
完ミでも完母でも問題ないと思っているが、周りの風潮にストレスを感じている。子供は健診で問題ないと言われるも、周囲からミルクが原因と言われて困惑している。
母乳が出るけど完ミの方、差し支えなければ理由を教えていただけますか?
私自身はミルク寄りの混合ですが、母乳にめちゃくちゃこだわりがあるわけではありません。
いろんな事情があってママ自身が決めることですし、完母でも完ミでもいいと思うんですが、完母の方がいいという風潮…私の周りだけかもしれませんが💦
少しストレスを感じてしまっています。
うちの子は元から大きめですが、1ヶ月健診では体重の増え方は平均の数値の範囲内で問題ないと先生に言われました。5kg超えてますが。
周りからミルクが原因と言われます。
完ミの人が身近にいないので、こちらでおたずねしました。
- ママリ(6歳)
コメント

m
私も生後2ヶ月までミルクよりの混合でした🤗
混合から完ミにしたのは、息子が母乳拒否をしたからですが元々母乳にこだわりはありませんでした😮!
ミルク寄りだったので1ヶ月検診時には出生時より1.5キロ程増えましたがうちも平均の範囲内でした。平均の範囲内であればいいと思います。動き出せば痩せますし。
私は全く気にしてません🤗💞

panda.pp
私自身薬を飲んでたので完ミでした!完ミ楽でしたよー!荷物はおおいですけど!!腹持ちいいし、どこでもあげれるし、誰でもあげれるし!(笑)夜泣きしたらパパがミルクあげてましたよ!それに胸が垂れることもないです(笑)今の時代母乳もミルク並みに栄養あるし、うちの子は元気に育ってますよ‼️
-
ママリ
ありがとうございます。
ミルクのメリットってそこですよね!
誰でもあげれるし腹持ち良くて寝てくれる💦
今のミルクの成分は母乳と変わらないと聞くので、それなら問題ない気がしてます。- 5月23日

退会ユーザー
最近完母から完ミに変えました✨
理由としては、吸われすぎて皮が剥けて服が掠れるだけで激痛がはしるので😅
そるに私も完母にこだわりはなかったですし、お金かからないから完母にしてただけです(笑)
私の子供も1ヶ月検診で5キロありましたよ!先生には「完母でしょ?やっぱり〜(笑)そりゃ増えるわ(笑)」って言われたのでミルクが原因ではないと思います(^^)
完ミに変えてからは周りから色々と言われることが増えましたが、「自分の意見を他人に押し付けるなんて残念な人なんだ😇」って思って割り切ってます(笑)
-
ママリ
ありがとうございます。
完母でも増えるんですね!量同じだけ飲めば増えますよね💦
完ミだと言われちゃいますか😔
ある程度育っていればいいのでは?と思ってしまいます💦- 5月23日
-
退会ユーザー
完母の方がムチムチになります!
完母絶対主義の人が多くて困ります😅
ただ、半年までは母親の抗体がつくので出来るのならば母乳の方がいいかな〜って思います!
完ミでも風邪ひかない子はひかないですし、なんとも言えないですけど😂- 5月23日

退会ユーザー
完母でいけると言われてましたが、入院中乳首にできた血豆がずっと治らなくて吸わせるたびに激痛であげるのがきつく、出産する1ヶ月前に旦那が骨折して出産してもまだ歩けず家事と旦那の世話もしてて母乳だと体力的にきつかったので、混合から完ミにしました!
-
退会ユーザー
ミルクは太るってよく聞きますが、完母で育った子の方がムチムチしてて大きい子が多い気がします☺️
うちの子はムチムチとは程遠くて、体重も曲線のど真ん中です😂- 5月23日
-
ママリ
ありがとうございます。
ミルク=太るのイメージがあるみたいですね💦
母乳でも量飲めばそれなりに太るのでは?と思いますが…
完ミに変更しても超平均体重ってことですよね!その子によるってことですかね。- 5月23日

ぷりんけつ☆ぷりんけつ
乳首の肌が薄く吸われると激痛で泣きながら授乳が苦痛すぎてすぐに哺乳瓶オンリー、1ヶ月で完ミにしました!
どの道仕事復帰で保育園預ける予定だったので哺乳瓶に慣れててスムーズでした!
母乳は親が栄養気にして食べないとなので私には無理でした😂笑
その点ミルクは栄養整ってるので心配なく育ってくれてます😍✨
-
ママリ
ありがとうございます。
私も書いてませんでしたが、最初の頃乳首が激痛で血だらけになり、しばらく吸わせていませんでした😔
たしかに妊娠中同様食べる物気にしないといけませんね💦
ミルクは間違いないですもんね。- 5月23日

すーちゃん
生後1ヶ月でほぼ完ミ。原因は元々母乳が出にくく直接飲まない。搾乳したりもしてましたが一緒に生活するうちに搾乳してる時間もなくミルクに切り替えました。
体重も増え過ぎでもないので特にミルクでも問題はないです。
お母さんがストレスに感じないやり方が1番ですし赤ちゃんがご機嫌よく飲んでくれるならどちらでも構わないと思います。お母さんのやりやすい方が1番ですよー!
太り過ぎを心配するならこちらで量をコントロールしてみては・・・?
-
ママリ
ありがとうございます。
搾乳はものすごく手間ですよね💦退院後私もしてました。
ミルクだから増えているわけじゃないんですね。
ママがストレス感じると、赤ちゃんもストレスですよね😔
ミルクの量は考えてみようと思います。- 5月23日

みなみ
私は完母ですが、ミルクは栄養はあまり変わらないかもしれませんが、1人寄って期間は変わりますが、最初は免疫が子供につくみたいです。生まれて間もなく免疫もない赤ちゃんが外の世界に出てきて菌が多い中守ってくれるのはママの母乳の中の免疫のみなのかなと思い。。。なので母乳に私はこだわりました。
3〜6ヶ月ぐらいになると一度全身に発疹ができるみたいでそれが免疫が母乳に入らなくなった目安だと私は病院の先生に聞いたよと母に教えてもらいました。
なので、それまでは母乳でそれがなってから、離乳食始まって歯が生えて乳首を噛んで乳首が切れたりしたタイミングでミルクに移行する予定です。
すみません、母乳にこだわる理由がわからないのかなと思い、私の理由を伝えさせてもらいました。
余計なお世話でしたらすみません
-
みなみ
『1人寄って』じゃなく、『人によって』でした。誤字すみません。
- 5月23日
-
ママリ
ありがとうございます。
理由は一応わかってますよ。母乳に、というより完母にこだわりがないと言った方がよかったかもしれません💦
免疫のことはわかってます。
混合で育てていても母乳母乳言う人がいるので、どうなのかなあと思いました💦- 5月23日
-
みなみ
あ、誤解してすみません(・_・;
混合ならそれでいいしそれで文句言う人はちょっとわからないですね、
というより自分で考えてしてるんだからほっといてほしいですね(・_・;
主さんが選択したことが一番です!- 5月23日
-
ママリ
いえいえ、言葉足らずで失礼しました💦
私があまり母乳が出てないので、言われてしんどいところがありまして…
ありがとうございます😊- 5月24日

なーむ
母乳はほんの少し出ていますが、乳首と乳輪の傷が激痛で(1人目もそうでした)、搾乳のみなので恐らく出なくなるので完ミになる予定です。
産院の時点で体重の増えも悪くてミルクを足されました😳💦
1人目の時は母乳神話を夫と実母以外の家族から言われ過ぎて罪悪感でいっぱいでしたが、健康に育っているため今回は言われずに過ごしています😊
それだけでかなりストレスが軽減されています☺️
お世話するのはお母さんですから、周りを気にせずお互い楽しく育児しましょう😆
-
ママリ
ありがとうございます。
おっぱいトラブルは、精神的にもきついですよね。私も退院後はそれで搾乳のみ→乳頭保護器→最近直母にしたのであまり母乳出てません。
母乳母乳言われると罪悪感感じるのわかります😔
母乳のメリットわかってても完母にしない理由があるんだから、そこはわかってほしいですね。
周りあまり気にせずにいきたいです💦- 5月23日

みのまそ
1人目、2人目は完母でした。
分泌過多で精神的にかなり苦しみました。
なので3人目は生後4日に薬で母乳を止めて完ミです。
母乳神話ってやつですよね(笑)
免疫、免疫って頭おかしくなります。
そんなの気にする必要ないです。ママの笑顔が1番の栄養です😄
-
ママリ
ありがとうございます。
そうなんです、免疫……わかってるから😅って思っちゃいます。
気にする必要ないってはっきり言ってもらえてスッキリしました!- 5月23日
ママリ
ありがとうございます。
1ヶ月で1.5kg増とのことで、同じです!
1ヶ月健診で先生から範囲内と言われて安心しました。
動いたら締まってくると私も聞いたので、それまではいいのかなって思います💦