
コメント

はぁ
コメント失礼致します!
私は去年まで保育士をしており、出産後また保育士をするつもりです(・∀・)
恥ずかしながら働かないと生活が厳しいので、正社員を探すつもりです💦
それにあたっては
親や姉を頼ることになりそうです。。
夫婦で頑張るのが良いのでしょうが、、子どもが小さいうちは厳しいですよね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
同じ職場で働いてあった方は
同居だったり、旦那さんの職場が融通がきく所で働いてありました!

かしれちん
正社員で介護の仕事をしています。もちろん夜勤もあります。
今は育休中ですが7月から仕事復帰します。長男の時も10ヶ月の時に仕事復帰しました。
最初は慣れるまでは大変でしたね。朝も子供がなかなか朝ごはんを食べなかったり行く直前にウンチだったり、時計見ながらバタバタしてました。仕事終わって帰ってきて夕食・お風呂・歯磨き…あっという間に寝る時間だし、息子より先に寝落ちもよくありました。また夜勤があったので夜泣きが長かった長男だったので旦那も大変だったみたいです。
長男は風邪はよくひくけど熱はめったに出ないので呼び出されることはありませんでしたが月4回の夜勤のうち2回、私が遅番で旦那も残業の日は実家にお世話になってましたし、土曜日はほとんどお願いしてました。
「もう今日は疲れてダメだ」って日はお惣菜やお弁当買ってましたし、現在進行形でヨシケイ頼んでます。献立考えなくて済むしカットされてくるので楽です。
今回の仕事復帰は子供が2人なので大変だろうな…とは思いますが慣れれば大丈夫かなとも思ってます。
意外とやれば、慣れればなんとかなるもんですよ☺旦那さんともよく話し合ってみたらいいと思います。やっぱり正社員だと金銭面でちょっとは贅沢できるかなって思ってるので頑張ろうと思います‼
-
あか
詳しくありがとうございます(>_<)
確かに、朝のお支度から大変ですよね😭
金銭面を考えるとやはり働きたいのですが自信がなく、、
話し合ってみます(*^◯^*)- 5月23日

♡
正社員ではなく契約ですが保育士をしています!今年度いっぱい育休をもらいましたが、復帰後、仕事育児家事ちゃんと出来るのか不安しかないです😭😭
-
あか
本当に大変ですよね😭
私ももしやるとしたら自信がなくて迷っていまして(>_<)
コメントありがとうございます(*^◯^*)- 5月23日

みにうさこ
私の友達の話ですが、やはり子供の体調が悪い時や急なお迎えの時など実家にお世話になっているみたいです‼︎
自分は仕事を休めないけど、子供達も感染系の風邪だとまだ保育園に行けないとかで実家にみてもらっていると。
正直、私はそれが出来ないので羨ましいなと感じますが💦
-
あか
担任もつと休めないですよね、、
子どもも保育園で風邪もらいますもんね😭
コメントありがとうございます(*^◯^*)- 5月23日

かしれちん
お金はあるに越したことないですからね( >Д<;)
まずは正社員で働いてみて、とっても無理だなってなった時にパートだったり辞めることもありかなとも思いますよ☺

もも
元保育士で、同僚は子ども保育園に入れながらがっつり正社員でした!
特に誰にも手伝ってもらってない人ばかりでしたよ。
多分手伝ってもらえる状況だったらしてもらってるんじゃないですかね?
でも遠かったり両親もがっつり働いてる人だと手伝ってもらえないですからね。
手伝ってもらえない、という環境ならどうしたって手伝ってもらえないので頑張れるみたいです。
あか
やはり実家などの援助が必須になりそうですよな、、😭
実家が遠くて、、
コメントありがとうございます(*^◯^*)✨