
保育園時代のイジメ経験を思い出し、安心な幼稚園を探している女性の相談です。
最近娘を幼稚園に通わせるべく、幼稚園を色々調べていたら思い出した不幸自慢話です。ちょっと話したくなったからここで…
他にも経験ある方いるのでしょうか??
私は両親共働きということもあり保育園で育ちました。
でも保育園の頃の思い出は半分以上が嫌な思いでしかありません。
この頃の年頃は、友達と遊んだり行事をしたり集団行動したりと沢山の思い出とかやる事とかあると思うんですが、私の場合、保育園の先生から極度なイジメを受けていました。
保育園に行く時は毎日泣きながら母にしがみついている記憶も鮮明にあります。
あとから、その時母は何故こんなに嫌がるのだろうかと不思議に思っていたそうです。仕事を休めず預けるしか無かった事、なんであの時もっと話を聞かなかったんだろうと後悔しているようでした。
私の保育園での居場所は、トイレの前でした。お絵かきする時間も何するにしてもです。一日中。トイレ掃除とかもやらされていたような記憶あります。お弁当の時間も、みんなは円になって集まって食べているのに対して、私だけトイレの前で一人で母が作ったお弁当を食べていました。
とある日、お弁当に嫌いなトマトが入っていました。もちろん私はそれを避けて残そうとしました。すると、イジメをしていた先生に見つかり、無理やり食べさせられました。私はそのまま吐いてしまいました。
弁当箱や床や服や周りがゲロまみれ。それを今度は、なにしてんの?!と、雑巾を渡された自分で拭けと言われました。自分で汚れた床を拭いてた記憶あります。
コレ全て実話です。本当にあった事。
こんな事が先生から子供にあるなんて、いま親の立場になった私は信じられない事だと思います。ありえません。
でも、どこの幼稚園が安心出来るかなんて外からじ「わからないですよね。
幼稚園選び、大変です。笑
娘が同じような経験しない事祈るばかりです。。。
- eriko(9歳)

eriko
かなり話を端折っていますが、子供が幼稚園保育園に行きたくない!!と泣いている時、どうか話を聞いてあげて欲しいです。
私は小さいながらに親を心配させないようにただ泣くだけしか出来ず自分から事の詳細を話す事が出来ませんでした。
事実が発覚したのは、近所に住んでる同じ保育園に通っている子がその子の親に話をして、親伝えに私の親の耳に入ったことでした。
それがなければ私は卒園までイジメられ続け、またイジメは後継されていたかもしれません。
教育委員会に訴えると親は言ったそうですが、周りの親たちが、それでは保育園に通えなくなる、働いてるのでそれは困る、というような事があり、親同士の話し合いの結果、その先生を辞めさせる。という形でおさまりました。
色々な解決策はあると思いますが、イジメをされた側は、一生こうやって記憶に残るのだと思います。なにを元気に過ごしても記憶の片隅にあって、本当笑えてくるくらいです。

退会ユーザー
担任の先生からいじめを受けていたのですか?他の先生も見て見ぬフリ?
保育園に子供を預けている親として、
ゾッとしました…
-
eriko
ゾッとしますよね。通っていた保育園は田舎でした。全部で先生は3人?2人?だったように思います。
誰かにいう。とか無いくらい日常化してたんでしょうね。。。
親に伝えてくれた友達は、今は親友となって連絡を取り合う中です。
あのときヤバかったよね〜〜とか笑って話していますが、当時はかなり修羅場だったと思います…- 5月24日

退会ユーザー
今はこんなことしたらすぐクレームが入るかも、と保育園も学校も及び腰になっている世の中ですが、昔は先生からのイジメはよくある話でしたね。体罰も当たり前でしたし💦
私も先生からの差別、イジメはひどかったですけど、先生ってこんなものなのかな?と思ってました😅
-
eriko
それが普通になってしまうのが怖いですよね…
愛のある体罰は許せます。でも、私に対してあればただの八つ当たりでしかありませんでした。何かに不満があったのですかね??ほんと怖いです笑笑- 5月24日
-
退会ユーザー
ほんと嫌ですよね💦💦お子さんに同じようなことがあったら乗り込んでいっていいと思います✨
- 5月24日
-
eriko
がっつり乗り込んでやろうと思います!!!笑
そんな事ないと願っていますが…(;o;)- 5月24日

良依
1年程前にも同じように1人の園児がトイレの前で椅子を机がわりに正座でお弁当を食べさせられ嘔吐したら自分で片付けさせられてってニュースでやってました。
確か親は園を訴えていたと記憶しています。
私は園での様子を見るのに在園児の表情を見たりします。
イキイキしていたり笑顔があふれていたら少しは安心して預ける事が出来るかと思います。
後は先生の目線を見たりします。
ちゃんと子供達の様子を見ているか等話をしながらでも分かる部分はあると思います。
実際、自分が子供と足を運んで通わせたい園に見学等に行かなければ分からない事ですけれどね。
-
eriko
そうなんですか!!!なんか訴えてくれて嬉しいです。先生は1人じゃ無いので、周りの人がそれを容認していること自体不服だし、園として責任は取るべきと思います。
ほかの保護者から苦情があるかもしれないから、訴える勇気もあったでしょうし凄いです。でも、考えたら親として自分の子供がそんなことされたら私も訴えるかもしれません。
ちゃんと自分の目で判断していきたいです。見学会はもちろんですよね。
逆に言えば、イジメられたおかげで変な空気を感じ取れる能力はついたと思うので、この目で園を判断したいと思います(^^)- 5月24日

みき
マヂですか…怖い…今ならニュースになってもおかしくないレベルです。
私の友達も先生からいじめを受けていたと昔聞いたことあります。その時は嘘でしょと思ったけど本当なのかも…
娘を2人預けてるので何にも起こりませんように
-
eriko
私もドラマやニュースを見てると、あ。私、危うく有名人になるところだったわ。と思います笑笑
叩かれたり手を出されることはなかったけど、心に大きい傷がつきました。そのおかげで、心が多少は、成長できたのかな?と思いたいところです笑- 5月24日

あさがお
保育園で働いていました。
そこまで酷くはないにせよ、似たような先生はいました。当時わたしは新卒で何も言うことができませんでした。えこひいきや、1.2歳のこどもに対してごめんなさいを言わせるまでお昼寝させずに立たせておく、保護者の悪口、同じクラスの担任いじめ、など色々ありました。もちろん、保護者の前ではニコニコいい顔をしていました。それがトラウマで、我が子は保育園に預けまい、と心に決めました。
保育士不足で騒がれてますが、復帰する予定もありません。
もちろん、そんな先生が全てではありませんが。
-
あさがお
自分のコメント読み返して思ったのですが、新卒だったからこどもを守れなかったとか関係ないですよね。いじめられていた担任というのはわたし自身で、自分の身を守るのも精一杯の毎日だった、という言い訳です。
上の子が来年から幼稚園に入園予定ですが、園の雰囲気や先生の態度は結構細かくチェックしてしまいます。。。- 5月24日
-
eriko
やっぱりそういう人、居ますよね。
だから私は信用してません笑笑
信頼関係は大切なことだし、最初から極度に疑うとかはないですが、もしかしたら…というのは、心にあるほうが良いのかな?と思ってます。
幼稚園を選ぶのに、保育士同士での関係も大切な判断基準ですよね。むしろ、そっちの方が大切かもしれません。仕事に対するストレスは、子供に行きがちだと思うので。- 5月24日
-
あさがお
います。人間だから好き嫌い、合う合わないはあって仕方のないことだとは思いますが、許されるべきことではないですよね。
先生同士の人間関係、とても大切だと思います。園の教育目標うんぬんより、そちらが重要だと思います。- 5月24日

ママリ
涙でました。そんなにつらい思いをされたのですね!
絶対に許せないですね‼
今ものうのうといきてるんですよね。
そういうニュースを聞くたび胸が傷みます😢
-
eriko
コメント遅れました。すいません!!
そうです。会社を辞めただけで済んだのですから、今思えば本当いい気ですよね…
私も親になってから親心というものがわかり、子供に対しての思いが強くなり、子供関係のニュースなどは毎回心が痛みます。- 5月29日

MMM
erikaさんの話読んで、ショックです。
保育園時代のerikaさんが、かわいそすぎる😭😭
園児をいじめる先生なんて、人間じゃないです😭😭
私は3人目が産まれて、里帰りなしだったので、産前産後の保育園行かせてます。もうすぐ退園ですが😭
今のところ、2歳の娘は、嫌がることなく、ほいくえん、たのしー。せんせーやさしー。といっていて、先生怖い?お友達怖い?とかきいても、せんせーぜんぜんこわくない。やさしー。おともらち、ぜんぜんこわくない。やさしー。といってるから、安心していますが、もっとたくさん聞いて、ちょっとでも嫌がったら、理由を聞く努力をしようと思いました!
-
eriko
コメント遅れてすいません!!
これを読んで子供さんの話を聞こうと少しでも思ってくれてすんごく嬉しいです!!!
うちの長女は2歳ですが、どんな2歳児でも意思はあって伝える能力はあると思っています!
伝わらないこともあるけど、伝えようとする子供に対して真っ向から受け止めてまた、親も真っ向からぶつかっていく!そんな風に思って接しています!優しい先生とお友達がいるようで良かったです✨- 5月29日
コメント