![しい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初節句・お食い初め(百日祝い)について質問?です。皆さんは初節句やお食…
こんにちは。初節句・お食い初め(百日祝い)について質問?です。皆さんは初節句やお食い初めのお祝い事など家族だけでされましたか?親戚などたくさんよんでお祝いしましたか?
↓ほぼ愚痴です↓長くなります…😢
私の息子は2月に産まれたので5月に初節句と百日祝いがかぶりました。なので合わせてこじんまりお祝いでもしようか😊ってことになり、旦那のご両親とおばあちゃん(一人暮らしで寂しそうなので)の3人をお誘いして、私の実家からも両親と弟の3人を誘いました。
そしたら私のおばあちゃん(母の母)が「私はなんでさそわれないのかしら」って言っていたらしく。遠方でもし誘ったとしても来る手段は車。運転できないのでおじいちゃんと一緒にこないといけないのですが、おじいちゃんは今でもばりばり働いていて忙しく、逆に誘ったら断りづらいし、お食い初めの1~2時間のために80代のおじいちゃんを何時間も運転させてきてもらうのも申し訳ないので誘いませんでしたが、旦那のおばあちゃんには声をかけていることもあったので、先日一応私のおばあちゃんにも「きてくれる…?」と言いました。
そしたら、いろんなお世話になった親戚にも声かけなさいっておばあちゃんに言われました。うちはアパートでせまいし軽くお祝いするだけだよ。って伝えたんですが…。おばあちゃんや母たちは初節句のお祝いなどは100人くらいで集まって大勢でドンチャンしてたらしく、こじんまりお祝いする意味がわからないみたいで…。
大勢呼ぶことになれば家ではできないし今から誘ったとしてもあと何日か後ですし、お祝い膳やお寿司なども予約してまして…。昔はこうだったとか私たちの時はこうしてたとか、たたでさえ初めての子供でわからないことだらけの中で、昔の考えなど押し付けれたりグチグチ言われたりで、だんだんお祝いごとなど考えたりすることが疲れてきました😢みなさんはどうやって乗り越えているのか…。何も知らないわたしも悪いのですけれどね😢
- しい(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
100人ってすごいですね😅
私だったら気疲れしてしまいそうです笑
私は木曽路でお食い初めのお祝いをしました🤗
夫と私と子供だけで本当にこじんまりとやりました
最近はこじんまりとやる家族が多いのかな感じます
私たちの親とは時代が変わってきているので
意見が食い違ったりするかもしれませんね😅
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
お疲れ様です💦もやもやする気持ち、よく分かりますよ❗️
うちも1月の後半にうまれたため、初節句とお食い初めが重なりました。初節句は両親と兄弟関係で行い、お食い初めは親子3人でこじんまりでした。昔と今は考え方も生活スタイルも違います。だから、しいさんの考え方でいいと思います。わたしは、親戚をたくさん招くことで、初節句の主役は子どものはずなのに、ただの飲み会、宴会みたいになるのがすごく嫌だし、違和感を感じています。それがお祝いなのだと言われればそれまでだと思いますが、わたしは飲みたいなら、外で飲んできてと思ってしまいます。
そういうことで悩むのって、本当に疲れますよね💦楽しいことのはずなのに…
今のままやって、息子さんの成長を分かち合ってください☺️頑張ってください❗️
-
しい
一緒ですね〜っ😊もやもやわかってもらえて嬉しいです😢
そうそう!そうなんですよ😢お酒が入ると長くなってしまうし、子供も小さいし私が授乳などでいない間のご飯やお酒の準備や片付けなど…考えただけでいやになっちゃいます。
私の息子なので、私たち夫婦のやり方でいいですよね😊コメントありがとうございました✨お互いがんばりましょうっ😊- 5月24日
![りーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーちゃん
それはしんどいですね😭
うちは両方の両親を家に呼んでしましたが、その人数だけでも準備やなんやかんやバタバタ動いて疲れました💦
わたしも特に詳しい決まり?とかわからないですが、そんな親戚中呼んでたらキリないですよね💦
無事に終わるといいですね😭✨
-
しい
しんどいんですよ〜😢ですよね!!やっぱり向こうの両親にも気を使ったりもするし、準備や片付けや、子供の面倒もみないといけないですもんね😭😭😭
私も無事に終わりますようにって願ってます🙏憂鬱です😂コメントありがとうございました✨- 5月24日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
せっかくの子供のお祝いなのに、大人の事情でごちゃごちゃするのは嫌ですよね😅誰が主役か分からないことになっている気がします。
提案なのですが、今回は今計画しているとおりに進めてみてはいかがですか?今後、息子さんのお祝い事なんてたくさんあるわけですし。今回声をかけていない親戚には「今回はこじんまりすることにしたから参加してもらえないけど、1歳の誕生日会は盛大にやるからその時に参加してくださいね」ってやんわり言えば納得してくださるのではないでしょうか?今回こじんまりする代わりに、1歳の誕生日会はどこかお店を予約して、親族一同に声をかけて、盛大にやる!ということで。もう用意もしているでしょうし、お祝い膳などの予約も変更できないようなら、それで納得してもらうしかないんではないでしょうかね🤔
ちなみにうちはまだ産まれる前ですが、そういうイベント事についての場所や呼ぶ人は、すでに大まかに決めてしまっています。うちも旦那の親族が参加したがり?というか、しいさんのおばあさんと一緒で「100人くらいでお祝いを!」というタイプでいちいち口出しされてうるさいので(笑)子供が産まれてからだとバタバタして決められなさそうなので、今のうちに決めてしまいました😅
-
しい
素晴らしいですね👏✨私なんかお食い初めや初節句などなんとなーくでしか想像していなかったのでまさかこんなことになるとは思ってもなかったです😭
さっき親戚に相談したら、るーちゃんさんと同じように1歳の誕生日を盛大にするとかどう?と同じ事を提案されました✨私も今回はその作戦でいこうと思います💓コメントありがとうございました✨- 5月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
困りますよね、そういう問題💦💦
疲れちゃうの、わかります。
幸いご実家の方のおばあさまなので、ご両親からお話してもらってはいかがでしょうか?
そして細かいことは右から左、でよいかと😅
お祝いごとは色々大変だし、あーめんどくさい!って思うこともありますが、終わってしまえばすごくいい思い出になりますよ♥️
頑張ってくださいね✨
-
しい
もうほんとに困っちゃいます💦私たちのやり方でいいでしょ!といいたいんですが、おばあちゃんも初ひ孫なので喜んでくれて、アドバイスくれてる事はわかってるので余計にもやもやです😢
そうですよね✨こうなったらがんばって乗り越えて良い思い出になるようにしちゃえばいいですよね💓コメントありがとうございました✨- 5月24日
![アリエル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アリエル
私の場合…
娘の旦那・娘義理家族何もしてくれませんでした…
でも娘がお宮参り.お食い初めなどしたいと共に私自身も親、旦那・義理両親としてきたので
娘は、嫁いだ身ですがこちらでしました!
娘・私達夫婦・私達の両親・私の息子参加で…
でも親戚やそこまでは…
お祝い事ですが色々なかたちがあるんだなと思いました🙄
-
しい
そうなんですか…😢ほんと、いろいろなかたちがありますね!あれもこれもと言ってくれる人もいれば、何もしてくれない人もいますもんね。
私の旦那の両親も、初節句やお宮参りなどのお祝いごと何もしてくれず、私の実家でほぼお祝いごとは済ませてきました😊逆に気を使わなくていいし私的にはよかったのですけどね✨いろんな人がいていろんな考え方があるなあと思いました😊!コメントありがとうございました✨- 5月24日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
2月生まれ!同じですね〜😊💓
うちは初節句は物だけ買ってもらい、お祝いは家族だけでこじんまりとやりました😆
6月にお食い初めをしますが、私と旦那の両両親、両祖父母を招待してお店でお祝いする予定です🙌
祖父母って昔の慣習というか、礼儀?しきたりにうるさいですよね…💦
私も色々言われますが、いつも半分程度にしか聞いていません……(笑)
しいさんのお子さんですし、しいさん達のやり方でいいと思います!
おばあさんには、もうこういう方向で決まってるから!と言ってしまいましょう!💪
-
しい
下に投稿しちゃいました💦✨
- 5月24日
![しい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しい
おなじ〜✨嬉しいです〜😊
最近はこじんまりと家族だけでされる方が多いみたいで、よかったです!もう親戚中どこまでよべばいいのかとかさささんみたいにもっと早くから計画するべきでした😢
そうですね✨きちんと私たちのやり方でやっていく!って自分の意見も言わないとこれからさきやっていけませんよね💓勇気でました!コメントありがとうございました✨
しい
すごいですよね😢人数分のご飯やお酒などの準備考えただけで疲れちゃいます…笑
そうなんですね✨私の周りでも家族だけでお食い初めなどのお祝いごとをしている人が多いです😊
やっぱり食い違いますよね😢その食い違いを上手く対応できなくて…😭コメントありがとうございました✨