
コメント

🇰🇷みーにゃん様🇰🇷
自宅から1番近いのが児童館なのでよく行きます😺
平日の午前中なら小さい子しかいないですよ😆👌
ねんねしか出来ない赤ちゃんもよく来てます👼
そのくらいの月例だと赤ちゃんが楽しむってより、ママのリフレッシュって意味の方が大きいのかなと思います。

Penny
私の児童館のイメージは、午前中は乳幼児の時間。午後は小学生のじかん。夕方は中高生もOK。という感じです。
児童館によっては乳幼児向けのイベントもありますので、調べてみてはいかがでしょう?
-
なるぽん
私の近くはそうゆう区切りは無さそうです。。
近くにいくつかあるのでイベント調べてみます!
ありがとうございます(´˘`*)- 5月23日

ひな
うちの近所の児童館は、◯曜日の午前中は赤ちゃん広場、午後からは大きい子たち…みたいにスケジュールがありますよ😊💓
私は家にいるのが退屈で、首がすわらない3ヶ月から行き始めましたが、赤ちゃんなりに見たり聞いたりして刺激は受けているみたいです✨
隣の子が寝返りしてるの横目でじーっと見たりしてました😁
あと、何より私が楽しいです!笑
-
なるぽん
赤ちゃんだけだと安心ですね!
やはり周りからの刺激は必要ですよね〜
ありがとうございます♪- 5月23日

sou sou
私は支援センターに行った事ないので、分かりませんが、。
児童館では0歳児クラスがあるのでその時間に私は行ってますよ😄
結構沢山赤ちゃんいます👶❤️おもちゃや絵本も有りますし、お母さん達とも情報共有できるので👌
-
なるぽん
児童館によって違うのですね
0歳児クラスがあるのは嬉しいです
コメントありがとうございます♪- 5月23日

夢と希望がつまった太もも
私の地域は児童館が支援センターのような感じです!
乳児向けプログラムも毎日ありますし、乳児ルームがあるので幼稚園児、小学生がいても関係ないです✨
午後行くことが多いですが、私が行ってるところはあまり小学生を見たことないです!
-
なるぽん
乳児ルームがあるのですね!!
コメントありがとうございます- 5月23日

退会ユーザー
午前中は未就園児しかいないので大丈夫だと思いますよ。
お座りがまだできない赤ちゃんが楽しめるかと言えば微妙ですが…。
児童館によっては0歳児向けの行事があるところもあるのでそういうのに参加されると月齢の近い赤ちゃんに会えるのでいいと思います😊
-
なるぽん
コメントありがとうございます(*^^*)
月齢の近い赤ちゃんと触れ合うのは大事ですよね
調べてみます!- 5月23日

♡ゆずゆず♡
うちの近くの児童館は学童って感じで全く遊べませんでした。でも少し離れたもう1つの保育園はおもちゃもいっぱいあって楽しそうでしたよ(о´∀`о)小学生がいない午前中なら全然遊べました(°▽°)
-
なるぽん
場所によるみたいですね💦
一度行って様子見ようかと思います!
ありがとうございます- 5月23日
なるぽん
コメントありがとうございます(*^^*)
確かにその時間なら学校とかですもんね!
なるほど、やはり楽しむにはまだ早そうですね