に数回なら良いですが、大型連休等でちょっと会う頻度が多くなってきたり相手には悪意はないかもしれませんがちょっとした小言を言われると(まだ完母なの?牛だね~と笑われたり、主人が抱っこして娘が笑うと、いつもママと一緒にいるのにパパの方が好きなの~?と言われたり)モヤモヤして嫌悪感が抑えられません
友人に相談すると、旦那さん可哀想。本人には絶対言っちゃ駄目だよ~と言われてしまい…。
もちろん何があっても主人からしたら親ですし
直接愚痴なんかは言っていません。
けれど多少嫌だという気持ちが顔や態度に出てしまっている時もあると思うんです

私のしている事は、酷い事なのでしょうか?
うちの主人は可哀想、私こ心が狭いのでしょうか?

色々わからなくなってしまい
ただモヤモヤとした気持ちだけが大きくなってしまい
客観的意見が聞きたくここに書かせて頂きました

どんな意見でも良いので聞かせて頂きたいです
長くなってしまいすみません。

コメント

えりこ

お会いしたこともありませんが、本当に本当にこの内容を見て姑に心から腹が立ちました。
ご主人の何が可哀想なんでしょうか(人様のご主人を悪くいってごめんなさい)。
このままさんは、本当に何も悪くないと思いますよ!!
私でもきっと同じ思いです。
旦那さん可哀想といった友人にも腹が立ってしまいます。
私の立場になってみろよ!って言いたくなってしまいますね。

どうか、ご自分を責めないでください。
このままさんは本当に悪くないですよ!!

  • がんぐり

    がんぐり

    そう言って頂けると本当に心が軽くなります。

    1番最初の反発からもう1年以上、それ以降もちょくちょく色々はありましたが私がいつまでも根に持ちすぎているのか?と考え込んでいました。

    第三者の意見だからこそ、贔屓のない中立な意見が聞けて良かったです。

    • 5月25日
74

失礼ながら…

義両親はあなたのことが嫌いなのでしょう。
そして、義両親、精神的におかしいか、あるいは性格異常なのでは?と思います。

わたしだったら我慢ならないので、そこまでされたら一生会いません。笑
孫も抱かせません。

そうなるようにしたのは、義両親なのだから。自分の行動に責任を持てと!


旦那さんは父親の自覚がでてきたようですが、義両親と、あなたと子供、どちらを守るべきか。考えればわかること。

いくら血が繋がっていても、義両親の行動がおかしいと思えないのなら、旦那さんもダメです。


まだ育児は続きます。人生も続きます。
いま、本当につらいのなら、一手を打った方がいいです。


我慢しないで、無理しないで。

  • がんぐり

    がんぐり

    確か、重度の人格障害があるとかないとか言っていた気がします…

    障害なんだから悪くないとか、家族になったんだから受け入れろとか色々言われてきました。

    色々あったから嫌悪感があるというのもそうですが、障害を抱えている人と一緒に暮らすというのは本当に大変だし娘を預かるとよく言われますが不安で無理です…。
    そんな自分は心が狭いのだと思っていましたがやはりこの気持ちは間違っていませんよね。

    主人も以前は姑の味方寄りだったので離婚を前提とした話し合いが進んでいましたが、今は心を入れ替えて私と娘を第1に行動してくれています。

    • 5月25日
まるこ

何かあれば、このままさんのせいにしたがる義母ですね😅
ただの八つ当たりみたいです😠😠
このままさんは、何も悪くないと思います!
私なら、旦那に義母の今までの話をして会わないようにしてもらいます😒💢

  • がんぐり

    がんぐり

    1番最初の衝突の時、私と娘とこれからも一緒に生きて行きたいなら二度と義家族と関わらないで!と話し
    主人もこんな両親はもううんざりだと距離をおいていましたが

    その後自殺を匂わすメールや電話が主人にかかってきたり色々小言を言われたりが続き
    最終的に主人もおかしくなりはじめ
    いいかげん許してやってくれ!(姑を)
    と言われたりしました。

    今では自分の家族を最優先してくれていますが、またこれから先もなにかあるんじゃないかと時々物凄い不安とイライラに襲われます…。

    • 5月25日