
1ヶ月の赤ちゃんがずっと泣いて寝ない。1人で育児が大変で、日中の過ごし方や寝かしつけ方法を知りたい。
生後1ヶ月の娘(完ミ)がいます。娘は
・日中ほとんど寝ない
・起きている間ずっとギャン泣き
・私の抱っこでは反り返って怒り、抱っこ紐以外泣き止まない
・黄昏泣き有り
こんな感じです😓今は実家に里帰りをしていて実母と交代でなんとか赤ちゃんの世話をしているのですが、アパートに戻って日中赤ちゃんと2人きりになったら家事や休息が出来ないと思います。何よりギャン泣きと抱っこの繰り返しで頭がおかしくなりそうです。
同じような境遇の方、どのようなスケジュールで1日を過ごしていますか?
また、寝てくれる方法や泣き止ませ方等、ワンオペで日中過ごすためのアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
- むにゃ子(2歳9ヶ月, 4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

あこ
おしゃぶりどうですか?

おかあさんといっしょ
新生児育児お疲れ様です😅
うちも最初はそんな感じでしたが、2か月になるとよく寝てくれるようになってぐっと楽になりました👍
スリングなどで身体をまんまるにして抱っこしてあげたら、うちの娘はスヤスヤ眠りますが、お試しされてみては??
あと、お世話のときは常にニコニコ話しかけながらしてます❗️ママがテンパってると赤ちゃんは余計泣くと思うので👍
-
むにゃ子
返信ありがとうございます😊
さくらさんのお子さんは2ヶ月になったら寝てくれるようになったんですね!
羨ましい〜😂
うちの子も2ヶ月なったら落ち着くといいのですが💦
スリング、買ったものの中々うまく装着できずにお蔵入りしていました(笑)
今度試してます!- 5月24日
-
おかあさんといっしょ
私もスリング難しくて避けてたんですけど、慣れれば使いやすいし、エルゴより居心地良さげです❗️
YouTubeとかでわかりやすい装着方法があるんで、練習してみてください💓- 5月24日

mom
散歩はどうでしょう🌼🌼🌼
-
むにゃ子
返信ありがとうございます😊
やはり散歩は有効ですかね😆
今のところ抱っこ紐&散歩がなかなか効いてるっぽいです。わたしの体力が無いので長時間は無理なのが歯がゆいです💦
体力作りも兼ねて頑張ってみようかと思います!- 5月24日

ももこ
私も寝ぐずり、ギャン泣きで精神的に参ってます💧
でも泣いたとき、水道の音を聞かすと落ち着きます!
ギャン泣きのときは時間がかかりますが...
本物の水道の音を聞かせたり
YouTubeで水道の音を聞かせたりしています!
胎内の音に似てるらしく、落ち着くみたいです!
お互い大変ですが、がんばりましょう😭
-
むにゃ子
返信ありがとうございます😊
ももこさんも同じ境遇なんですね!
今はまだ実家なのに既に精神的に参ってしまいます🙀
水道の音ですか!
それは知らなかったです。早速試しにやってみますね😄- 5月24日

退会ユーザー
そんな感じでしたよ😅
生後1ヶ月で里帰りから帰宅したときは家事なんてほぼできませんでしたよ~
夕飯はギャン泣きの息子をあやしながら昼間から準備してましたがそれでも旦那の帰宅時間(21時頃)に間に合わないことがしょっちゅーでした😅
とにかく1日抱っこでドケルバン病になりました。
ママが最初にぶち当たる壁だと思ってやればなんとかなります😃
-
むにゃ子
返信ありがとうございます😊
家事がほぼできないことも皆さんあるのですね!あんぱんさんの体験談で気持ちが軽くなりました。ドケルバン病も大変ですね💦お大事になさってください。私もアパートに戻ったらなりそうでビクビクです🙀
なんとか壁を超えられるように頑張ってみます。- 5月24日

mii
今日たまたまなんですが、母乳足りなかったみたいでギャン泣きしてたんですが一緒にミルク作りにキッチンにいったら換気扇の音でピタリと泣き止んでそのまま様子見てたらウトウトしてました!!!
ちょっと試してみてください☺️☺️☺️がんばりましょうね!!
-
むにゃ子
返信ありがとうございます😊
換気扇の音は斬新です!(◎_◎;)
ピタリと止んでウトウトはホント羨ましい〜。
効くといいなぁ〜!やってみますね😄- 5月24日
-
mii
さっきも泣いて、試しに行ってみたらまた泣き止んでウトウトしてました!!
でもそれが楽しかった(笑)ので、すぐ離れて、泣くまで待って行ったら聞くひまないくらい泣いちゃったのであんまり遊びすぎないほうがいいみたいです😂- 5月24日

niccori
わたしの息子は里帰り中ほとんど泣くこともなくいい子ちゃんで安心してたんですが、一週間前帰宅してからむにゃ子さんの娘さんと同じような境遇になりました🤣💓ずっとギャン泣きです。夜ᜑ昼前まで寝てくれるのでその間に家事を済まして、寝れるだけ寝て、体力温存させてます🤭あとはひたすら抱っこです。
散歩やちょっとお外出るだけで泣き止んだりしますよ❤️
大変ですけど、慣れるまでお互い頑張りましょうヽ(;▽;)ノ
-
むにゃ子
返信ありがとうございます😊
里帰り後にギャン泣きスタートだったんですね💦お疲れ様です💦
やはり寝てくれる僅かな時間が勝負なんですね。
家事のことは割り切って抱っこ&お散歩で頑張ってみます!お互い頑張りましょー!- 5月24日

ゆいたま
私の娘も黄昏泣きがありました。
おっぱい飲んでも口を開けて
泣いてまたあげて、でも泣いて...の
繰り返しでした(´・ω・`)
でもおしゃぶりをくわえさせたところ
お腹がすいて泣いてたのではなく
口が寂しかったようでそれからは
泣くことも少なくなり
落ち着いて過ごせています。
ゲップとガスでお腹が苦しかったのかもしれません。
-
むにゃ子
返信ありがとうございます😊
黄昏泣きシンドイですよね💦
夕方から夜にかけてホント怖いです。
おしゃぶり、ゆいたまさんのお子さんは効いてるんですね!羨ましいです😭ウチのは眠い時以外は効かない時がほとんどで( ;´Д`)でも諦めずに頑張って試してみますね!- 5月24日

みんみん★
ママさんお疲れ様です😖❗️
私も生後一ヶ月の完ミの女の子育ててます!
一緒ですね😊
何しても泣き止まない時、息抜き出来ない時ほんとに辛いですよね。
私も少し前まで、毎日泣きながら育児して育児ノイローゼ気味でした…。
でも最近は、使える物は使おう!って事で、おしゃぶりやバウンサーなどに頼りっきりです😅
そのおかげで、少し自分の時間が出来て、ここ2週間ほど私自身が泣かなくなりました!笑
やっぱりママさんの息抜きは、本当に大事です!!
むにゃ子さんも、"物に頼る"とゆう考えに抵抗がなければ使ってみるのもアリかと思います😊
私は全く抵抗ないので毎日使いまくってます!笑
それでも娘がご機嫌なら良いや🤣とゆう考えです🙌笑
-
むにゃ子
返信ありがとうございます😊
ぽむ★さんも同じ境遇なんですね。ホント育児ノイローゼ気味になりかけます💦
物に頼る、確かに!もう泣き止んで寝てくれたらどんな手も使うつもりです😭
バウンサーや電動ユラユラ器もレンタルしたのですが、ほぼ効かず🙀かなり手強い娘です😭
まだ諦めずに色々試してみようかと思います!- 5月24日

晴
うちの子はビニール袋をぐしゃぐしゃする音を聞かせると泣き止みました(´∀`)
-
むにゃ子
返信ありがとうございます😊
ビニール袋ですか!
直ぐに用意できるしいいですね☺️
試してみます!!- 5月24日

なみ
お疲れ様です。同じ月齢の子育て真っ最中です。繊細なお子さんなんですね。上の子が良く泣く子で苦労しました。皆さん音についてコメントされていらっしゃいますね。ドライヤーの音や洗濯機の音、掃除機の音、換気扇のゴーゴーいう音なども効果ありです。胎内の音なんですねきっと。
-
むにゃ子
返信ありがとうございます😊
皆さんから頂いたコメントを参考に色々試しているところです。ですが、なかなかウチの子は手強くて、一度ギャン泣きが始まると私の母の抱っこ以外受け付けなくなります( ;´Д`)
頑張ってウチの子が好きな胎内音を探してみますね!- 5月25日
むにゃ子
返信ありがとうございます😊
おしゃぶり、使ってるのですが眠い時以外はほぼ効果なく、、、💧
一番効くのは私の母の抱っこなんです( ;´Д`)
おしゃぶりも段々効いてくれるのかな〜。
気長に使ってみます!