
生後2ヶ月の息子がおっぱいなしでは寝付かない。授乳中に寝る癖がついてしまった。おっぱいで安心して眠るが、将来のことが心配。ネントレでおっぱいでの寝かせつけは良くないと書いてあるので、アドバイスを求めています。
生後2ヶ月の息子。夜寝かせつけの時に、おっぱいがないと寝てくれなくなってしまいました。背中トントンだけでは首と手足を激しく動かして泣き叫び、おっぱいを加えると安心して眠りにつきます。新生児の頃からおっぱいを飲んでいる途中で寝てしまう子だったので、癖がついているのかなと思います。(今もほぼ毎回授乳中に寝てしまいます。)今はこの寝かせつけでも大丈夫なのですが、この先が心配です。ネントレとかをみると、おっぱいや抱っこでの寝かせつけは良くないと書いてあるのでダメなことをしているのかなぁと不安にもなります。何かアドバイスある方お願いします😣
- もえ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

リコ
添い乳は、したこと無いですが、
抱っこで授乳しながらそのまま就寝、
ただの横抱っこで就寝、
縦抱っこで就寝、
哺乳瓶咥えたまま就寝、
今は、添い寝で就寝になりました☺️
色々変わるので赤ちゃんに合わせるしかないですよね😅

m
その頃はまだまだおっぱいで寝かしつけでした。5カ月くらいまではおっぱいで寝落ちの毎日でしたよー!けど離乳食を機に、ミルクもあげたいと思って、おっぱいではなくてトントンと軽くゆらゆら抱っこしてあげたら時間はかかりますが、トントンで寝てくれますし、今は1人で布団にコロコロコロコロ転がりながら寝るようになってます。その子の性格もあると思いますが、まだ2カ月だからそんなに気にしなくていいと思います♫
-
もえ
離乳食が始まってからや、1歳過ぎてからでまた変わってきたのですね🍀その成長も楽しみに今は気にせずこのまま母乳で寝かせてみようと思います☺️ありがとうございます😌
- 5月24日

うさこ
まだまだおっぱいが必要な時期だと思います。
寝落ちしてくれたらラッキー✨くらいに思っていました。
7ヶ月頃から背中トントン(うちの子はスフィンクス型で寝ます)でも寝るようになりましたが、稀ですね😅
まだ2ヶ月だし、心配かもしれませんが先のこと考えなくて大丈夫な月齢ですよ。
こういうのって、その子その子に合ったペースでしか進めません。育児本はひとつの目安でしかないので信頼しすぎるとママが苦しくなりますよ〜
-
もえ
早く生活リズム整えなきゃと、育児本ばかり見て焦っていました😭
まだまだ2ヶ月ですもんね!息子のペースに合わせていいんだと、安心しました😌- 5月24日

mii
保育園で働いてます🤗
お母さんの話を聞いてると、2歳とかでもおっぱい大好きで寝る子とかも全然いますよ😅
今はおっぱいで落ち着いてくれるならシメたもんですよ、その頃は意味なく泣いたりとかするもんです笑
あまり育児書ばかり見過ぎなくても目の前の赤ちゃんに合わせてあげて良いかと思います、育児書なんてしょせん子育てしてない他人が書いたもんです。
まだこの世に出てきて2ヶ月ですから😊👌
-
もえ
まだこの世に出てきて2ヶ月ですもんね😣
ちゃんと目の前の息子に向き合わなきゃと反省です🍀
断乳の時が大変になるかなとか、もうそんな先のことまで考えてしまっていました💦
育児本にとらわれず、楽しみたいと思います☺️- 5月24日
もえ
成長と共に変わって来るのですね☺️
今はこうゆう時期なんだと受け止めようと思います😌