
人工授精後の採血の目的と、次の周期での相談の意味について教えてください。
初めて1回目の人工授精を終えた1週間後の土曜に採血を行うのですが、仕事の都合で病院に行くことができません。
なので前日か次の月曜(日曜が定休なので)に採血では駄目なのかと問い合わせしました。
しかし、前日では早すぎるし月曜だと遅すぎると言われ土曜に来て欲しいが無理なら次の周期で相談しましょうと言われてしまいました。
次の周期で相談とは一体どういう意味じ
なのでしょうか❓
人工授精をした後に行う採血は何の為に行うものなのでしょうか❓採血をしなければ授かることはできないのですか❓
ホルモン値を視るとか言われたけどよくわからなくてどなたか教えていただけますか❓
- うさmimi

kumata
こんにちは!
私は人工授精で妊娠、出産しましたが、人工授精の後に採血などしませんでしたよ〜?!
生理が来てしまったらまた来てねと言われ来なかったら予定日から1週間後に来て下さいと言われました。
なのでその間は病院行ってないです。
タイミングで頑張ってた時は時々採血してホルモンバランスを見てもらってましたが、排卵日前に見てたと思います。
バランスが悪いと甲状腺機能などの病気が見つかったりすることもあります。
人工授精前ならともかく人工授精後にする意味がよくわかりませんね(・・;)

うさmimi
ありがとうございます🙇
全てが初めての経験なので少し不安になっていました。
ホルモンバランスをみるだけなら行くことができなくても大丈夫ですね。
ということは、生理が来なかったら予定日から1週間後くらいに病院に行けばよいということですよね。
明日、もう一度病院に連絡してみます。
とても助かりました。ありがとうございます("⌒∇⌒")

kumata
人工授精後でしたら結果はもう変わらないのでホルモンバランス見るだけなら行けなくても大丈夫ですよ。
もし妊娠されてたら、最低生理予定日から1週間は待たれないと胎嚢の確認は出来ないと思います。とてもとても小さいので💡
妊娠されてるといいですね(^o^)応援しています!

うさmimi
ありがとうございます!
職場ではあまり不妊治療をしていることを話したくないので、こうして相談できるのはとても感謝してます。
妊娠してることを願って過ごしたいと思います。
ありがとうございますo(^o^)o
コメント