
支援センターデビューで気をつけることは、スッピンでも大丈夫です。自然なコミュニケーションを心がけましょう。初めての滞在時間は自分のペースでOKです。心配しないで、楽しんでください。
支援センターデビューで意識した事とかありますか?
人付き合いがあまり得意ではないので心配です>_<
最近ハイハイが出来るようになったので、初めて支援センターに行ってみようと思います。
友達から教えてもらったアットホームそうな所に行きます。
スッピンが多いのですが、いつも通りで良いですよね?
自分から話かけるべきですか?
それとも子ども遊んでるだけいいですか?
初めての滞在時間はどの位にしましたか?
どうしたらいいか分からなくて>_<
教えて下さい。
お願いしますm(_ _)m
- 男の子まま(7歳)
コメント

まるまる
私は3ヶ月ころから行っていましたが、最初はそこにいる職員の方と話していました。
そして近くに赤ちゃんが来たら、「何ヶ月ですかー?」とママに話しかけたりしてました💡
「いつ頃首すわりましたか?」「寝返りって練習させました?」など、自分がわからないこととかを聞いたりして話をしていましたね😊

みつ
自分の服装と飲食OKのところもあるので子供のお菓子や飲み物を一応持って行きました!
同じくらいの子供が遊んでいたら自然と何ヶ月ですか?歯は生えてきました?など会話が出てくると思います☺️
初めては1時間ほど誰もいなかったので計3時間くらいいました!😂

退会ユーザー
いつもスッピンで行ってますよ😂
今日も行ってきました🎵
周りのママさんも、あんまり化粧してないと思います☆
はじめはスタッフさんから話しかけてくるので子育てなど話してましたよ😃
近くに他のお子さんが寄ってきたりした時にママも来ることがあり、「今いくつですか?」とか「どこに住んでますか?」とか話が広がっていきますよ✨息子は家にないおもちゃに夢中だし、わたしはスタッフさんやママさんと話して息抜きしてます!
楽しんできてくださいね♡
男の子まま
早くから行かれてるのですね‼️
行ってみたいと思いつつ、なかなか行く決心出なくて>_<
職員の方と話すのは思いつきませんでした。
回答ありがとうございます😊