お風呂と寝る時間を早めるべきか相談です。保育園・仕事復帰後の生活リズムについて悩んでいます。早めてもリズムが崩れないか心配です。
生活リズムについて質問です。
生後2ヶ月の息子を育てています。
退院してから、沐浴、お風呂はずっと19〜20時の間で入れ、お風呂上がりに授乳。寝て起きたら授乳。という風にしてきて、2ヶ月になった辺りからお風呂上がりの授乳後、21〜22時の間で寝て、12時前後に起きて授乳した後、朝6〜7時まで寝るようになりました。特に起こす、ということはしていません。お腹が空いて起きています。
よくママリでこの時間にお風呂、寝る時間は遅い、という意見を見ますが、ウチは来年の4月から保育園に入れる予定です。生後7ヶ月頃ですね。
と同時に仕事に復帰する予定なので、帰りは19時頃になります。
帰ってきて、ご飯を食べて、お風呂に入ることを考えたら今の時間帯になると思うんですが、それでも今はもう少しお風呂、寝かしつけの時間を早めた方がいいと思いますか⁇
今は育休中なので、時間をずらすことは出来ますが、ようやくリズムが整ってきたのに、時間を早めて、保育園に通いだして結局元の時間に戻すとなると余計に崩れないか心配です。
- はるとママ♡(9歳)
コメント
skyg
私も毎日同じようなスケジュールです。
4月から仕事復帰予定なので、変えるつもりもないです(´ω`)どうせそうなっちゃうし、もしかしたらそれより遅くなるかもだし。。
小児科で、いつかはお風呂が20時になっちゃうなら今から20時でいいよと言われたので産まれた時からそうしてます꒰*´∀`*꒱
はるとママ♡
回答ありがとうございます。
同じようなスケジュールの方がいて良かったです(๑´ㅂ`๑)
小児科での意見も教えていただき、ありがとうございます!安心しました(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
今のスケジュールのままでやっていこうと思います(*´꒳`*)