0ヶ月の赤ちゃんが泣き止まず、疲れています。抱っこしないと泣きますが、もう疲れてしまいました。どうしたらいいかわかりません。
0ヶ月の男の子のママです。わかっているのですが、子供が何をやっても泣きやまず、疲れました。オムツを替えても、ミルクをあげても、ずっとずっと抱っこをしていないと泣きます。ベットに置いたとたん大声で泣き叫びます。朝から晩まで泣いています。今も泣いています。抱っこしないといけないとわかっているのですが、もう抱っこしたくありません。母親失格です。あんなに欲しかった赤ちゃんなのに、どうしたらいいのかわかりません。
- ゆきべ(7歳)
コメント
アンパンマン♡
抱っこ癖ついてるのでは?!
a♡
そんなもんですよ😭
特に最初の1ヶ月なんて
なんで泣いてるのかも
わからないし、寝れないし
寝てくれないし、本当に
しんどいですよ😭
みんな通る道なんで
ゆきべさんだけじゃないですよ😊👏
もう少ししたら、夜まとめて
寝てくれたり、だんだん
慣れてくるので後少しの
辛抱です😊👏また、首も
3ヶ月程すると座るので
楽になりますよ😊👏
今ぢゃ、大きくなるにつれ、
イライラしてきますよ😂👏(笑)
-
ゆきべ
よかった…一緒なんですね…
ホッとします😭頑張れます‼️
先輩ママさんにアドバイス頂けて、少し肩の力が抜けました✨
本当にありがとうこざいます😊- 5月24日
aona
抱っこが疲れたらしなくて大丈夫ですよ😊もう少ししたら、首すわり前からでも使える抱っこ紐があれば抱っこ紐とかも使えるようになりますか、それまではマイペースに頑張ってください😊
-
ゆきべ
大丈夫と言って頂けると気持ちが楽になります!ありがとうございます😊
抱っこ紐が使えるようになれば少し変わりそうですね!
少し、力を抜いて頑張ります!- 5月23日
退会ユーザー
しんどいですよね。
わかります。
体もまだまだ産後でしんどいですしね。
横に添い寝でも泣きますか?
抱っこだけだと、
腕も肩も腰も疲れちゃいますしね。
横にペタってくっついてあげたら、
赤ちゃん安心できるかな?
-
ゆきべ
そうなんです…腕も限界です…
添い寝も今まではギャンギャン泣いてたのですが、アドバイス頂いたので再チャレンジしてみました!そうしたら、最初は泣いてたのですが、そのあと寝てくれました‼️数分でしたが寝てくれました‼️
本当に助かりました✨
ありがとうこざいます😊
アドバイス頂き、本当に感謝です😊- 5月24日
まり
私も同じでしたよ!
母親失格なんかじゃないです!
みんなそうですよ!
ずっと泣き声聞いてたらかなり気が滅入りますよね。。
泣かせてて良いなんて聞きますが、うちの子は声が大きくて泣きすぎてむせたりしていたので心配でそんなの無理でした💦
3ヶ月ぐらいまで泣いてるか抱っこで寝てるかのどちらかでした。。。
よく私もどうしたらいいのかわからず一緒に泣いてました💦
おしゃぶりは試したことありますか?
新生児から使えるものを試したらかなり楽になりました!
上手に吸えなかったんですが、抱っこして吸わせて、胸で押さえてました💦
すると吸いながら大人しくなり、寝たりしてたので泣き声を聞かなくて良いだけ気持ち的に楽になりました。
3ヶ月ぐらいで落ち着いてきたら、おしゃぶりやめました!
-
ゆきべ
失格じゃないと言って頂けると自信になります。救われます。ありがとうこざいます‼️
同じ経験されているんですね💧
そうなんです…泣かしていると気が滅入ります。心配になるし、何より罪悪感がわいてきます…
おしゃぶり、新生児でも使えるものがあるんですね✨
確かにおっぱい吸わせると泣き止んでくれるので、効果あるかもしれないです!買いに行ってきます!
アドバイス頂き少し前向きになれました‼️
本当にありがとうこざいます😊- 5月24日
ゆうまま
気持ちわかります。
私も同じでした。
頑張ってるのにどうしていいかわからないし、欲しかった子どもなのにもういやーってなる瞬間がたくさんありました。
けど、1ヶ月半を過ぎると、急に気持ちが楽になりました。
それまでは育児がつらくて私自身も泣いてばかりでしたが、育児に慣れてきたのもあるし、泣いてばかりでなく笑ったり声を出したりし始めるので変化が見られて嬉しいです。
まだまだ育児が楽しいとまでは言えないことも多いですが、辛い時期は終わります!!!
頼れる人がいたら頼って、休憩して、乗り切りましょう!
私はよく辛くなると布団の上に寝かせて(泣いていますが😅)トイレで休憩してました。
-
ゆきべ
まさに、もういやーっ状態です。産後鬱になるんじゃないかと思うくらい、やる気はなくなるし、凹むし、泣いてばかりです。
でも、ゆうままさんにお話し聞いて頂いて、アドバイス頂いたら気が楽になりました!同じ経験していらっしゃる方にアドバイス頂けると、心強いです!前向きになれます!
一人で抱え込まず、主人にも助けてもらいながら何とか前進して行きたいと思います。
今日も大変だと思いますが、頑張ります‼️
ありがとうこざいます😊- 5月24日
Rmama
ずっと泣かれたら本当
しんどいですよね。
お気持ち凄い解ります。
私も上の子が産まれてすぐ
ずっと抱っこしてないと
泣いて泣いて一緒によく
泣いてました。
まだ産後間もないし
身体も疲れがとれず
精神的にやられますよ
母親失格じゃありません
立派な母親です
-
ゆきべ
ありがとうこざいます✨
共感して頂くと救われます。それに、優しい言葉まで…自分を認めて頂いた気持ちになります。
Rmamaさんのお陰で、自分を否定するのではなく、ポジティブに考えていけそうです‼️気持ちが楽になりました‼️
ありがとうこざいます✨- 5月24日
ふみ
我が子の泣き声って聞くの辛いですよね。赤ちゃんの泣き声って、黒板を爪で引っ掻く音と同じ周波数らしいです😅そりゃ、ストレスたまりますよね。
なので、個人的には耳栓おすすめします。泣き声全カットはされませんが、ボリュームは減るので少しは耳にストレス軽減になります。ずっと泣き声聞かなきゃいけないルールなんてないですし、私は耳栓しながら抱っこしたこと数回あります。
抱っこして泣き止むようなら体調不良ではないと思うので、どうしても抱っこが辛いときは添い寝でトントンでもいいと思います。
今は抱き癖はつかないのでいっぱい抱っこしてあげてと、産院から言われたり育児書に書いてあるかもですが、抱き癖はつかなくても抱っこで寝る癖はつきます。
私自身も読みましたが、「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」おすすめです。赤ちゃんの睡眠についてや、寝言泣き、入眠儀式など、いろいろと勉強になりました。
寝ついたのに起きてしまう背中スイッチ、モロー反射、大っ嫌いでした😅
-
ゆきべ
ステキな情報ありがとうございます✨たくさん勉強になり、なにより励みになります‼️
私も背中スイッチ、モロー反射大大大っ嫌いです‼️
アドバイスありがとうこざいます😊- 5月24日
s
私はおしゃぶり使ってました!
賛否両論ありますが、産後でまだ完璧じゃないですし、赤ちゃんもまだ外の世界に慣れずに不安なんだとおもいます!新生児から使えるおしゃぶりがあり、乗り気ではなかったのですがつかってみると赤ちゃんは落ち着いてくれますし、自分にも余裕が少しできますよ^_^
-
ゆきべ
今は何より子どもが落ち着いてくれるのが第一なので、おしゃぶり使ってみようと思います‼️
新生児用おしゃぶりの存在を知らなかったので、教えて頂き感謝です✨
ありがとうこざいます😊- 5月24日
こはな
上の方が言っていますが、抱き癖が付くなどは現代では、言われてません。
むしろたくさん抱っこしてあげてねって言われてるくらいですのでご安心を。
数分だけ、安全を確保したスペースに赤ちゃんを置いて
隣の部屋でイヤホンして1杯だけコーヒーでも飲んで、よし頑張ろう!って一息ついてもいいと思いますよ😊
わたしはずっと抱っこ紐で生活したり
ラッコ抱きで寝かせたりしていました。
生まれてすぐはお散歩も行けず、旦那さんが帰宅するまで長く感じて、赤ちゃんと2人きりが孤独で仕方なくなりますよね、、、
もう少しすれば目で追ってくれて、笑いかけてくれて楽しみが増えてきます☺️
そうやって真剣に赤ちゃんと向き合って悩めるなんて、しっかりお母さんな証拠じゃないですか!!
失格なんかじゃないですよ!
-
ゆきべ
本当にこーやんさんのおっしゃる通りです。家に子どもと2人きりだと、孤独でイライラと寂しさで息苦しくなります💧
でも、こーやんさんの息抜きの仕方や、アドバイス、そして優しい言葉…肩の力が抜けて、涙が出ました。。
ありがとうこざいます‼️
ここからまた育児頑張って行けそうです✨
感謝です‼️- 5月24日
めぐみん♪
うちの上の子がそんな感じでした。
お部屋の温度はどうですか?
今日は涼しいけれど赤ちゃんは大人より体温が高めで暑がりさんです。
ちょっと暑くなったり蒸したり寒くなったりするだけで泣いたりします。
うちの娘たちもそんな温度の変化で泣いて泣いてわたしもずっとだっこしっぱなしでした。
背中をさわってみてください。汗をかいていたら肌着を変えてあげてくださいね。冷たかったらバスタオルで体を包んで抱っこしてあげてくださいね。
ママが笑ってたら赤ちゃんも笑うので辛いかもしれないですけど歌を歌ってあげてくださいね。
-
ゆきべ
ずっと泣いて、ずっと抱っこしていたので、たくさん汗かいてました💦
室温にも敏感なんですね…本当に勉強になります!
ここ最近子ども前で笑えていなかったと思います。。
大切なことに気づかせて頂きありがとうございます‼️
笑顔でいっぱい話しかけてあげようと思います✨- 5月24日
たろう
私もそんなでしたよ😭
でも1ヶ月過ぎた辺りから少しずつですが
楽になっていきました!
新生児のころは下ろすと泣くので
ソファーに座りながら授乳用のクッションを首にやって
うとうとしながら抱っこしてました!
それで20時間私が寝れずキツくて
抱っこしたまま寝たことあります(笑)
(息子👦は腕枕状態)
情緒不安定な感じでしたけど
今は何ともないというか、
今は別の大変さがありますね😓
辛すぎて泣いてる息子👦を見ながら泣いてたことがあります。
でも泣くことでしか伝えられないし
何して欲しいわけでもなく抱っこで泣き止むのは
お母さん大好きな証ですよ!
息子👦は未だにパパだと泣き止みませんから😂
大変な時はママリでもどこでも吐き出したらいいですよ!
長々とすみません🙇
-
たろう
ちなみに抱き癖なんてないですから
いっぱい愛情注いであげてください❤️- 5月23日
-
ゆきべ
まさに私も、泣いている子どもを見て泣いてました💧
本当、情緒不安定です…
まみたんさんも同じ様な経験なされてるんですね。お話しして頂きありがとうございます😊
そして、優しい言葉…涙が出ました。。前向きに子ども向き合えそうです✨
話しを聞いて頂けて、アドバイス頂けて本当に感謝しています✨
ありがとうこざいます😊- 5月24日
-
たろう
お互いがんばりましょ😊❤️- 5月24日
-
ゆきべ
ありがとうこざいます😊
はいっ‼️がんばります✨- 5月24日
なーむ
我が子もそうです😳💦
産院で勧められて、泣きやまないときはおくるみで包んで寝させています☺️
無理なときは隣に寝させて(泣いていますが)私も横になります😓
少しでも身体を休めたいので…
母親失格じゃないですよ😊
できることをして泣きやまないなら泣かせておいても問題ないって言われましたよ🤗
-
ゆきべ
さっそく、おくるみで寝かせてみました!そうしたら、今日は朝までぐっすり寝てくれました✨
アドバイスありがとうこざい‼️
少し肩の力を抜いて頑張りたいと思います!
本当にありがとうこざいます😊- 5月24日
-
なーむ
それは良かったです🤗
うちは今は2〜3時間おきに起きて飲んでいて、しんどい時もありますがあと2〜3ヶ月もすれば間隔は空いてくる‼️今だけ‼️と思ってゆったりした気持ちでいます😊
寝れる時に寝て体力回復させてくださいね😊✨- 5月24日
-
ゆきべ
なーむさんも大変な時なのに、私とは違って頼もしいです✨
私も少し肩の力を抜いて、ゆったりと過ごしていこうと思います‼️…まだまだ難しいですが…💦
ここでお話し出来て救われました✨
本当にありがとうございます😊- 5月25日
ゆきべ
確かに、泣いていると抱っこしていたので癖になってしまっているのかもしれないです…