※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

多嚢胞性卵巣症候群と診断され、妊活を1年以上続けています。排卵はしているものの妊娠には至らず、人工授精に進むか手術を受けるか迷っています。体外受精でも妊娠の可能性があると聞き、悩んでいます。同じ経験をした方の意見を伺いたいです。

多嚢胞性卵巣症候群と診断され、妊活1年以上経ちます。
クロミッドやオビドレルでタイミング法で、排卵はしてるけど妊娠はしなくて。
レトロゾールに変えて人工授精にステップアップし、排卵はしてるけど妊娠しなくて。。
このまま体外受精にステップアップするからOHSSになる可能性が高い事から、腹腔鏡下卵巣多孔術(LOD)をすすめられました。
ただ、手術をしても妊娠しないことがある、逆に手術しないで体外受精にすすんで妊娠することもあると聞き、とても迷っています。
私よりも抗ミュラー管ホルモン検査(AMH)の値が高い友人は、手術せず体外受精で妊娠していました。

迷っている時間も勿体ないから答えを出したいのですが、ものすごーーーく悩んでいます💭💭

もし同じ経験をした方がいたら、教えていただきたいです。

コメント

ゆりちゃん

私も多嚢胞性です。
クロミッドでタイミング法を2回して
多孔術をしてタイミング法を4回して
人工授精にステップアップしました。
人工授精は3回しました。
多孔術は半年から1年間ぐらいしか効果が無いと言われ、体外受精にステップアップしています。
卵管造影検査で問題が無ければ多孔術をしてタイミング法か人工授精でも
良いと思います。。。
私は卵管が狭窄と閉塞しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多孔術されたのですね!
    卵管造影検査は問題ないですが、夫と喧嘩しながら1年かけてここまで来たのにまたタイミングから…と思うとなかなか踏み切れないんですよね。

    そうなんですね…妊娠って本当に奇跡ですよね。私は薬で排卵してるから原因不明と言われているので、遺伝子レベルで夫と合わないのかなと悲しくなります。。

    • 7月27日
  • ゆりちゃん

    ゆりちゃん

    なかなかまたタイミング法もあれですよね、、、分かります。

    本当に奇跡ですよね。
    タイミング法はあれならシリンジ法はどうですか?私の友達はシリンジ法で
    妊娠したと言ってました。

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

初めまして。
私も主様と同じ多嚢胞です。
一人目は33歳の時にクロミッドを飲みタイミング法2回目で授かりました。
二人目もタイミング法を3回しましたが当時38歳という年齢もあったため体外受精に切り替え2回目で授かりました。

体外をした病院でLODは勧められませんでした。その説明もなかったです。逆に採卵で卵がたくさん取れるから何度も採卵する必要ないよと言われました。
36個採卵、成熟卵26個でした。
ただ採卵後にOHSSになりお腹が結構膨れ2〜3日は痛かったです。術後は帰宅後ずっと寝てました。翌日は動けないわけではないけど、テキパキ動く事はできなかったです。

迷う時間が勿体なく感じますよね。主様が納得いく答えが見つかりますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり体外受精になると妊娠率上がるんですね。おめでとうございます!

    手術の話しない病院もあるみたいですね。私も採卵でたくさん卵とれていいじゃん!と思っていたら、OHSSになる可能性高いから手術と言われてしまったのですが、逆にそれであまりとれなかったら…とか考えてしまいます。
    沢山取れる分、質が悪くなりやすいとか聞きますが、たくさん取れたのですね!
    そしてその分副作用も。

    薬で排卵してるから原因不明との事で、どの段階でだめなのか知るために体外受精にステップアップしようと決めました。参考になりました。ありがとうございます。

    • 7月27日